■DS版の変更点
部分的に難易度が上がっており、オリジナル版に比べ極端なゲームバランスに
「炎」「吹雪」「ブレイズ」など、一部の全体攻撃のダメージが異常な程に強化
・不意打ちやバックアタックを受けると、なす術も無く全滅に追いやられてしまうことも
・こまめにセーブを行い対処するしかない
アイテムコマンドで装備の変更を行うと1ターン消費するように
モンスター「ラストアーム」が削除
■攻略補足
・パーティから外れる仲間に装備させておいたものは戻ってこないので、貴重な装備は事前に外しておく。
・ギルバートは「蛙」状態の時に「歌う」と、かえるの歌を歌う。
■レアアイテム
アイテム名 |
所持モンスター |
ドロップ率 |
備考 |
ブレイクブレイド | ゴルゴーン(落)/黒とかげ(落)/メデューサ(落) |
5% | 追加効果:石化 |
飛竜の槍 | レッドドラゴン(落)/ブルードラゴン(落) |
0.4% | カインの武器 ドラゴン系に大ダメージ |
アルテミスの弓 | 月の女神(落) |
0.4% | ローザの最強の弓 |
竜の髭 | ブルードラゴン(落) |
5% | リディアの最強武器 ドラゴン系に大ダメージ |
ルーンアクス | 巨人兵(落)/魔人兵(盗) |
0.4% | 最強の斧 |
ルーンの杖 | ソーサラー(落)/マリオネイター(落)/召喚士(落) |
5% | 最強の杖 |
リリスのロッド | リリス(落) |
5% | アイテム使用:アスピル |
ガラスのマスク | フェイズ(落) |
0.4% | 最強の兜 |
クリスタルリング | レッドドラゴン(盗) | | 最強の篭手 |
巨人の小手 | オーガ(落)/バーサオーガ(落)/ステイルゴーレム(落) |
2% | 力+10 |
力だすき | ベヒーモス(盗) | | 力+15 |
呪いの指輪 | スピリット/ソウル/ドリームエビル/ ベルフェゴール/
サウルスゾンビー/スカルドラゴン(落) |
12% | |
レインボープリン | プリン系モンスター(落) |
0.4% | |
※これらのアイテムは引き継ぎ不可能。
※ドロップ率はアビリティ「トレジャーハント」を装備していれば2倍になる。
■レア召喚魔法
ゴブリン/コカトリス/ボム/マインドフレアは、同種族のモンスターを倒すと0.4%の確率
(※)で、その召喚魔法をアイテムとして落とす。
リディアに使えば召喚魔法として習得できる。2周目以降にも引継ぎ可能。
※アビリティ「トレジャーハント」を装備している場合は0.8%
■2~3周目に引継ぎ可能なアイテム
・アダマンアーマー/オニオン防具/金のリンゴ/銀のリンゴ/ソーマの雫/ダークマター/ねずみ以外の「しっぽ」/レア召喚魔法4種
■後から取り返しのつかない要素
クリア後入れなくなるエリア
・ゾットの塔/バブイルの塔(地下/地上)/バブイルの巨人
モンスター図鑑
・上記のエリアに出現するモンスターは、一部を除き他のエリアには出現しない。
・モンスターは倒さないと登録されない。自爆などは不可。ただしボス「マザーボム」は自爆でも登録される。
・「ルゲイエ」と「バルバナ」は片方しか登録されない。両方登録するには2周以上のプレイが必要。
・ボス「カルコブリーナ」戦は、「カルコ」「ブリーナ」「カルコブリーナ(合体)」の3種全てを倒す必要がある。
アイテム
・クリア後入れなくなるエリアの宝箱
・シルフの洞窟のイベントで貰えるアイテム(ヤンのデカントアビリティ/庖丁)は、フースーヤを仲間にした後は貰えなくなる。
■開発室
地底世界の「ドワーフの城」の武器屋と道具屋の間にある道の先へ進み、
パブの右下の、色が違う床から右に進んだ所にある階段の先
■『ピンクのしっぽ』(アダマンアーマー)入手法
・「月の地下渓谷」B5Fの南にある小部屋(宝箱1個配置)で「アラーム」を使用すると「プリンプリンセス」が3体出現。
・倒すと極稀に「ピンクのしっぽ」を落とす。アダマン島で「アダマンアーマー」と交換。
・「ピンクのしっぽ」のドロップ率は「トレジャーハント」有りでも1%に満たない。
■『プリンプリンセス』の倒し方
・トメラの村で「星の砂」、ハミングウェイ一族の住処で「アラーム」を、どちらも大量に購入。
・セシルに「引き付け」+「カウンター」、オートに「防御」、コマンドの一番上に「星の砂」をセット。
・バーサク耐性がある「クリスタルメイル」を装備させ、後列に下げておく。
・バトル開始後オートにセットすればカウンター3回で戦闘終了。