ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア
■概要 イヴァリースアライアンス第3弾 GBAで発売された『FFタクティクス アドバンス』の続編 主人公は現実世界の少年ルッソ FF12からヴァン(空賊)、パンネロ(踊り子)、アルシド(エージェント)が登場 クエスト(依頼)を次々とこなすことでストーリーが進行 新ジョブは種族を含め10以上 登場キャラクター ルッソ 活発で好奇心旺盛な男の子。 困っている人を放っておけないタイプで、友達が多い。 大冒険に憧れており、危機感があまりなく、危ない目に合うことも。 オバケが苦手な一面も。 アデル 銀髪かかった髪の野性的でエネルギッシュな美少女。 勝気で抜け目がなく、ちょっと現金な性格。 自分にコンプレックスがあり、どこか冷めた一面も。 きままなハンター生活を送っており、ハンター仲間達から「キャット・アデル」と呼ばれている。 シド ガリークランと呼ばれる小規模なクランのリーダー。 イヴァリースに迷い込んだルッソをクランに招き、手助けしてくれる。 ルッソとアデルのよき保護者であり、頼れる兄貴。 今は自由気ままなハンターだが、過去に所属していた組織とは因縁がある。 イルーア グラスの町を拠点にしている犯罪組織カミュジャに所属する、妖艶な美女。 実力者だが、必要とあらばためらいなく刃を振るう冷徹な性格。 ガリークランのシドとは深い因縁がある。 ラザフォード 数百年前にロウとジャッジを作った、「ルーンマスター」と呼ばれる大魔導師。 ある魔導書と関わり合いがあるらしい。 既に死亡していると思われていたが、ルッソの前に現れ「進むべき道」を指し示す。 ヴァン FF12の主人公で、数々の冒険を経て成長し、少し大人っぽくなっている。 相変わらず能天気で、少し抜けている一面もそのまま。 最近は彼らの名を語る偽物まで現れるほど、空賊として有名になりつつある。 パンネロ ヴァンのガールフレンドであり、頼れるパートナーでもある。 1人では危なっかしい彼を、時に優しく、時に厳しく支えている。 空賊でありながら踊り子ということで、ちょっとした噂になっている。 アルシド ロザリア帝国を支配するマルガラス一族のひとり。FF12から登場。 世界をまたにかける情報収集のプロで、かなりのプレイボーイ。 切れ者で鋭い人物だが、それを感じさせない独特の雰囲気を放つ。 ハーディ モーグリ族の吟遊詩人。モンブランとノノの弟で、ガーディとは双子の兄妹。 ラバナスタでモグシーをやっていたが、今は旅をしながら世界中の楽器を集めたり演奏したりしている。 旅の途中でルッソ達と出会い、ルッソのために曲を作ることにする。 モンブラン ハーディの兄でモーグリ6兄弟の長男。 面倒見が良く、困っている人は放っておけないタイプ。 ラバナスタでクラン「セントリオ」のリーダーをしている。 時事に関心が高く、しっかりものだが少し抜けている一面も。 ゲームシステム クエスト 人々からの依頼を次々とこなすことで、ストーリーが進行 ワールド / エリア 多くのエリアから構成される広大なワールド。 エアポート ギルを払うことで飛空艇に乗り、道なる大陸へ向かうことができる。 町 パブでクエストを受注 ショップやオークションなども存在 バトル 前作(FFTA)をベースに新要素が追加 ジャッジとロウ イヴァリースのバトルは「エンゲージ」と呼ばれ、「ロウ」と呼ばれるルールを「ジャッジ」が審判する中で行われる。 エンゲージ中はロウを守ることで「クランアビリティ」というエンゲージを有利に進められる効果を得ることができる。 クランスキル 該当クランの能力を数値化したパラメータで、クエストをクリアすることで上昇 数値が上がると受けられるクエストの幅が広がるほか、派遣の成否に大きく影響 交渉:ヒト相手にうまく物事を運ぶことができる技術 技量:ギミックなどの仕掛けを解くことに向いている技術 連携:仲間同士でうまく行動することができる技術 臨応:状況に応じた判断を下すことができる技術 ジョブ 新規ジョブが多数追加、種族に応じて様々な新アビリティが使用可能 チェンジ可能なジョブの種類は種族ごとに決まっている アビリティを覚えていくことで、チェンジできるジョブも増えていく。 特定のクエストにより入手できるジョブも多数存在 アビリティ 装備品からアビリティを習得 ユニットがジョブに就くと固有の技(アビリティ)が使用可能 固有アビリティを使用するにはアビリティを秘めたアイテムを装備する必要がある アビリティを一度習得(マスター)すれば、ジョブチェンジ後に装備が外れてもアビリティはそのままユニットに残る 同じアイテムでも装備するジョブによって覚えられるアビリティが異なる 神獣召喚 特定の装備品を装備すると、そのユニットはエンゲージ内で神獣の召喚が可能に 召喚はスマッシュゲージを一定値まで溜める必要がある ■開発 前作FFTAに引き続き、元クエストのスタッフが開発 松野氏の退社後に発売されたソフトなので同氏はノータッチ ディレクターの村澤氏はPSP版オウガに携わった後、FF14の開発に参加 ■製作スタッフ ディレクター:村澤祐一 シナリオ:北原杏子 キャラクターデザイン:伊藤龍馬 音楽:崎元仁 エグゼクティブプロデューサー:河津秋敏 ■セールス・評価 世界累計:67万本 国内:31万本 北米:24万本 欧州:12万本 前作の3分の1程度のセールスとなり、本作を最後にFFTシリーズは続編が途絶えている ファミ通クロスレビュー:34/40(9.9.8.8) ■関連商品 書籍 FFT-A2 封穴のグリモア 公式コンプリートガイド FFT-A2 封穴のグリモア 公式パーフェクトガイド CD FFT-A2 封穴のグリモア オリジナル・サウンドトラック 2枚組 全56曲 作曲:崎元仁 初回盤:スリーブケース&封入特典ポスター アクセサリ FFT-A2 封穴のグリモア DS Lite アクセサリーセット ■リンク | 公式サイト | 特設サイト | |
▲Home > FFTシリーズ > FFT-A2 |
|