ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト
■概要 アクション要素を取り入れたRPG 北米市場向けに開発、ストーリーよりもバトルに特化 操作はシンプル、武器やアイテムは名前ではなくグラフィックで表示するなど、和製RPG初心者を意識 ■プロローグ 地・水・火・風、4つのクリスタルが、悪の王ダークキングに奪われた。 緑は消え、水は凍り、炎は舞い、風は荒れ狂う。 不思議な老人から勇者の啓示を受けた少年ザッシュは、世界に平和を取り戻す旅に出る。 ■世界観 フォースタワーを中心に、4つの地方が存在 ・森の町「フォレスタ」、水の都「アクエリア」、火の町「フェイリア」、風の町「ウインディア」 ■メインキャラクター 主人公 年齢:16歳 性別:男 武器:剣 ダークキングを倒すため世界を旅する少年 カレン(北米版:カエリ) 年齢:15歳 性別:女 武器:斧 フォレスタに住む少女。森の木と話すことができる。 ロック(北米版:リューベン) 年齢:25歳 性別:男 武器:手裏剣 忍者風の男性。トレジャーハンター。 フェイ(北米版:フィービー) 年齢:18歳 性別:女 武器:弓 アクエリアで暮らす、姉御風で威勢のいい少女。 レッド(北米版:トリスタン) 年齢:16歳 性別:男 武器:モーニングスター フェイリアに住む少年。熱血気味で頭に血が登りやすい。 ■ゲーム内容 フィールド ・ジャンプが可能 ・武器や爆弾で障害物を取り除いたりが可能 ・バトルポイントと呼ばれる場所があり、任意で戦闘が可能 バトル 戦闘はダンジョンやバトルポイントで発生 ダンジョン内はシンボルエンカウント フィールド上にはバトルポイントが存在(10連戦) 画面はフロントビュー パーティメンバーの操作は、手動orオートをコンフィグで切り替え可能 HP表示はバーと数字の2タイプから選択可能 敵はダメージ(残りHP)によって容姿が変化 味方が全滅してもゲームオーバーにはならず、バトルのやり直しが可能 その他 ゲーム展開はリニアで、迷ったり詰まることがないように設計 メッセージウィンドウは吹き出し形式 開発チームが『サガ3 時空の覇者』と同じであるため、システムの所々に共通点が見受けられる。 ROM容量はスーパーファミコン用ソフトとしては最小クラスの4Mbit(FF4の半分) ■仕様等 メディア:4MbitROM セーブ枠:3箇所 海外 北米版のタイトルは『FINAL FANTASY Mystic Quest』(1992年10月5日発売) 欧州版のタイトルは『Mystic Quest Legend』(1993年10月発売) ■セールス / 評価 北米でのセールスは振るわず、後に日本でも発売 国内販売本数:30万本 ファミ通クロスレビュー:23/40(7.6.6.4) クロスレビューで4点が付けられるのは稀で、酷評に近いスコアとなっている。 ・一本道で自由度が皆無、FF特有の魅力がない、等 ■開発 GB『サガ3 時空の覇者』を手掛けたスクウェア大阪チームが開発 日本での発売は想定せず、北米市場に特化する形で製作 ・当時、日本のRPGは北米では全く人気が無かったため(後にFF7が大ヒット) 当時の日本のRPGはストーリー主導型だったため、本作はバトルに特化 メインターゲットは小学生(北米では小学生から中学生) ディレクターの藤岡氏は本作を手掛けた後、東京の開発6部で「マリオRPG」を製作 大阪チーム(藤岡氏以外)は本作を手掛けた後、「ルドラの秘宝」を製作 ■製作スタッフ
■関連商品 Wiiバーチャルコンソール 配信開始日:2010年12月21日 価格:800円 FFUSA ミスティッククエスト冒険ガイドブック 楽しいバイエル併用 FFUSA(楽譜) スクウェア・エニックス バトル・トラックス Vol.1 ・バトルテーマ収録 |
▲Home > その他のFF > FFUSA |
|