■前半■ | |||
限定トレジャー:最出現しないトレジャー。 ■ナルビナ城塞 操作キャラクター:レックス ボス:レモラ 範囲攻撃は離れれば回避可能だが、味方が沢山いるので何もしなくても倒せる。
最上階でイベント。 ■王都ラバナスタ 操作キャラクター:ヴァン 水路でねずみ退治後、市街地東部にある「ミゲロの道具ショップ」へ。 「砂海亭」でカイツと会話後、トマジからモブ「はぐれトマト」退治の依頼を受ける。 入手:クランレポート/オルアケアの腕輪/トマジの伝票 サブイベント 外門前広場のシークから荷物を受け取り、東門のシークに渡す。 モブ「はぐれトマト」討伐終了までの期間限定。報酬無し。 東門から東ダルマスカ砂漠へ。 ■東ダルマスカ砂漠 砂漠に入り、少し進んだ中央の崖に「はぐれトマト」がいる。 レベル1でも何とか倒せるが、他の敵が絡むと厳しいので、周囲を探索しながらレベルを上げ、セーブ後に挑む方が良い。 半分まで削ると逃げるので、追いかけて倒す。 入手:ガルバナの花 ラバナスタ東門へ戻り、カイツに話しかけるとイベント。 ■王都ラバナスタ 砂海亭でモブ討伐を報告し、報酬を受け取る。 掲示板でテクスタ退治の依頼を受けられるが、この時点では倒すのは難しい。 市街地北部にあるクラン本部へ行き、2階のモグに話しかけ入団しておく。 マップ上で階段が表示されている場所からダウンタウンへ。 ■ラバナスタ・ダウンタウン 「最強の矛」に関するトレジャーに注意。
南部にある「ダランの家」でダランと会話。 ラバナスタへ戻り広場のモグから地図を購入。余裕があれば魔法屋でケアルを買っておく。 南門からギーザ草原へ。 ■ギーザ草原
真っ直ぐ南へ進み「遊牧民の集落」へ。 黒水晶前のマシュアと会話後、パンネロが仲間に。 ・パンネロが加わると、モブ「テクスタ」退治が容易になる。 南にある「幼き水晶のほとり」でジンと会話。 各場所にある黒水晶を調べ、太陽石を完成させる。 「幼き水晶のほとり」に戻り、ジンと会話、マシュアから報酬を得る。 この後パンネロが抜けるので、可能ならモブ退治を「花サボテン」まで終わらせておく。 「花サボテン」は東ダルマスカ「砂紋の迷宮」にいるが強敵なので、近くの「ナルビナ城塞市街地」で装備を整えてから挑む。 一定ダメージを与えると逃げるが、見失うとHPが回復してしまうので、ひたすら追いかける。 追いかけてる途中で寄ってきた敵は、サボテンが止まっている間に倒す。 東ダルマスカ砂漠・地下道出入り口でサブイベント有り。 ■ラバナスタ・ダウンタウン ラバナスタへ戻り、ダウンタウンのダランの家に近づくとイベント発生、パンネロがパーティーから離脱。 入手:クレセントストーン 北部の5番倉庫から「ガラムサイズ水路」へ。 ■ガラムサイズ水路 水路の先へ進んだ後は当分街に戻って来れないので、あらかじめ準備をしておく。 ケアルは必須、ブリザドやポイゾナ、ブラナなどもあった方が良い。 水路を進み、ラバナスタ王宮へ潜入。 ■ラバナスタ王宮 クリアしたら2度と入れないエリア。 セーブポイントの側にトレジャーポット(王宮の地図)。 「最強の矛」に関するトレジャーに注意。 イベント後、近くのシークに話しかけ、兵士の背後に回り、2階へ。 兵士を□ボタンで上手く誘導しながら、「獅子の紋章」を探し出し、調べる。 北西の行き止まりの壁を調べ、その先へ。 真っ直ぐ進んだところにある隠しスイッチを押し、右の扉へ入るとイベント。 ■ガラムサイズ水路 イベント後、バルフレアとフランが仲間になり、ガンビットのカスタマイズが可能に。 水路を先へ進むとイベント発生、アマリアがゲストキャラクターに加わりバトル発生。 先へ進むとボスバトル。 ボス:プリンx4 アマリアがポーションを使ってくれるので回復面は問題無いが、物理攻撃が通らないようであればフランにファイアを使わせる。 ブラインで暗闇にされたら、ブラナや目薬で治療。 セーブクリスタルの側の扉を開けると再びボスバトル。開ける前に必ずセーブしておく。 ボス:ブッシュファイア ブッシュファイア(範囲ダメージ+猛毒)が強力なので、残りHPは常に100以上をキープしておく。 ケアル、毒消し、ポーションなどで回復しつつ、弱点のブリザドなどで攻撃。 尚、この敵は水の中だと大幅に弱体化するので、なるべく水の中に引き込んで戦う。 ■ナルビナ城塞地下牢 クリアすると2度と入れないエリア。 セーブクリスタルの先へ進むとイベント、ヴァンとバルフレアで装備が無い状態で敵3体とバトル。 ボス:ダグザ/ガリドー/グイッチ 3体とも火属性が弱点なのでファイアが有効。 グイッチ、ガリドー、ダグザーの順で倒すと楽。 イベント後フランと合流、装備と地図を取り返し先に進む。 「最強の矛」に関するトレジャーに注意。 封印された扉の先でイベント、バッシュがゲストキャラクターになる。 バッシュはこの時点では防御力が低いので、残りHPに気を配る。 ■バルハイム地下道 雑魚のシーカーバットからは稀に「アイアンソード」を盗むことが出来る。 青いトレジャーは、敵が化けているので注意。 現時点では地下道の一部しか探索不可能。後に再び来ることになる。 「配電設備区画」の配電設備を調べ、ブロッホから「ヒューズ管」を入手、配電設備を稼動させ、下のスイッチを調べると扉が開く。 画面右上にバッテリーが表示。 エリア内にバッテリーミミックが居るとバッテリーが減り続け、モンスターが増加する。 エリア内のバッテリーミミックを倒すと回復するので、全滅させながら進む。ブリザドが有効。 「第37作業区画」にあるフェンス開放スイッチを入れると、「第3特別作業区」の南の扉が開くので、ここを先に進む。 イベント後、バッシュの装備が整い、攻撃力・防御力が増加。 セーブ後、更に先へ進む。 ボス:ミミッククィーン 強力な範囲攻撃を定期的に使用してくる。 雑魚は倒しても無限に湧くので、無視してボス(クィーン)へ集中攻撃。魔法はブリザドが有効。 味方のHPが赤になった場合はケアルだと間に合わないので、ポーションで即座に回復。 ■王都ラバナスタ 外に出たら南下し、ラバナスタへ帰還。 ・テレポストーンを持っているなら、北上しネブラ河の集落のゲートクリスタルから戻っても良い。 バルフレア・フラン・バッシュがパーティーから離脱。 ミゲロの道具ショップでイベント後、ダウンタウン南部のダランの家へ。「ダルマスカ剣」を受け取る。 ダウンタウン北部の、マップにマーキングされた場所にいる市民と会話、イベント。バッシュが仲間に。 砂海亭の2階でイベント、バルフレアとフランが仲間に。 ・パーティーから外れているので再編成しておく。 この後また暫くの間、ラバナスタに戻って来れなくなる。 ライブラをまだ持っていない場合は技屋で必ず購入しておく。 西口にある飛空挺ターミナルのバルフレアと会話。 ■空中都市ビュエルバ 飛空挺ターミナルから出るとイベント、ラモンがゲストキャラクターに。 防具屋の側の十字路のモーグリから地図を購入。 装備を整え、北東からルース魔石鉱へ。 ■ルース魔石鉱 様々なトラップが仕掛けられているので、「ライブラ」を使ってから進む。 途中の2番目の橋(スーニア平行線)は、骨が次々と湧く。 盗みつつ倒し続けると「おたから」が大量に手に入るので、序盤のギル稼ぎに最適。 最北の洞窟でまで行くとイベント発生、バッガモナン達が追いかけてくる。ラモンが離脱。 相当レベルが高く無いと勝てないので、戦わずにR2を押しながら出口の方へひたすら逃げる。 ・レベル15以上で薬品完備であれば、戦略次第で勝てる。ただし報酬などは特に無い。 噂を広めるイベントが発生。 ガイドの前でアピールすると多めに上昇、「浮き雲亭」の中では大幅に上昇する。 警備兵の前でアピールすると下がるので注意。100%に達するとイベント発生。 この後暫くの間戻れないので準備を整えておく。 酒場でモブ「ニーズヘッグ」討伐を受けられる。 残りHPが20%を切ると異様に強くなるので、8割まで削ったらミストナックで一気に倒す。 ミストナックはボード右上(アクセサリ「オルアケアの腕輪」の3マス上)にあるのが一番近い。 マップにマーキングされている場所へ行き、オンドール公爵に謁見。 ■戦艦リヴァイアサン クリアすると2度と入れないエリア。 ウォースラがゲストキャラクターに。 マップにマーキングされている場所を目指して進む。 到達するとボス戦になるが、直前でセーブが出来ないので注意。 ボス:ジャッジX2、兵士x4 兵士から殲滅。回復はポーションで行う。 先へ進むとセーブクリスタル、アイテムショップがある。装備を整え、ポーションが不足していないか確認。 奥の部屋でイベント、アーシェが仲間に加わり、脱出開始。 マップに表示されている3箇所では、60秒間だけ警報を止めることが出来るので、止めている間に進む。 入口付近でイベント、パンネロが仲間に。アクセサリ「人造破魔石」入手。 入口でボス戦。 ボス:ジャッジ・ギース、兵士x3 兵士から殲滅。仲間を上手く入れ替えながら戦う。回復はポーションで。 ミストナックのために事前にMPを満タンにしておく。 ビュエルバに戻りオンドール公爵に謁見。西ラバナスタ砂漠のゲート・クリスタルへ。 西へ進むと大砂海。 ラバナスタのショップに新商品が多数入荷しているので、一旦戻り「ケアルラ」と「レイズ」を購入しておく。 モブ討伐やサブイベントなどに寄り道しても良い。 サブイベント「カトリーヌ」発生。 道具ショップのミゲロに話しかけるとサブイベント。 ■大砂海 オグル・エンサ~ナム・エンサ ひたすら西を目指す。次のゲートクリスタルまでかなり距離があるので注意。 「第1石油工場」(の地図上の中央の円のところ)に「オグル・エンサの地図」がある。 途中まで進むとウォースラがゲストキャラクターになる。 更に西へ進みナム・エンサへ。 「砂魚たちのみぎわ」でモーグリに話しかけるとウルタンイーター退治を頼まれる。 しばらく先へ進むとウルタン達がウルタンイーターと戦っているので加勢する。 「砂魚たちのみぎわ」に戻り、モーグリに話しかけた後、オグル・エンサ方面に戻り少し進むとイベント。 「砂魚たちのみぎわ」に戻り花を調べると「イクシロの実」を入手。 西へと向かいレイスウォール王墓へ。 墓の前にショップ、墓に入るとセーブ可能。 ■レイスウォール王墓 ボス:ガルーダ 「イクシロの実」をガルーダに使うと攻撃力が弱まるのですぐに使う。 遠隔攻撃しか効かないので弓や銃、魔法などで攻撃。 ガルーダを倒すと商人が入口に入ってくる。ボス戦に備え「あぶらとり紙」を沢山買っておく。 古の装置に触れ、墓の中へ。 少し進むとデモンズウォールが襲ってくる。 戦うことも出来るが制限時間が短く厳しいので、後ろへ逃げ扉を開け次の部屋へ。 最初の壁はいつでも戦うことが出来る。詳しくは後述。 次の部屋でも壁が襲ってくるので倒す。 ボス:デモンズウォール(2部屋目) 道の両脇にある各炎の台座を調べると壁が一定時間止まる。 状態異常は魔法か薬で早めに治す。 台座の炎は使うとバトル終了後も消えたままなので、見た目が気になる場合は調べずに倒す。 ボス:デモンズウォール(1部屋目) 控えメンバーを含め、バーサクが使える一人を除き全員にバーサクをかけ狂戦士にしておく。 バトルに入ったらメンバーを入れ替え全員バーサク状態に。 ダテレポやくらやみなどのキャラはすぐに入れ替える。 倒した後、壁を調べると隠し通路が出現。 最深部のトレジャーにはランダムで「エビルスレイヤー」が入っている。何度も取得可能。 最深部でベリアスとバトル。 ボス:ベリアス ファイジャ(火属性ダメージ+オイル)が脅威。 ダメージはケアルラで回復し、オイルは「あぶらとり紙」で回復。 召喚獣「ベリアス」と契約。 外に出て少し進むとイベント発生、シヴァへ。 ウォースラがゲストから外れる。 ■帝国軍軽巡洋艦シヴァ ボス:ウォースラ、兵士x3 兵士から倒す。 ウォースラは残りHPが少なくなるとかなり強くなるので、最後はベリアスやミストナックなどで一気に倒す。 ラバナスタへ帰還。 武器防具屋に新製品が入荷しているので装備を整えてから出発。 サブイベント「女探偵」発生。 サブイベント「花サボテンの親」発生。サブイベント「バルハイムのカギ」がクリア可能に。 「女探偵」「花サボテンの親」のどちらか片方でもクリアすると「モスフォーラ山地」へ行けるようになる。 キャラバンの商人から「金のアミュレット」(獲得LP2倍)を購入可能。 モスフォーラ山地からサリカ樹林、更にナブディスへ行くも可能。ただし現時点ではレベル不足。 南門からギーザ草原へ出て南下、オズモーネ平原へ。 ■オズモーネ平原 平原を南西へ進み、ガリフの地ジャハラへ。 ■ガリフの地ジャハラ 奥でイベント、ラーサーがゲストキャラクターに。 ラーサーはハイポーションやエクスポーションを無限に使ってくれるので、モブ狩りなどで重宝する。 チョコボに乗り平原に出て東へ進みゴルモア大森林へ。 ■ゴルモア大森林~エルトの里 入口付近のパンサーが落とす「クァールの皮」は高く売れるのでギル稼ぎに最適。 奥へ進むとイベント発生、エルトの里への道が開かれる。 エルトの里の奥でイベント。 この先のダンジョンのボスに備えて、入口の道具屋で「フェニックスの尾」など各種薬品を揃えておく。 ゴルモア大森林の入口へ戻り外に出て、兵士にポーションを与えるとチョコボを貸してくれる。 チョコボに乗り平原に出たところのエリア「風なびく草原」の南の方に足跡があるので進み、ヘネ魔石鉱へ。 ■ヘネ魔石鉱 各所にあるスイッチを押すと扉が開閉する。 その際にスライムが大量に降ってくるのですぐにエリアを越えて逃げる。 坑口分岐点Aを南に進むと「ヘネ魔石鉱の地図」が手に入る。 ロックイーター(恐竜)は強めなので注意。 セーブポイントの先でボスバトル。 ボス:ティアマット 事前にセーブポイントで各種強化魔法をかけておく。 ポーションを使いまくってくれるラーサーを死守しながら戦う。 残りHP2割まで削った後は、ミストナックなどで一気に倒す方が楽。 エルトの里に戻りイベント、大森林のバリアの先に進めるようになる。 道具屋に「金のアミュレット」(獲得LP2倍)が追加。 パンサーで稼いだギルで全員に装備させておくとライセンス関係が楽になる。 ゴルモア大森林を抜けパラミナ大峡谷へ。 サブイベント「出会いたい女」発生。 「ガリフの地ジャハラ」にジャッジが訪れている。話しかけると薬品が貰える。 ■パラミナ大峡谷 パラミナ大峡谷を北東へ進み、神都ブルオミシェイスへ。 ■神都ブルオミシェイス 最初のエリアにセーブクリスタル、道具屋など。 奥へ進み神殿に入るとイベント発生、ラーサーがゲストキャラクターから外れる。 ラーサーが抜けると戦力が大幅に下がるので、モブ退治などやり残したことがある場合は先に済ませておいた方が良い。 イベント後、装備を整えミリアム遺跡へ。 アイスシールドを装備しておくと次のボス戦が多少楽になる。 ■ミリアム遺跡 各所にある「暁光の台座」は、「暁の断片」を装備した先頭キャラが触れることで起動する。 途中にいる3匹のドラゴンは、勝てそうに無い場合は戦わずに逃げる。 セーブクリスタルは触れるとモンスターに変化、倒すと使えるようになる。 3箇所(西・南・東)にある「烈士の像」は、マップを見て中央に向くように動かす。 西の像は→に、南の像は↑に、東の像は←に。 ボス:ヴィヌスカラ 重装備のキャラは行動時間が長くなるので、軽装備や魔装備のキャラで戦う。 3箇所の像を中央に向けると、巨像の剣の封印が解け、その先へ進めるようになる。 ボスバトルが控えているので遺跡の外のクリスタルでセーブしておく。 <隠し部屋> 「剣王の守護」の、ナイトメアがいる辺りの西の壁沿いを歩くと隠し通路が出現。 階段を登った先に入るとメインメンバー全員が狂戦士・混乱状態に、更に強敵が複数出現するので注意。 トレジャーの中身はダークマターかシェルシールドのランダム。(シェルシールドはここを含めて2個しか手に入らない) ボス:マティウス 雑魚から倒す。アイスシールドがある場合は装備するのを忘れずに。 必殺技のブリザジャ(氷属性範囲ダメージ+スリップ)に注意。 HPは常に高く保っておき、スリップはエスナで回復。 「マティウス」と契約、召喚可能に。 イベント後「覇王の剣」入手、遺跡の外に出ると再びイベント。神都に帰還。 ■神都ブルオミシェイス 戻ったら入口でセーブ。神殿内でボスバトル。 ボス:ジャッジ・ベルガ 後方に雑魚が3人いるのでこちらから倒す。 ドンムブ無効のアクセサリがある場合は装備しておく。 残りHPが少なくなると「連続魔」を使い魔法を連発してくるので、最後はミストナックなどで一気に倒す。 イベント終了後、側にいるキルティア教長老に話しかけて「断罪の魔石」を入手。 ミリアム遺跡の奥に眠る召喚獣「ゼロムス」と戦えるようになるが、この時点ではまず勝てない。 クリスタルのワープを使いダルマスカへ帰還、東ダルマスカ砂漠を経てナルビナ城塞へ。 酒場にモブ討伐依頼などが大量に追加されている。 ブルオミシェイスやダルマスカのショップに新装備が追加されているが、防具などはこの先のモスフォーラ山地のキャラバンで売られているものの方が高性能。 ■モスフォーラ山地 ナルビナ城塞からモスフォーラ山地へ。 ・花サボテン討伐後の病人看病クエストが進んでいる場合は「ネブラ河沿い集落」からも行ける。 山地中腹のキャラバンにゲートクリスタルやショップがある。 山地を北へ抜けサリカ樹林へ。 ■サリカ樹林 樹林を少し進むと「時を刻む路」にセーブクリスタル。 この先から西を経由して北へ進むとゲートクリスタルがあるので触れておく。 ・ここから北へ進むとボムキング戦になるが、この時点では強敵なので行く必要は無い。 東へ進み、「樹々の狭間」で9匹のモーグリを探すイベントが発生、樹林の各所にある建物を調べに向かう。 モーグリがいる場所はマップ上に「!」で表示されている。 イベント終了後、門を抜けてフォーン海岸へ。 ※ゲートクリスタル北のボムキングを倒し北上すると、「ナブレウス湿原」や「死都ナブディス」に行くことができるが、この場所はストーリーとは無関係で、レベル40台の敵が出現するので注意。 ■フォーン海岸 海岸入口にセーブクリスタル、南東へ進み「ハンターズ・キャンプ」でイベント。 ショップや地図屋、ゲートクリスタルがある。 モブ「アントリオン」討伐をクリアしている場合は、記憶を失った男の側に「ルース魔石鉱のカギ」がある。 北の出口から出て北東へ向かい、ツィッタ大草原へ。 ■ツィッタ大草原 最初のエリア(「古き想いの眠る地」)を東へ進み、「決断の途」(ゲートクリスタル有り)でイベント発生。 依頼を受けて「封魂のカギ」を入手。 東に出て北東へ進み、北の「ソーヘン地下宮殿」へ。 寄り道 「終焉と旅立ちの庭」の南の崖に低確率で出現するトレジャーからは、50%の確率で「ダイヤの腕輪」(トレジャーのレアアイテム確率アップ)が入手可能。 フォーンからチョコボで東の「昏き道」の先から「セロビ大地」へ行くことも可能。 ■ソーヘン地下宮殿 宮殿を少し進むとすぐにボスバトル。 ボス:マンドラーズ(5体) 5体とも足が速く動きまくるので遠隔攻撃が有利。一体づつ倒す。状態異常は薬品などですぐに回復。 1箇所に固まっている時にミストナックなどの範囲攻撃などで一気に削るのも有効。 討伐後、依頼人の場所へ戻ると報酬を受け取ることができるが、万能薬数個と少量のギルだけなので後回しで良い。 先へ進むとセーブクリスタルがあるが、触れると襲ってくるので倒すとセーブ可能に。 滝の流れている場所 右上から入り右下へ、左下から左上へ、右上から2番めから…と、中央に向かって渦を描くように進むと滝の流れが止まり中央の部屋へ入れるようになる。 部屋の中には武器の入ったトレジャー。(「伊賀忍刀」か「甲賀忍刀」のランダム) 「定めを受け入れる路」の北東に地図、北の扉の先にボスがいる。 ボス「アーリマン」 ぬすむ:天上の宝玉 / デスパウダー(レア) ※分裂後もそれぞれから「ぬすむ」可能 特殊攻撃:幻惑のまなざし(混乱) 死の宣告 タクシク メーザーアイ 分裂(最大6体) かなりの強敵。混乱は気付け薬ですぐに回復、分裂後も落ち着いて1体づつ撃破。 増えすぎて対処しきれなくなったらミストナックによる連携技で一掃。 アーリマンの部屋から出るといきなりトラップが仕掛けられているので、事前にレビデガをかけておく。 ワープ装置の先にゲートクリスタル。 ■アルケイディス旧市街 奥へ進み兵士に話しかけるとイベント発生。 情報屋ジュールにギルを払い、金を盗まれた男に話しかけ、再びジュールに話しかけて先へ。 |
■後半■ |
■帝都アルケイディス バルフレアがパーティーから離脱。 ニルバス区のタクシー乗場の男に話しかけるとイベント発生。 リーフを9枚集め、ゼノーブル区へ移動。バルフレアが再びパーティーに。 先へ進むとイベント、少し戻ると再びイベント、タクシーでドラクロア研究所へ移動可能に。 ■ドラクロア研究所 クリアするまで外に出られず、クリアすると2度と入れないエリア。 奥へ進みエレベータで67階へ。 研究室でイベント、地図と研究所のカードを入手。 研究所の側の部屋にセーブクリスタル、次の部屋の端末を操作し、赤に変える。 この後、66階や67階へ行くとトレジャーなどが回収可能。 マップを埋める場合はクリアするまでに済ませておく。 エレベータで68階へ行き、西経由で端末を切り替えながら南側の直通エレベータへ。 70階へ行くとイベント、側にセーブクリスタル。奥へ進むとボスバトル。 ボス:ドクター・シド シドを守っている4つのルークから倒す。 残りHPが半分を切ると強力な範囲攻撃を使ってくるので注意。 ■港町バーフォンハイム 各種ショップがあるので装備や魔法などを整えておく。ボスに備え薬品なども揃えておく。 街の外は「セロビ台地」。 モブ討伐やサブクエストで度々訪れることになるが、特にこの時点で行く必要は無い。 ゴルモア大森林(エルトの里)を南下、もしくはブルオミシェイスからチョコボで南西へ進み、「幻妖の森」へ。 ■幻妖の森 南へ進む。「古の終わる処」にセーブポイント、南へ進もうとするとイベント発生。 ボス:ラフレシア バトル中はMPが急激に減り続け、すぐに尽きてしまうので、開幕からミストナックで使い切ってしまう。 途中モルボルを呼び出してくるので、長期戦になりそうなら先に倒しておく。 撃破後は一旦戻りセーブ。再び南下。 「白魔の愛でし路」の南東にトレジャーポット。中身はマップ。 「英知の氷原」はそのまま南下してもループしてしまう。 「白魔の愛でし路」から入ったすぐの場所の建物を調べ、その場で辺りを見渡すと、特定の方角だけ景色が変わるので、その方角へ進む。 また建物があるので、これを繰り返していくと、次のエリアへ進むことが出来る。 次のエリア(「思の最果て」)でも同じことを繰り返す。 最後の門は、召喚獣「ベリアス」を召喚した状態で調べると開く。 ■古代都市ギルヴェガン ゲートクリスタルを先へ進み転送装置で移動後、ボスバトル。 ボス:ダイダロス ・残りHPが僅かになると強力な範囲攻撃「大暴れ」を使ってくるので、ミストナックなどで一気に倒す。 一旦戻ってセーブ後、先へ進みギルヴェガン内部へ。 各所に制御装置があり、解除すると対応したゲートが開く(魔方陣が消える)。 一番下まで進み、ゴーレム2匹を倒す。 ゴーレムがいた場所の中央を進もうとすると、隠し通路が出現。 次のエリアでも最下層に隠し通路。 更に先へ進むと、セーブポイント。 次のエリア「火の門」でも中央(マップを見ると解かり易い)に隠し通路、先へ進むとボスバトル。 ボス:タイラント ボスバトル中は「わざ」コマンドが封印されるが、「ぬすむ」が出来ないくらいで特に支障は無い。 ダーラやファイガに加え、貫通グラビガ(HP半減)を使ってくるので、ケアルガで対処。 クリスタル・グランデへ。 ■クリスタル・グランデ 似たようなエリアの連続で、更にマップも無いので迷いやすい。 ギルヴェガンから入ってきた場所の転送装置は「VIII」。 先へ進み、「VII」から「VI」へワープ。 キャンサーの制御装置を解除し、「V」から「IV」へワープ。 アリエス、またはパイシーズの制御装置を解除し、「III」から「II」へワープ。 セーブ後、「I」からワープし、ギルヴェガンの「風の門」へ。 ボス:シュミハザ フレアー、サイレガ、クラウダ、連続魔などを使ってくる。 サイレガはやまびこ草か、メンバー入れ替えで対処。 奥の装置に触れるとイベント。 イベント後、再び装置に触れ、外へ。 バーフォンハイムのレダスの家へ入るとイベント、レダスが仲間に。 各地の飛空挺乗場や、ゲートクリスタル付近のアンカーからシュトラールに乗り、リドルアナ大瀑布を選択。 ■リドルアナ大瀑布 「はるかなる時の庭」の南東にある「コロセウム」の北西にトレジャーポット(マップ)。 ■大灯台/下層 入口前でボスバトル。 ボス:ハイドロ 灯台に入ったところにゲートクリスタル。 雑魚モンスターを倒した際、たまに「黒の球」が落ちているのでこれを3個集め、各所にある祭壇に使うと、東にある「黒の扉」が開く。 「外郭」の南側の行き止まりにトレジャーポット(マップ)。 ボス:パンデモニウム 半分ぐらいまで削ると絶対防御+完全マバリアで無敵になるので、効果が切れるまで(約1分)エスケープしながら逃げ回る。 ゲートクリスタル手前の転移装置が稼動しているので、戻ってワープ。 始原の施回廊1~2 階段をひたすら登っていく。 コジャ(緑の炎)を倒すと、奥の行き止まりに緑の橋が少しづつ架かっていくので、全て倒しながら進む。 始原の施回廊3~4 ここからはデイダラ(赤い炎)も出現するが、これを倒してしまうと緑の橋が消えてしまうので、コジャのみを倒しながら進む。 緑の橋が完成し一度渡った後、デイダラを倒し続けると別の場所に赤い橋が架かり、その先にトレジャーがある。 「至次の狭間」にセーブクリスタル、先へ進むとボスバトル。 ボス:シャーリート 常時ヘイスト状態なので攻撃が早い。プロテガを切らさず、回復は早めに。 オイルが有効なので、オイル後にファイガ連発が効果的。 ■大灯台/中層 4箇所の装置は、触れると「たたかう」「魔法」「道具」「ナビマップ」のうち対応したものが封印される。 いずれか一つを封印しないと先へ進めない。リスクが少ない「道具」がお薦め。 受難の層の北西にトレジャーポット(地図)。 ハントループに参加していると「幻惑の層」で「アヴェンジャー」に遭遇することがある。 全滅の恐れがある強敵なので先に上の階でセーブしてから挑んだ方が良い。 「験真の封域」でボスバトル。 ボス:フェンリル 特殊技:大絶叫(範囲ダメージ+沈黙) ブレイブ 特性:聖属性無効・風属性吸収 攻撃力が高いのでプロテガを必ずかけておく。ブレイブはデスペルですぐに消去。 大絶叫に備えHPに常に気を配る。 装置に触れ、封印したコマンドを解除。 ■大灯台/上層 黒、緑、赤、中層で封印した装置の色(アイテムの場合は黄)、の順でワープ。 愚者の壁を壊した先にある無色の装置でワープ。 天動器に乗り上へ。(天動器の手前の装置で戻った先にとレジャーポッド(地図)。 ボス:ハシュマリム 特殊技:クエイジャ(範囲ダメージ+スロウ) ロックユー(範囲ダメージ) 絶対防御(無敵) クエイジャとロックユーは浮遊で防げるので必ずレビデガをかけておく。 絶対防御は効果が切れるまでひたすら耐える。 セーブポイントの先でボスバトル。 ボス:ガブラス 強化魔法はデスペルですぐに打ち消す。 オイル+ファイガ有効。魔法無効化後は物理のみで削る。 ボス:ドクターシド オイル+ファイガや、聖属性の武器で攻撃。 HPが半分以下になるとファムフリートを召喚。 シドへの攻撃が効かなくなるのでファムフリートを集中攻撃。 イベント後、レダスが離脱。バーフォンハイムへ強制移動。 各地の飛空挺乗場などからシュトラールへ乗り、ラバナスタの真横にある「空中要塞バハムート」を選択。 バハムートへ入るともう2度と戻って来れないので注意。 バーフォンハイムの各ショップに新たな装備や魔法が入荷。 東・西ダルマスカ砂漠、バルハイム地下道などのショップにも他には無い新装備・魔法が売られている。 大灯台下層入口の昇降機で、地下へ行けるようになる。 ■空中要塞バハムート ラストダンジョン。マップやセーブポイントは存在せず、突入するともう後戻りは出来ない。 エリア自体は広くないので、敵とは戦わず逃げ回っても良い。 中央へ向かうとイベント。 リフトで端末を操作しようとするとイベント発生、ボスバトルへ。 ボス:ガブラス スロウやブラインが有効。 HPが半分以下になるとフルケアで全快される。これは1度だけで、防ぐことは出来ない。 残りHP20%以下になるとアグレッサーにより連続攻撃を連発してくるので、一気に止めを刺す。 リフトの端末を再び操作、上へ上がり進むとラストバトル3連戦へ。 ボス:ヴェイン ラーサーが味方としてバトルに参加。 敵はあまり強くはないので、後の戦いに備えMPや薬品は温存。 ブラインが有効。 ボス:ヴェイン=ノウス ・ガブラスが味方としてバトルに参加。 ・バブルで全員のHPを増やしておく。 ・5体のセフィラを全て倒すと本体の攻撃が強力になるので、1体だけ残して本体を削る。 最終ボス:不滅なるもの 特殊攻撃:メガフレア/連続魔/完全マバリア/アセンション/アグレッサー/ブレイブ/ギガフレアソード/テラフレア バブル、プロテガ、シェルガをかけておく。特にバブルは必須。 ラストバトルなので、エリクサーなどの薬品を惜しまずに使う。 数々の強力な範囲攻撃をしてくるので、HPは常に高い状態を保つ。 ある程度まで削ると完全防御により無敵になるので、効果が切れるまで逃げ回る。 ■エンディング |
▲Home > FF12 > 攻略チャート |
Today:
5265
Yesterday:
7592
|