トレジャーを再出現させるには2エリア以上チェンジする必要がある。また、一部のトレジャーは再出現しない。 「ダイヤの腕輪」は画面に表示されているキャラクターに装備させないと効果が無い。街中ではヴァンのみ。 |
FF12は期間限定のイベントやアイテムなど、取り返しのつかない要素が多数存在する。 ■グラフィック(見た目のみ) 期間限定エリアの「ラバナスタ王宮」「ドラクロア研究所」のマップ埋め。 踏破していない部分は黒ずんだままになってしまう。 ドラクロアは計10箇所にスイッチマークもある。 「戦艦リヴァイアサン」はストーリーが進行するとワールドマップから消滅する。 「レイスウォール王墓」入口通路の祭壇の炎(ボス戦中に消火可能)は、後からつけたり消したりは出来ない。 「幻妖の森」終盤2エリアの祠の進行方向は(マップに!マークが付く)はランダム。 ■アイテム おたから「たのまれた届け物」は、「はぐれトマト討伐」時の宅配イベント限定。クリアすると無くなる。 武器「最強の矛」(ただし極めて低確率(1/1000程度)ではあるが他の入手手段もある) おたから「大蛇の抜け殻」(所持し続けると「バルハイムのカギ」イベントでモーグリが出せない) おたから「ジャヤの木片」。渡さなくても特に記録には残らない。 おたから「スライムオイル」は、モブ「オルトロス」からの「盗む」でしか大量入手する手段はない。 おたから「ビュエルバ魂」は14個まで手に入る限定アイテム。売ったりNPCに渡すともう取り戻せない。 おたから「ホワイトリーフ」は、ギルドカウンターから合計28枚になるまで購入可能。 (先に28枚購入しNPCから28枚入手することで、計56枚(内28枚はブラックフェザーで消費)まで所持可能) ギルガメッシュから盗める防具「源氏シリーズ」。1回のバトルで2個づつ、計4個。 血塗られた盾(3個限定アイテム) 1.港町バーフォンハイムの民家のトレジャー(「ダイヤの腕輪」装備必須) 2.ヘネ魔石鉱・特殊採掘坑のトレジャー(「ダイヤの腕輪」を装備せずに開ける) 3.幻妖の森・思の最果てのトレジャー(100%手に入る) ■イベント 「はぐれトマト討伐」時の宅配イベント。クリアすると、おたから「たのまれた届け物」は無くなる。 「バルハイムのカギ」入手イベントでの病人(盗賊のボス)は、渡したアイテム数によって正体が変わる。 最大だとモーグリだが、「大蛇の抜け殻」も消費する必要がある。 病人(盗賊のボス)はバルハイム入口で会話後に消滅するので、記録には残らない。 ■バトル関連 召喚獣の習得。1体につき1人にしか覚えさせることは出来ず、変更も不可。 ハントループのレアモンスターは1度倒すと2度と出現しない。 ■その他 ワープクリスタルのワープ先一覧は、登録順(クリスタルに触れた順)になる。変更不可。 モブ「レイス」討伐の報告は、「オルトロス」討伐後に行うとフリーズしてしまい、レイス討伐がクリア不可になる。 |
1.「剣王の守護」の、ナイトメアがいる辺りの西の壁沿いを歩くと隠し通路が出現。 2.階段を登った先に入るとメインメンバー全員が狂戦士・混乱状態に、更に強敵が複数出現するので注意。 3.トレジャーの中身は「ダークマター」か「シェルシールド」のランダム。(「シェルシールド」はここを含めて2個しか手に入らない) |
1.全員リフレク状態に。 2.ガンビットで「リフレク中の味方に」「ファイラ」を全員分用意。 3.ホワイトスライムとのバトルに入ったらガンビットを有効に。 |
最短入手方法はツィッタ草原の「終焉と旅立ちの庭」の南の崖に低確率で出現するトレジャーから50%で入手可能。 一部のレアアイテムはダイヤの腕輪を装備していると取れないものがあるので注意。(大灯台地下やヘネ魔石鉱隠しエリアのトレジャーなど) |
推奨レベル:80以上 <特殊攻撃> サイクロン(風属性全体ダメージ+スリップ)/ホワイトブレス(ダメージ+ストップ)/ペドロブレス(ダメージ+石化)/必殺(味方一人即死)/脅威(レベル倍)/プロテス/シェル/ブレイブ/リジェネ 全てのモブを討伐&魔神竜を倒すと発生。リドルアナ大瀑布のコロセウムに出現。 (討伐依頼を受けた時点で、クリスタル・グランデに「オメガmk.XII」も出現) 膨大なHPを持つが、途中で離脱することも再戦することも可能。再戦の際はすぐにデスペルでリジェネを消すこと。 ポンチョ(風属性ダメージを半減)x3、クロノスの涙x99などをあらかじめ用意しておく。 サイクロンの構えがきたらすぐにポンチョに着替え、食らった後すぐに防御の高い装備に戻す。 残りHPが2割以下になると、こちらにリフレガをかけてくる。フルケアを使ってしまうとヤズマットのHPが全快してしまうので要注意。 危なくなったら離脱し、セーブや薬品補充に戻る。 |
「フォーマルハウト」 攻撃力:50 回避:10 ライセンス:銃6(150) モブ「アントリオン」討伐依頼を受けるとルース魔石鉱の奥に行けるようになる。 アントリオンがいる部屋の奥にあるトレジャーの中身がランダム(湧かないこともある)で「フォーマルハウト」。 何度でも入手可能。最強の銃で、中盤で手に入る武器の中では圧倒的に強い。 |
「宿命のサジタリア」 攻撃力:93 ライセンス:サジタリア(120) 交易にて入手。 必要なおたから:サジタリウスx4 円月輪x3 獣王の角x3 サジタリウス:スライム(ゼルテニアン洞窟)、フォーバー(ナウレブス湿原)などから盗む 円月輪:アッシュドラゴン(モスフォーラ山地・エクスデス討伐後)が稀に落とす 獣王の角:フンババ(モスフォーラ山地)が稀に落とす |
「デュランダル」 攻撃力:99 ライセンス:片手剣7(80) 交易にて入手。 必要なおたから:レーシーx1 皇帝のウロコx2 生命のロウソクx3 レーシー:パラミナ大峡谷に、吹雪時に出現する精霊レーシーから稀に盗むことが出来る。 皇帝のウロコ:ゼルテニアン洞窟のアルケオエイビスが稀に落とす。(要・竜騎士の心得) 生命のロウソク:ヘネ魔石鉱(特殊採掘エリア)や大灯台に出現するネクロマンサーが稀に落とす。 |
「トウルヌソル」 攻撃力:130 回避率:25 ライセンス:最強剣(225) 交易にて入手。 必要なおたから:サーペンタリウスx3 霊帝の魂x3 玉鋼x3 サーペンタリウス:交易(大アルカナx1 ヘビの皮x4 蛇眼x2) 大アルカナ:召喚獣、各種レアモンスターから稀に盗むことが出来る。 ヘビの皮:ギーザ草原「トーム丘陵」(乾季)に出現するワイルドスネークから盗む&落とす。 蛇眼:幻妖の森のセーブポイントの南エリアのバジリスクが稀に落とす。モブ「マリリス」討伐の報酬。 霊帝の魂:交易( 大アルカナx1 ソウルパウダーx1 戦神のアシュリングx2) ソウルパウダー:ヘネ魔石鉱のエテムが稀に落とす。 戦神のアシュリング:ナブレウス湿原のワイアードが稀に落とす。 玉鋼:交易(ヒヒイロカネx1 ダマスカス鋼x2 獄門の炎x2) ヒヒイロカネ:ナブレウス湿原のエメラルダスが稀に落とす。 ダマスカス鋼:大灯台のブーネが稀に落とす。 獄門の炎:幻妖の森のケルベロスが稀に落とす。 |
「最強の矛」 攻撃力:150 回避:8 ライセンス:最強矛(235) 「最強の矛」の入手手段は2パターンあるが、現実的な手段は1つのみで、序盤で条件を満たしておかないと入手不可能。 以下のトレジャーを開けてしまうと、入手不可能になる。 「ラバナスタ・ダウンタウン南部」のダランの家の前にあるトレジャー 「ラバナスタ王宮・地下倉庫」(セーブポイントのある部屋の先)の右手裏側にある2個のトレジャーのうち、奥のトレジャー(中身はエリクサー)。 「ナルビナ城塞・地下牢」で装備を取り返した小部屋の右側に並んでいる2個のトレジャーのうち、左側のトレジャー(中身はギル)。 「フォーン海岸」にある16個の密集したトレジャー。 これらのトレジャーを開けずに進め、「死都ナブディス」の「気高き者たちの間」にある16個のトレジャーの、最前列の左から2番目を開ける。 もう一つの入手手段は、ヘネ魔石鉱の隠しエリアのトレジャーから。 ただしこのトレジャーは出現率自体が10%、更に最強の矛が出る確率は約1%と、絶望的な確率。 |
最強の盾 回避率:50 雷無効 ライセンス:最強の盾装備(200) 1.クリスタル・グランデ タウロス2ndの先の行き止まりの場所に稀に出現するトレジャーの中身が「最強の盾」か「ブレイブスーツ」かのランダム。 このトレジャーは一度開けると2度と出現しない。 2.バルハイム地下道の西部新坑道区の、トラップが大量にある通路の先のトレジャーの中身が低確率で「最強の盾」。 |
トロの剣 攻撃力:130 回避率:50 ライセンス:無し 効果音がドラクエ風に変化 交易にて入手。必要なおたから:タイコウの紋章 神殺しの紋章 オメガの紋章 タイコウの紋章:釣りイベントを最後まで終わらせると貰える。 神殺しの紋章:モブ「ヤズマット」討伐後の報酬。 オメガの紋章:「オメガmk.XII」を倒した際に落とす。取り逃すと2度と手に入らないので注意。 |
▲Home > FF12 > 攻略補足 |
Today:
5188
Yesterday:
7592
|