2021/03/31更新 |
ディシディア ファイナルファンタジー 対応機種:アーケード 稼働開始日:2015年11月26日 ジャンル:対戦型アクション プレイ料金:100円~200円 公式サイト / プレイヤーズサイト ■最新情報 ネットワークサービス終了に際し開発からコメント:鯨岡D / 間P ネットワークサービス終了へ ・2021年4月1日以降はオフラインでの稼働となり、チュートリアルのみプレイ可能 ・プレイヤーズサイトは4月30日にサービス終了 2020.02.18生放送(最終回) 2020年2月20日をもって大型アップデート終了 未実装キャラ(ラグナやプリッシュなど)の計画も中止 2(続編)の予定は現状全くなし 過去のニュース / 関連商品 / PS4版 ■概要/特徴 ・FFシリーズ初のアーケードタイトル ・ディシディアFFの完全新作 ・3vs3の対戦型アクション ・PS4版も後に発売 ■ゲーム内容 ・これまでの2作とは異なる世界観 ・バトルシステム一新、3対3のパーティバトルに ・筐体はオリジナル、基板にPS4を使用 ■世界観 神々の闘争 神に仕えるのはプレイヤー自身 コスモスとカオスに代わるふたりの神様が登場 ・どちらかの勢力に所属して、ユーザー同士が戦いを繰り広げる 全てのバトルが世界の覇権をかけた闘いに影響を及ぼす ・コンクエスト方式で、勝利数の多い勢力にはコスチューム等の賞品が付与 ストーリーモードは無し 熾烈なる破壊神 スピリタス CV:高橋一生 凛然たる庇護神 マーテリア CV:真野恵里菜 ■キャラクター 稼働開始時はFF1~14のヒーローサイド14キャラが使用可能 前作までに登場したカオスサイドを含むキャラはアップデートで追加 ウォーリア オブ ライト(FF1) タイプ:HEAVY MMORPGのタンクのような位置づけで、仲間を守りながら戦うキャラクター 専用EXスキル「ホーリーチェーン」は敵のターゲットを自分に集める効果 ガーランド(FF1) タイプ:HEAVY CV:石井 康嗣 攻撃を当て続けると「ソウルオブカオス」によりブレイブ攻撃が段階的に強化 攻め続けることで自身を絶えず強化状態にしておくことが可能 フリオニール(FF2) タイプ:HEAVY 多彩な武器を使いこなす、玄人向けのキャラクター 空中戦は苦手だが、地上戦においては圧倒的な手数と攻撃範囲を持つ 皇帝(FF2) タイプ:SHOOT 戦況に応じた多様なトラップを仕掛けて敵を翻弄し、徐々に追い詰める EXスキル「いんせき」は長時間敵を拘束&存在自体がトラップとして機能 オニオンナイト(FF3) タイプ:SPEED 軽い身のこなしと手数の多さが特徴 物理と魔法、どちらかを当て続けると忍者か賢者にジョブチェンジ 暗闇の雲(FF3) タイプ:HEAVY 触手による強力な近接攻撃と、波動砲による攻撃で敵を圧倒 「闇の氾濫」中は常にチャージ状態に、更に超強力な一撃を放つ セシル(FF4) タイプ:HEAVY 暗黒騎士とパラディンの2つのジョブで戦えるキャラクター 暗黒騎士は地上戦、パラディンは空中戦に秀でている カイン(FF4) タイプ:SPEED リーチの長い槍を使った攻撃を得意とする竜騎士 高い機動力に加えて、近~遠距離攻撃にそれぞれ対応した技を持つ ゴルベーザ(FF4) タイプ:SHOOT ・試合開幕から黒竜を従えて強力な魔法の数々を繰り出す ・解除されてもEXスキル「黒竜召喚」で再度黒竜モードへ移行可能 バッツ(FF5) タイプ:UNIQUE 「ものまね」が廃止、1技1ジョブというコンセプトのキャラに 侍なら銭投げの後に刀で斬るなど、FF5の戦い方を再現 エクスデス(FF5) タイプ:UNIQUE クセのない近接&牽制攻撃が使える 3種類のモードチェンジで自身の強化や敵へのデバフ付与を行う ティナ(FF6) タイプ:SHOOT 魔法主体のキャラクター 攻撃停止中に魔力がチャージされ、魔法が強化 ロック(FF6) タイプ:SPEED CV:小野友樹 自分をロックオンしていない敵を攻撃すると“不意打ち”が発動 EXスキル“ぬすむ”発動中は“ぶんどる”になり、強力な攻撃が可能に ケフカ(FF6) タイプ:SHOOT 奇妙な動作と予測不能な攻撃で相手を翻弄 ボタン溜め押しで変化する技が多く、魔法の距離や軌道を操ることが可能 クラウド(FF7) タイプ:HEAVY 安定感があり使いやすく、初心者向けのキャラクター 全ての攻撃が溜め可能、溜めることで威力や射程が強化 ティファ(FF7) タイプ:SPEED CV:伊藤歩 連続攻撃でフィーバータイムが発動、ダッシュブレイブ攻撃が増加 EXスキル「リミットブレイク」はスロットの結果に応じてバフがかかる 基本情報 / バトルムービー セフィロス(FF7) タイプ:HEAVY 長刀から強烈な攻撃の数々を繰り出し、隙のない追撃を行う EXスキル「ジェノバ」は範囲内の移動速度を低下させる スコール(FF8) タイプ:SPEED ガンブレードは攻撃を当てる瞬間にトリガーを引く要素を踏襲 専用EXスキル「ドロー」は敵から魔法を吸収し自身のパラメータを上げる効果 リノア(FF8) タイプ:SPEED CV:花澤香菜 愛犬のアンジェロと共闘する“コンバイン”モードと、専用EXスキルで魔女に変身する“ヴァリー”モードを切り替えて戦う、テクニカルなキャラクター 基本情報 / バトルムービー / 技動画 アルティミシア(FF8) タイプ:SHOOT 魔力を武器に変換して多彩な攻撃を繰り出すキャラクター 牽制や敵の拘束など、状況に応じた柔軟な立ち回りが行える ジタン(FF9) タイプ:SPEED 移動速度や攻撃速度に優れたキャラクター 戦場を撹乱しつつパラメータやブレイブを奪うことが可能 クジャ(FF9) タイプ:SPEED 魔法キャラでありながら、高い機動力による近接戦が得意 EXスキル「ソウルディバイダー」を繰り返すと「トランス」状態に ティーダ(FF10) タイプ:SPEED ダッシュやステップを駆使したトリッキーな攻撃で敵を翻弄するキャラクター EXスキル「クイックトリック」によるダッシュゲージ回復で切れ目のない攻めを展開 ユウナ(FF10) タイプ:SHOOT CV:青木まゆこ 様々な魔法が使えるほか、ヴァルファーレを召喚し単独で連携が可能 ヴァルファーレ召喚はユウナの状況によって効果が変化 基本情報 / バトルムービー ジェクト(FF10) タイプ:SPEED SPEEDタイプでありながら接近戦に秀でたキャラクター 発動中の攻撃にEXスキルでキャンセルを掛け、立て続けに技を繰り出せる シャントット(FF11) タイプ:SHOOT 強力な魔法攻撃を連発する“SHOOT”タイプのキャラクター EXスキルは自身が巨大化し、広範囲にブレイブ攻撃を放つ カムラナート(FF11) タイプ:UNIQUE CV:三上哲 動画 6属性の魔法剣を巧みに使いこなし、敵に当てて性能を上げるキャラクター 触れるだけで多重のデバフを与える技で敵を追い込む ヴァン(FF12) タイプ:UNIQUE HP攻撃に特化したキャラで、2種類のHP攻撃をセットすることが可能 EXスキル「ドレッドノート」はブレイブ上昇&一定時間ブレイブの数値が固定 ガブラス(FF12) タイプ:UNIQUE CV:大塚明夫 スキルセットをふたつ持ち、常時切り替えることができる 専用6種、汎用2種のEXスキルを使い分けてパーティの戦力を底上げ バトルムービー / 基本情報 ヴェイン(FF12) タイプ:HEAVY 5種類の技が使い分けられるテクニカルなキャラクター EXスキル「親征の檄」は味方に様々なバフを付与するエリアを展開 ライトニング(FF13) タイプ:SPEED アタッカー(近接戦)とブラスター(遠距離戦)を切り替えて戦う(ヒーラーは無し) ブラスターで魔法をバラ撒き、アタッカーで突っ込んでいく時間差攻撃が特徴 スノウ(LRFF13) タイプ:HEAVY CV:小野大輔 HPが減るほどブレイブの威力や吹き飛ばし力、専用EXスキルの性能が向上 第3段階ではブレイブ攻撃の射程やHP攻撃の性能も強化 基本情報 / バトルムービー ヤ・シュトラ(FF14) タイプ:SHOOT CV:茅野 愛衣 魔法で敵を弱体化させつつ、遠くから封殺していく戦い方が得意 ブリザラの跡で敵をバインド、ストーンで移動速度低下付与などFF14を再現 ゼノス(FF14) タイプ:UNIQUE CV:鳥海浩輔 EXスキルに独自システムを持つ、上級者向けのテクニカルなキャラクター 原作では使えなかった魔法も使いこなすことができる 基本情報 / バトルムービー ノクティス(FF15) タイプ:SPEED CV:鈴木 達央 武器を投げて自身をワープさせる「シフト」を駆使して戦う 多彩な武器と圧倒的な機動力で敵を翻弄 アーデン(FF15) タイプ:HEAVY CV:藤原啓治 「ファントムギア」の蓄積で発動する武器召喚の継続がカギ 「シャドウムーブ」はダッシュ中無敵&ファントムギア獲得量向上 基本情報 / バトルムービー ラムザ・ベオルブ(FFT) タイプ:UNIQUE CV:立花 慎之介 2種のEXスキルを持ち、ゲージを任意に蓄積させることが可能 自己強化の「叫ぶ」や味方強化の「応援」など、戦況に応じた判断を要する エース(FF零式) タイプ:SHOOT CV:梶 裕貴 カードを武器に戦うキャラクター カードの効果によっては戦局を大きく動かすことも可能 ■召喚獣 イフリート(地獄の火炎):炎の召喚獣。ブレイブ攻撃を強化。 シヴァ(ダイアモンドダスト):氷の召喚獣。ブレイブ基本値に関する能力を向上。 ラムウ(裁きの雷):雷の召喚獣。バフ系EXスキルの使い勝手が向上。 オーディン(斬鉄剣):誇り高き騎士。移動に関する能力が向上。 リヴァイアサン(大海嘯):水の召喚獣。デバフ系EXスキルの使い勝手が向上。 アレクサンダー(聖なる審判):光の召喚獣。ブレイブとHPの守りを強固にする。 ■バトル ・PSP版のシステムに準拠 ・難しいコマンド入力は不要で、簡単に迫力ある技を繰り出すことが可能 パーティバトル ・オンラインマッチング&ローカルマッチング両対応 ・簡易チャットによる意思疎通が可能(ボイス付きの定型文) ・ヘッドセットによるボイスチャットも実装予定 ・制限時間内に相手チームのキャラクターを計3回倒せば勝利(5回から変更) EXスキル ・FFシリーズお馴染みの魔法や必殺技 ・キャラ毎に2つまで装備、キャラ固有の「専用EXスキル」は別個に1つ装備 ・汎用のEXスキルは20種類以上 召喚獣(動画) ・バトル前に召喚獣を選択(パーティ内投票で決定) ・召喚ゲージを使用(詠唱時間は詠唱する人数が多いほど短縮) ・召喚に成功すると4人目の仲間として一定時間フィールドに残留 ステージ ・初期のステージ数はキャラの人数よりも少ない(アップデートで追加) ・ほどよく高低差があり、空中戦と地上戦がバランスよく起こるシステムやマップに ・FF7のステージではメテオが落下、FF10のステージで海に浸かると移動速度が低下 ・フィールドギミックや極端な構造のステージは今回は無し キャラクターのタイプ HEAVY:近接攻撃が得意 SPEED:移動速度が早い SHOOT:遠距離攻撃が得意 UNIQUE:特殊 その他 ・バトル時間は最大4分 ・移動速度はPSP版よりも低下(戦略を重視するため) ■ゲームシステム モード 全国対戦:ソロパーティで出撃(オンラインマッチング) ミッション:1人用で様々な課題をクリア チュートリアル:ゲームシステムを覚える カスタマイズ:キャラクターの性能を変更 全国対戦 ・ひとりで出撃するほか、同店舗の3人で組んだパーティ出撃も可能 クラス ・戦績に応じて、プレイヤーの実力をブロンズやシルバーなどのクラスに振り分け、より実力が近い者同士がマッチング ・クラスは個々のキャラクターに紐付いている(例:クラウドのクラスが上がっても他キャラは同じまでは上がらない) ・一番高いキャラに応じて他のキャラもある程度までは自動的に引き上げられる(初心者狩り防止) 成長要素 ・対戦の結果に応じて入る経験値でレベルアップ ・レベルアップによりHP攻撃やEXスキルの種類が増加 ・召喚獣も徐々に習得 ・HP上昇などのパラメータの増減は無し 称号 ・特定の条件を満たすことで入手 プレイ料金 ・100円で1試合、200円で3試合 ・200円の場合は得られる経験値に少しボーナスが加算 アップデート ・定期的に小、中、大のアップデートを実施 ・キャラクター、ステージ、召喚獣、BGM、カスタムパーツ、バランス調整、システム追加など ・衣装や武器の着せ替えも可能に ・バランス調整は月1程度のペースを予定 ・追加キャラクターの配信は1.5~2ヶ月のペース ・ユーザー同士の勢力戦もアップデートで追加 その他 ・キーコンフィグはプリセットから選択する形式 ・録画機能を検討(USBメモリに保存など) ・公式大会も開催予定 ■その他 グラフィックス ・PS4を活用することでグラフィックが大幅に進化 ・フレームレートは60fps ・汚れの表現あり(ダメージを受けると装備の角が折れたり汚れが付いたり) ・アナザーフォームあり BGM ・前作までを手掛けた石元氏を中心に、関戸氏や河盛氏も参加 ・これまでの楽曲に加え新曲が追加、原曲も多数 ・カスタマイズ用のアプリでBGMもカスタム可能 ボイス ・前作までとは異なり、対戦相手専用の台詞(掛け合い)は用意されていない(全て汎用) タイトル ・PSP版の1作目と同一タイトル(続編のイメージを避けるため or 仕切り直しを行うため?) ・攻略本やOSTではタイトルに“アーケード(版)”が付与 ■開発 コーエーテクモゲームスのTeam NINJA(DOAシリーズ等)との共同開発 筐体のコアシステムにカスタマイズしたPS4を採用、コンシューマ版も見据えた設計に ・開発初期はアーケード基板で製作されていたが、PS4基板に変更 ・稼働から1年間はアーケードのみで展開 開発コードネームは“Decade”(10年続くタイトルを目指して開発) 開発当初はPS Vitaで出すことを検討していたが、タイトーからの話を受けAC向けに決定 キャラクター ・原作のイメージを大切にしつつ、個性を尖らせるということを意識 ・コンパチキャラは絶対に作らない方針 ・登場させたいキャラクターは開発内だけでも50以上がリストアップ(最終目標) ・やわらかエンジンはそれが求められるキャラが参戦した際に検討(現状では優先度は低め) ・製作に最も時間がかかったキャラクターはクラウド ・キャラクターは1から作り直しなので、現状は1年で6体のペースに留まっている ■経緯 2015年02月14日 JAEPO2015にて初公開 2015年04月10日 発表会開催 2015年11月26日 正式稼働開始 ■制作スタッフ ディレクター:鯨岡 武生 キャラクターデザイン / クリエイティブプロデューサー:野村 哲也 コンポーザー:石元 丈晴 / 関戸剛 / 河盛慶次 プロデューサー:間 一朗 開発:コーエーテクモ Team NINJA / スクエニ第4BD 開発協力:SCEJA ■関連商品 アーケード版ディシディアFF公式キャラクターガイド ・全15キャラ(ラムザ含む)の技を連続写真で紹介 ・特典アイテムコード付属 DISSIDIA FF -Arcade- サウンドトラック CD2枚組 ・ロンドン交響楽団×アビー・ロード・スタジオで収録した新規楽曲も収録(動画) ・アップデートで追加されたFFTの楽曲も収録 初回生産特典:ゲーム内で使用可能なBGM2曲のDLコード DISSIDIA FF -Arcade- サウンドトラック vol.2 CD2枚組 初回生産分限定:ゲーム内で使用可能なBGM2曲のDLコード 歴代キャラクター楽天Edyカード 歴代キャラク7ター楽天Edyカード第2弾 ディシディアFF ウォールスクロール プレイアーツ改 DFFスコール クラウドアクリルスタンド:Amazon / 楽天 ■ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア 対応機種:iOS/Android アイテム課金制 ・ディシディアFFがコマンドバトルのRPGに ・グラフィックはフル3D ・キャラクターボイス有り(本作で初めてボイスが入るキャラクターも存在) ・AC版のコンパニオンアプリになる予定だったが、独立したタイトルとしてリリース ・ディシディアをFFユーザーにアプローチするため、アクションではなくコマンドバトルに ・レアリティでキャラに優劣がついてしまうのを避けるため、キャラではなく装備ガチャに ■リンク 公式サイト プレイヤーズサイト 公式ブログ 公式Twitter 特設サイト:ファミ通 / 電撃 タイトー 記事 FF15からアーデンが参戦 / 技表 4周年記念生放送&全国大会 2019.11.21生放送:情報まとめ 2019.10.23生放送:情報まとめ 2019.9.24生放送:情報まとめ 2019.8.27生放送:情報まとめ 2019.7.25生放送:情報まとめ 2019.6.25生放送:情報まとめ 2019.5.20 生放送 :情報まとめ 2019.4.24生放送 :情報まとめ 2019.3.25 生放送:まとめ FF14ファンフェスに間P&鯨岡Dが登場 ゼノス(FF14)、3月26日実装 2019/2/19放送:情報まとめ 2019/1/28生放送:情報まとめ DFF10周年記念生放送:速報 3周年イベント&インタビュー 11月15日にユウナが追加 2018/11/10生放送:速報まとめ 2018.10.15 生放送 / 速報まとめ TGS大会リポート&インタビュー ディレクターレター Vol.13 2018.9.11生放送 / 速報まとめ 8/10アップデート プレイレポート 2018年8月7日生放送 / 速報 2018年7月10日生放送 / 速報レポート 5月15日生放送:速報リポート 2018/4/17生放送 “ヴェイン”プレイレポート 2018/3/13生放送:情報まとめ 2018/2/20公式生放送 / 情報まとめ 初心者向けの注意点 2周年記念特設ページ 2017/11/26生放送:速報 ゴルベーザ基本情報 公式生放送#13:速報 公式生放送12:速報 暗闇の雲:基本情報 公式生放送#11速報 アルティミシア基本情報 全キャラの技のダメージ一覧 公式生放送 #9.5 (YouTube) エクスデス基本情報 4月アップデート直前生放送 速報 生放送#8詳細リポート 不具合>ほぼ全筐体が復旧 「皇帝」基本情報 2017/02:間P&鯨岡Dインタビュー (ファミ通) 台湾でFF30周年イベント (impress) 公式生放送#7詳細リポート クジャ:バトルムービー / 技動画 / 基本情報 アップデート直前生放送 (YouTube) アップデート直前放送:速報 (ファミ通) スクエニ本社イベントリポート (ファミ通) STORIAイベントリポート (ファミ通) 25の質問に回答 (ファミ通) キャラクター調整情報まとめ (ファミ通) 11/24アップデート直前放送 ご当地称号制作動画 (YouTube) 神々の闘争 第3節 開幕 11月10日&24日アップデート情報 (ファミ通) セフィロス:バトルムービー / 技動画 / 基本情報 DFFAC×TFFAC放送:動画 / ファミ通 渋谷イベントレポート (ファミ通) 神々の闘争第2節開幕 生放送♯5番外編 (ファミ通) 生放送#5詳細リポート (ファミ通) エース基本情報 「神々の闘争 第1節」が開催 (4Gamer) 夏祭りイベントレポート:ファミ通 / 4Gamer 零式のエースが参戦 (ファミ通) 全キャラに2ndフォーム追加 (ファミ通) 同キャラ出撃時のポーズ (電撃) 第4回生放送リポート (ファミ通) 野村氏ケフカイラスト&サイン ラムザ基本情報:バトル映像 / 技紹介動画 芦澤佳純のプレイ日記第4回 全称号と獲得条件 ティナの戦い方のポイント 一歩先を行くためのテクニック集 NEW GAMEキャンペーン一部延長 全キャラ&全技のダメージを検証 (電撃) 初心者講習会が12月26日に開催 NEW GAMEキャンペーン第1弾 オープニングイベントレポート:ファミ通 / 4Gamer / GW / Gamer 公式生放送リポート (ファミ通) FF8から14までのキャラを紹介 (ファミ通) 稼働Verインプレッション:ファミ通 / 電撃 / GW 先行プレイ会レポート:電撃 新宿と秋葉原でイベント開催 ゲーム概要とキャラクターが公開 (4Gamer) プレスリリース:11月26日稼働開始 緊急特番「ロケテストレポート+」 (YouTube) ・情報とまめ:GW / ファミ通 ロケテ第2弾が開始 (ファミ通) AC「ディシディアFF」プレイレポート (impress) ロケテストレポート:ファミ通 / 4Gamer プレイレポート:ファミ通 / 電撃 4/13特番レポート:ファミ通 / 電撃 発表会レポート:ファミ通 / GW1 / GW2 / Gamer1 / Gamer2 / 4Gamer / 電撃 FF14公式ブログ:JAEPO2015! JAEPO2015レポート: ファミ通 / GW / 4Gamer / 電撃 プレスリリース:AC版ディシディアFF発表 スクエニ新作ACゲームにはFF歴代キャラが登場? (電撃) スクエニAC向け新作ティザーサイトにテントが登場 (電撃) インタビュー 2017/12/05 ディレクターレター Vol.10 ファミ通インタビュー ディレクターレター臨時号2 ディレクターレター Vol.9 DFFOO開発者インタビュー 2月16日(木)アップデート内容 新ステージ「パンデモニウム」が追加 ディレクターレター Vol.8 2017年の抱負:間一朗氏 (ファミ通) ディレクターレター Vol.6.5 ディレクターレター Vol.6 コンポーザーインタビュー (ファミ通) 鯨岡Dが質問に回答 (ファミ通) ディレクターレター Vol.2 間Pから新年の挨拶 鯨岡Dインタビュー (ファミ通) ディレクターレター Vol.1 DISSIDIA バトルコロシアム 第1回 (YouTube) 開発者トーク (ファミ通) 開発者一問一答 (ファミ通) 稼働直前:開発者インタビュー (ファミ通) スクエニ松田社長インタビュー (ファミ通) 野村哲也氏インタビュー (ファミ通) 開発者インタビュー:ファミ通 / 電撃 アップデート 2020/1/23 アップデート 2019/11/22 アップデート内容 2018.10.24 アップデート 2019/9/26 アップデート内容 2019.7.26 アップデート内容 2019/5/23 アップデート内容 2019.4/25 アップデート 2019.3.26 アップデート 2019/1/30:アップデート/スノウ参戦 4/20アップデート内容 2017/03/09アップデート内容 2018/10/16 アップデート内容 2018/9/19 アップデート内容 2018年8月10日アップデート 7月14日アップデート内容 2018/05/17アップデート 2018/04/19アップデート 2017/05/11:アップデート 2018/03/14アップデート 2017/12/07 アップデート内容 7/12アップデート 6/15アップデート 1/26アップデート 11/24アップデート 11/10アップデート内容 10/20アップデート内容 9/28アップデート内容 9/15アップデート内容 8/18アップデート内容 7/28アップデート内容 6/30アップデート内容:アーケード編 / SANCTUARIUM編 5/26アップデート内容 / プレイヤーズサイト 5/26アップデート直前放送レポート (ファミ通) 4/1アップデート内容 3/17 アップデート内容 3/17アップデート直前放送:動画 / ファミ通 / 電撃 2/23アップデート情報 2/12アップデート情報(バランス調整) 2/4アップデート情報:システム・UI編 / バトル編 / SANCTUARIUM編 12月16日(水)アップデート内容 映像 バトルムービー:カムラナート 王都インソムニア バトルムービー:ヴェイン アーケード アドバタイズムービー2017 (YouTube) バトルムービー:ノクティス 新ステージ動画:約束の場所(FF8) バトルムービー:ゴルベーザ 新ステージ:天輪の場(FF11) 暗闇の雲バトルムービー DFFNTトレーラー (YouTube) バトルムービー:アルティミシア ジェクト (YouTube) 召喚ムービー総まとめ 新ステージ:月の渓谷 (YouTube) 新ステージ 浮遊大陸 (YouTube) 新ステージ:王都ラバナスタ (YouTube) バトルムービー:セフィロス バトルムービー:エース (YouTube) バトルムービー:カイン (YouTube) 開発チーム対戦動画 (YouTube) バトルムービー:ケフカ (YouTube) バトルムービー:召喚獣 (YouTube) バトルムービー:ガーランド (YouTube) 新ステージ“アレクサンドリア城下町” (YouTube) シャントット対ヤ・シュトラ 対戦前のやりとり 稼働告知トレーラー (YouTube) 新曲収録ムービー (YouTube) ロケテスト版チュートリアル (YouTube) 特番「ロケテ直前 春の祭典スペシャル」 (YouTube) プレイデモ-2015 (YouTube) アーケード基板/PS4比較動画 (YouTube) SPECIAL TRAILER -2015- (YouTube) ヤ・シュトラ プレイデモ (YouTube) ティザートレーラー |
▲Home > DFFAC |
|