▲Home> KH2

キングダム ハーツ II ファイナル ミックス+(通常版)(特典無し)
  キングダム ハーツ II

発売日:2005年12月22日
対応機種:プレイステーション2
価格:7,770円(税込)
開発:スクエニ第1開発事業部
ディレクター:野村哲也

関連作品
機種
発売日
備考
PS2/GBA
2005/12/22
1・2・CoM
PS2
2007/03/29
Re:CoM同梱
PS3
2014/10/02
HDリマスター
PS4
2017/03/09
HDリマスター

| 概要 | キャラクター | システム | 開発 |

| ファイナルミックス | 関連商品 | リンク |

最新情報(2022/12/22)

特徴

『キングダムハーツ』の続編
・多くの謎が絡み合った「再会と別れ」がテーマ
・前作の謎が明らかに
・前作の数倍のボリューム
・前作以上にFFシリーズのキャラクターが多数登場
・テーマソングは再び宇多田ヒカルが担当

備考
 
国内にてミリオンセラーを記録、北米でも1作目に引き続き大ヒット
・以降『キングダムハーツ』シリーズはスクエニ内でFF、ドラクエに並ぶ3本柱に
シリーズ3タイトルをセットにした限定BOX『トリニティマスターピース』も同時発売
海外版に新要素を加え、『チェインオブメモリーズ』の3Dリメイク版を同梱した『KH2 ファイナルミックス+』も発売


■セールス

全世界累計:520万本
・ファイナルミックス版を含む累計出荷

実売
全世界:460万本
国内:120万本
北米:160万本
欧州:70万本

国内では発売後3日で出荷本数100万本突破(4日で実売72万本)
北米では初回出荷のみで130万本を突破(年間販売ランキング3位)
ファイナルミックス版は35万本、同廉価版は11万本を販売


■予約特典

ポストカードカレンダー(2006年)


■主題歌

宇多田ヒカル「Passion」
作詞・作曲・ボーカル:宇多田ヒカル
前作の主題歌『光』に引き続き、宇多田ヒカルが本作のために書き下ろした新曲


■経緯

2003年09月26日 スクエニ第1開発事業部新規タイトル発表会にて『FF7AC』『KH COM』と共に初公開
2004年09月24日 東京ゲームショウ2004にプレイアブル出展
2005年07月30日 スクウェア・エニックスパーティ2005にプレイアブル出展
2005年09月16日 東京ゲームショウ2005にプレイアブル出展 発売日が12月22日に決定
2005年12月22日 国内にて『キングダムハーツII』発売
2006年03月23日 ロサンゼルスにて北米版発売記念パーティー開催
2006年03月28日 北米にて『キングダムハーツII』発売
2006年12月28日 キングダムハーツシリーズ、全世界累計出荷本数1000万本突破
2007年03月29日 国内にて『キングダムハーツII ファイナルミックス+』発売


■評価

ファミ通クロスレビュー:39/40(10.9.10.10) FM版:38/40
メタスコア:87/100(ユーザースコア:9.0/10)

国内、海外ともに前作を上回る評価に


■受賞暦

第8回 CESA GAME AWARDS:GAME AWARDS FUTURE
ファミ通アワード2005:大賞 / 野村哲也:MVP最優秀クリエーター
日本ゲーム大賞 2006:優秀賞

ストーリー/世界観

テーマは、多くの謎が絡み合った“再会と別れ”
物語の時系列はKH1KHCoM → KH2

本作のワールドは2部構成
・各ワールドを一度巡った後に、もう一度訪れる、2段構えのシナリオ構成に


■用語解説

キーブレード
鍵の形をした剣。世界の心が秘められた扉などの開閉ができる。

ハートレス
闇から生まれた闇の生き物。肉体を離れた心が変化したもの。

ノーバディ
心を失った肉体と魂の成れの果て。XIII機関に支配されており、“存在しない者”と呼ばれている。

XIII機関
特別に強い力を持つ13人のノーバディで構成される組織。既に約半数が倒されている。

キングダムハーツ
ありとあらゆる心の集合体。“王国の心”とも呼ばれる。

セブンプリンセス
「闇なき心」を持ち光の世界を支える7人の女性。

登場キャラクター

ソラ
キーブレードに選ばれた15歳の少年。性格はやや単純だが、友達との“絆”と“信じる心”によって道を切り開いていく。

ロクサス
スケートボードが得意な少年。自然と人を引き付ける魅力を持つ。ある出来事によって自分の存在に疑問を覚えていく。

ドナルド
ソラの友達であり冒険仲間でもある腕利きの魔法使い。お調子者で熱くなりやすい性格。

グーフィー
ソラやグーフィーの友達で、共に冒険をしている。のんびり屋で平和主義だが、意外と鋭い一面も。

カイリ
ソラの幼馴染である15歳の少女。セブンプリンセスの一人であり、どんな時も希望を忘れない強い心を持つ。

ナミネ
カイリに似た雰囲気を持つ少女。スケッチが得意。

ディズ
赤い包帯とマントに身を包んだ男。何らかの理由によって強い“復讐心”を抱いている。

王様
ディズニーキャッスルの王様。現在は闇の世界で調査を続けている。



オリジナル
ソラ/リク/カイリ/ナミネ/ロクサス/ハイネ/ピンツ/オレット/アクセル/アンセム/他

ディズニー
ドナルド/グーフィー/ミッキー/ヘラクレス/ジャック・スパロウ/アラジン/ビースト/シンバ/ムーラン/プー/トロン/マレフィセント/ピート/アリエル/他

ファイナルファンタジー
FF6:セッツァー
FF7:クラウド/ティファ/エアリス/ユフィ/シド/セフィロス
FF8:スコール(レオン)/セルフィ/サイファー/風神(フウ)/雷神(ライ)
FF9:ビビ
FF10:アーロン
FF10-2:ユウナ/リュック/バイン

ゲームシステム

ドライヴ
・衣装を変更(フォームチェンジ)することによってソラの能力が変化

ブレイヴフォーム:二刀流による攻撃と高い機動力が特長
ウィズダムフォーム:魔法による遠隔攻撃が得意
マスターフォーム:二刀流+魔法強化の万能型
アンチフォーム:特定の条件化で変化、欠点の多いフォーム
ファイナルフォーム:あらゆる能力に秀でた究極のフォーム

連携技
・各ワールドの仲間との連携によって発動する固有技

リアクションコマンド
・特定の対象に対して、その状況に応じた特殊な行動を実行
・ボス戦において、そのボスに対応した専用の必殺技を発動させる、QTEタイプのシステム

グミシップ(グミルート)
・前作にも登場した、ワールド間を移動する際のミニゲーム(3Dシューティング)
・前作に比べ、グラフィックやゲーム性が大幅にパワーアップ

難易度
・ゲーム開始時に3種類から選択

その他
・一部シーンでは大多数とのバトルも存在
・前作に比べカメラワークが改良
・前作とは異なりハードディスクは非対応

開発

前作の大ヒット及び続編を望む声に応える形で製作が決定
前作を手掛けたスタッフが引き続き開発を担当

開発期間
・KH1FMやCoMを含めて2年と数ヶ月
・前作のキャラクター&背景モデルをベースに制作したため、1作目よりも短期間で完成

ストーリー
・(FFシリーズとは異なり)前作のストーリーやキャラクターを引き継いだ続編に
・コンセプトは「(前作の続きの)物語を終わらせること」
・開発途中でワールドの構成が2部構成に
・本作以降のシナリオは全て野村Dが最終稿を執筆

ワールド
・前作のナイトメアを超えるサプライズとしてパイレーツのワールドを実装
・トロンや蒸気船ウィリー(モノクロ)など、前作以上に変化に富んだ世界に

キャラクター
・ディズニーとの交渉により、ミッキーマウス(王様)の操作が可能に
・アクセルはFF7のレノと同じコンセプトで製作

FFキャラクター
・前作のFFキャラへの反響が非常に大きかったため、前作を超える数のキャラクターが登場
・ファンとスタッフからの要望の多かったキャラクターを選択
・当初はルーファウスが登場予定だったが、FF7キャラの比率が高くなり過ぎるためセッツァーに変更(セッツァーはFF6において野村氏が発案したキャラクター)
・ビビは(野村氏発案キャラではないが)要望が多かったため登場

エピソード
・「リアクションコマンド」は野村氏がFF8の製作時に発案したが実装されなかったシステム
・ソラとロクサスが戦うイベントシーンは操作可能なバトルになる予定だったが、製作時間の都合により断念(ファイナルミックスで実現)
・ロクサスの声優はFF7ACのオーディション参加者で、こちらの方で起用

その後
・本作の完成後、野村氏を中心とした主要スタッフはFFヴェルサス13の制作へ
・バトルチームはディシディアFFを製作(本作のアクションシステムをベースにした対戦モノとして立ち上がった企画)

開発スタッフ

開発:スクウェア・エニックス 第1開発事業部

ディレクター
野村 哲也
コンセプトデザイン
野村 哲也
ベースストーリー 野村 哲也
シナリオ
野村 哲也 / 野島 一成 / 岡 勝
テキストプランナー
渡辺 大祐 / 酒見 治徳
イベントチームリーダー
岡 勝
プランニングディレクター
兼森 雄一
アートディレクター
大館 隆幸
ムービーディレクター
野末 武志
メインプログラマー
原田 弘/安井 健太郎
キャラクターデザイン
野村 哲也
コンポーザー
下村 陽子
テーマソング
宇多田 ヒカル
COプロデューサー
北瀬 佳範
プロデューサー
橋本 真司

仕様

メディア:DVD-ROM1枚

日本語ボイス / 日本語字幕
ドルビープロロジックII(5.1chサラウンド)対応

PS2専用メモリーカード対応(90KB以上使用)
デュアルショック2専用(振動機能対応)

FINAL MIX

キングダムハーツII ファイナルミックス+
 
発売日:2007年3月29日
機種:プレイステーション2
価格:7,980円(税込)
媒体:DVD-ROM2枚組
ジャンル:RPG
販売本数:35万本
公式サイト / 廉価版

■キングダムハーツII ファイナルミックス

・本場アメリカのディズニー声優たちによる英語吹き替え版
・主題歌は「Passion」の英語バージョン「Sanctuary」
・オリジナル版には無かったイベントシーンが複数追加(主にロクサスに関するイベント)
・メインストーリー上にロクサスとのバトルが追加
・ホロウバスティオンに新規マップが追加
・XIII機関全員と戦えるように(セフィロス以上の強さ)
・XIII機関よりも更に強い敵も登場
・キノコ型ハートレスが追加(13体存在、対処法がそれぞれ異なる)
・ハロウィンタウン内クリスマスタウン専用衣装が追加
・新フォーム「リミットフォーム」が追加(2の姿形で、コスチュームの配色が1の衣装に)
・高難易度モードが追加
・シアターモードが追加(イベントシーン再生)
・一度行った場所に戻って楽しむ仕掛けが増加
・アビリティで色々遊べる新フィールドが追加
・新たなシークレットムービー「Birth by sleep」が追加(追加ボス全て撃破が条件)


■Re:チェインオブメモリーズ

・GBAで発売された『チェインオブメモリーズ』をPS2用にフルリメイク
・イベントもバトルも完全3D化、BGMもグレードアップ
・CoMよりもアクション性が高く、KH2のシステムに近い
・CoMでは左右の軸でしか攻撃できなかったが、360度移動&攻撃可能に
・カードや技などシステム面でも追加要素が
・新バトル、リクvsゼクシオン追加
・ミニゲームが追加
・エンディングに新規イベント追加
・一部イベントシーンに日本語ボイス追加
・『ファイナルミックス』のセーブデータと連動、双方に影響が出る仕掛けに
・アクションゲームに特化した『武蔵伝』のチームが製作


■予約特典 / 限定仕様

KINGDOM HEARTS -Another Report-
・ハードカバーのブックレット
・シリーズダイジェスト、主要キャラクター解説、ワールドガイド、漫画(天野シロ)、小説(金巻ともこ)、 野村氏によるシリーズの核心に迫るQ&Aなどを収録

特別限定パッケージ
・特別クリアスリーブに梱包された数量限定仕様(スリーブ以外は通常版と同様)


■開発スタッフ

ディレクター/コンセプト:野村哲也
アニメーションD:神藤辰也
アートディレクター:長谷川朋広

関連商品


■CD

キングダムハーツII オリジナル・サウンドトラック
CD2枚組 51+38曲(149分) 作曲:下村陽子
・テーマソングはシングル版とは異なるバージョンを収録

KHHD1.5&2.5 オリジナルサウンドトラック BOX
・下村氏監修によるリマスターバージョン(生録音)

KH オリジナルサウンドトラック コンプリート
CD9枚組 全228曲 収録時間:531分 作曲/監修:下村陽子
OSTでは短縮エディットされていた『KH2』のBGMをフルバージョンで収録
『Re:CoM』BGM(OST未発売)、未CD化のレアトラック、FM+の追加曲も収録
20ページブックレット封入(下村陽子ライナーノーツ)
野村哲也書き下ろしパッケージ
購入者先着特典:オリジナルデザインCDキャリングケース
[公式サイト]



宇多田ヒカル/Passion
・KH2テーマソング/オリコン初登場4位
・OST収録曲とは別バージョン

宇多田ヒカル/ULTRA BLUE
・テーマソング「Passion」収録

Utada/This Is The One
・「Passion」の英語バージョン「Sanctuary」収録
・海外版や「ファイナルミックス+」で使用



ピアノコレクションズ キングダムハーツ
・ユーザー投票の上位曲を中心に下村陽子氏が選曲
楽譜も発売

ピアノコレクションズ KH フィールド&バトル
楽譜も発売


■書籍

キングダム ハーツII アルティマニア
スタジオベントスタッフ著 736ページ
・キャラクター紹介、シナリオ攻略、ジミニーメモ、ミニゲーム、グミシップ、フォームチェンジ、召喚など
・野村Dロングインタビュー、イラストギャラリー、主題歌楽譜も掲載
編集スタッフコメント

KH2 ファイナル ミックス+ アルティマニア
・XIII機関バトル、ピースパズル、XIIIキノコ、最強ボス戦などの追加・変更点を攻略・解説
・PS2版での新システム、新データ、新攻略法など『CoM』の全てをガイド
・複雑な人物設定を解き明かすキャラクター裏FILE、声優座談会、野村Dインタビュー

KHシリーズ アルティマニアα イントロダクション オブ KH2
・2の発売に先駆け、1とCoMの物語やキャラを考察
編集スタッフコメント

スクエニ公式 KH2 -World Navigation-
KH2 ポストカードブック


■小説

金巻ともこ(著)
Short Stories Vol.1/Short Stories Vol.2 Axel Seven Days


■コミック

天野シロ(著)
1巻/2巻/3巻/4巻/5巻/6巻


■フィギュア

ねんどろいど KH2 キングミッキー
楽天 / Amazon
パーツは2種の表情、4種の目が付属

KH2 BRING ARTS ソラ
ハロウィンタウンVer.:楽天 / Amazon
クリスマスタウンVer.:楽天 / Amazon

「S.H.フィギュアーツ」シリーズ
・塗装済み可動フィギュア
・表情パーツや専用武器が付属
KH2ソラ:Amazon / 楽天
KH2キングミッキー:Amazon / 楽天
KH2ドナルド:Amazon / 楽天
KH2グーフィー:Amazon / 楽天

プレイアーツ改
ソラ(ハロウィンタウンVer):Amazon / 楽天
リク:Amazon / 楽天
ロクサス(XIII機関Ver):Amazon / 楽天

スタティックアーツギャラリー
ソラ:Amazon / 楽天
リク:Amazon / 楽天

旧フィギュア
プレイアーツ:ソラ/ソラ ファイナル/ソラ ウィズダム/ソラ クリスマス/ロクサス/制服カイリ/アクセル/王様/ジャック
フォーメーションアーツ:vol.1 / vol.2 / vol.3
スタティックアーツ:リク
マジカルコレクション:ソラ/ソラ(ウィズダム)/ソラ(ブレイヴ)/王様


■その他

廉価版(2008/06/26)
アルティメットヒッツ:KH2 / KH2FM+

KH2 ラバーストラップ

KH アバターマスコットストラップ vol.2
・ソラ(ハロウィンタウンver)/アクセル/セフィロス/レオン/ビビ

KH アバターマスコットストラップ vol.3
・クラウド(AC)/ティファ(AC)/エアリス/ミッキー/ドナルド

KH アバターミニぬいぐるみキーチェーン
・ソラ/ロクサス

パズル『108ピース KH2FM+ ホログラム仕様』

KH2 ステッカー


■限定版

キングダムハーツ トリニティマスターピース
価格:16,989円(税込)
・PS2『KH1&KH2』、GBA『KH CoM』3作品セットの限定BOX
・パッケージはイラストやCGが描かれた特製アルグラス仕様
・オリジナルポスター同梱

リンク


▲Home > KH2 Today: 5237 Yesterday: 7592