■攻略チャート■ | ||||||
※アイテムや装備は、取り逃がすと2度と手に入らないもののみ記載しています。 ■ザナルカンド 初期所有アイテム:ポーションx10/フェニックスの尾x3 主人公の名前を入力。 ・決定後の変更は不可能。 ・インターナショナル版は英文字しか使えない。 フリーウェイで走っている女性に数回話しかけ、了承の返事をすると「ポーション」が2個手に入る。 ・見つけたらすぐに近づいてボタン連打で話しかけないと走り去ってしまう。 アーロンと共にボス「シンのコケラ:エムズ」を倒す。 ボス:シンのコケラ:エムズ ・アーロンがOD使用可能になったらODで「コケラくず」を一掃。 ・本体はグラビデしか使わないのでピンチになっても回復する必要はない。 撃破後、付近にセーブスフィア。 ■海の遺跡 海の中でボス「ジオスゲイノ」とバトル。 ボス:ジオスゲイノ ・倒せないが負けることもない、ほぼイベントバトル。 遺跡内の各通路奥で「枯れた花束」と「着火器具」を入手し、広間の中央へ。 ボス:クリック ・一定のダメージを与えると「????」が仲間になるので、「手榴弾」で攻撃。 ■サルベージ船~海底遺跡 「????」と話し船から海へ飛び込み、海底遺跡へ。 ・船上で「アルベド語辞書第1巻」を入手。 ボス:トロス ・特殊コマンド「身構える」→「はさみうち」で敵を追い込む。 ■ビサイド島浜辺~ビサイド村 ビサイド島の浜辺でワッカが仲間に加わる。沼地を経由してビサイド村へ。 ・チームのメンバーは2回話すとアイテムをくれる。 ・討伐隊宿舎で「アルベド語辞書第2巻」を入手。 寺院へ行き老人達と話した後、ワッカの家へ。 再び寺院へ行き試練の間へ。 ・「破のスフィア」の上手く使い、隠しアイテム「ワイズロッド」を入手。 ・召喚獣「ヴァルファーレ」習得後、道具屋の店員、犬と会話、 ヴァルファーレのOD「シューティング・パワー」を入手。 ■街道~連絡船リキ号 街道でキマリと一騎打ち、ビサイド島の浜辺からから船へ。 ・船内の動力室で「アルベド語辞書第3巻」を入手。 ・オオアカ屋への投資に関する詳細。 ・キマリにどつかれるまでしつこく話し掛けておくと、後の連絡船ウイノ号でイベント発生。 コケラくず、ボス「シン」とバトル、水中でボス「シンのコケラ:エキュウ」とバトル。 ボス:シン ・ワッカのブリッツボールやルールーの魔法でシンを攻撃。 ボス:シンのコケラ:エキュウ ・ワッカのブラインアタックが有効。 ■キーリカ ・キーリカの酒場で「アルベド語辞書第4巻」を入手。 キーリカの森へ。 ・はぐれオチュー(ファイヤが有効)を倒しアイテムを入手。 森を抜けた先の階段でボス「グノウ」を倒す。 ・ファイヤが有効。 試練の間へ。 ・「破のスフィア」の上手く使い、隠しアイテム「炎神の小手」を入手。 召喚獣「イフリート」習得後、キーリカの森を戻りキーリカで乗船。 ■連絡船ウイノ号 船内で各キャラクターと会話。 ・船長のいる部屋で「アルベド語辞書第5巻」を入手。 ・ワッカとルールーの会話は4種類まで聞くことが可能。 ・ジェクトシュートのミニゲームに成功するとブリッツボールの技「ジェクトシュート」を習得。 ■ルカ 町中のカフェへ向かう。 ・スタジアム内の地下フロアBで「アルベド語辞書第6巻」を入手。 ・シアターの受付で「アルベド語辞書第6巻」を入手。 カフェでのイベント後、4番ポートへ向かい、ボス「アルベドシューター」を倒す。 ボス:アルベドシューター クレーンにサンダーを起動するまでかけて、ティーダの「クレーン」のコマンドを使用すれば大ダメージを与えられる。 オーラカの控え室へ戻り、ブリッツボールの試合開始。 ・優勝するとアイテムが貰える。 サハギンチーフとの連続バトルやイベント後、町の階段を上りミヘン街道へ。 ■ミヘン街道 ・道を歩いている人達は話し掛けるとアイテムをくれる。 ・召喚士との一騎打ちに勝利して「こだまの指輪」を入手。 旅行公司で一晩過ごす。 ・旅行公司で「アルベド語辞書第8巻」を入手。 イベント後、外に出てボス「チョコボイーター」を倒す。 チョコボに乗って先へ進む(道にある黄色い部分はチョコボに乗って調べるとアイテムを入手) ・道の上で「アルベド語辞書第8巻」を入手。 関所のような場所でイベント発生 ・カンパは金額によって貰えるアイテムが異なる。 ・旧街道へチョコボに乗って行き、行き止まりで「土星の印」を入手。 キノコ岩街道へ。 ■キノコ岩街道 ・道を歩いている人達は話し掛けるとアイテムをくれる。 ・「アルベド語辞書第10巻」を入手。 ・ワッツとガッタのイベント。 ・「司令部周辺」で見張りをしているガッタとの会話の選択肢の、後の展開への影響。 司令部周辺へ行きイベント発生、ボス「シンのコケラ:ギィ」を倒す。 ボス「シンのコケラ:ギィ」 ・本体への物理攻撃は腕を倒さないと効かない。 ・腕は倒しても一定時間が経過すると再生する。 ・頭が怪しい動きをしたらすぐに頭を攻撃しないと「毒液」を喰らう。 ・腕はアーロン、頭はワッカかルールーの攻撃が有効。 イベント後、ボス「シンのコケラ:ギィ」を再び倒す。 イベント後、ジョゼ街道へ。 ■ジョゼ街道~ジョゼ寺院 ・街道で「アルベド語辞書第11巻」を入手。 ジョゼ寺院へ入り、イベント後試練の間へ。 正面の扉に左右のスフィアを2つはめて扉を開ける。 正面左右のスフィア2つを外し右側に2つはめ、台座を右側へ移動させ、 台座のスフィアを扉右側にはめて扉を開ける。 右側の2つのスフィアを台座の左右にはめ、台座を扉奥の穴に落とし、穴を渡り奥の台座に触れる。 扉左の光る地面を踏み、台座のスフィア2つ、扉右のスフィアの計3つを、 扉左、入り口付近の左右にそれぞれはめる。 ・光る地面の側の印に触れ、破のスフィアを入手。 上へ上り、台座5つ全てに触れる。 ・中央に現れた台座に破のスフィアをはめて「魔力スフィア」を入手。 階段を上りイベント後召喚獣「イクシオン」を習得。 ・寺院の左右の部屋でアイテムを入手。 イベント後、幻光河へ。 ■幻光河 ・召喚士との一騎打ちに勝利して「召喚士の心」を入手。 南岸シパーフ乗り場でシパーフに乗り、ボス「アルベドキャプチャー」を倒す。 ・雷属性の武器で攻撃。 北岸シパーフ乗り場を外に出て、リュックを仲間にする。 ・北岸シパーフ乗り場で「アルベド語辞書第12巻」を入手。 ■グアドサラム シーモアの屋敷のイベント後、異界へ。 ・民家で「アルベド語辞書第13巻」を入手。 イベント後、雷平原へ。 ■雷平原 サボテンダーの石碑の前で□ボタンを押すと、戦闘で「サボテンダー?」に遭遇するようになる。 旅行公司でイベント。 ・「アルベド語辞書第14巻」を入手。 再び雷平原を進みマカラーニャの森へ。 ■マカラーニャの森~マカラーニャ湖 ・湖への道で「アルベド語辞書第15巻」を入手。 スフィアの泉でボス「スフィアマナージュ」を倒す。 ボス:スフィアマナージュ ・敵の使用してくる攻撃魔法と反対の属性の魔法で攻撃する。 クラスコとの会話による分岐(ストーリーには影響しない) 「チョコボ飼育係」…後に連絡船リキ号甲板に登場、「フレンドスフィア」入手。 「チョコボ騎兵隊」…エンディングに登場 ・旅行公司の前で「アルベド語辞書第16巻を入手。 旅行公司の先のイベント後、ボス「アルベドガンナー」を倒す。 ボス:アルベドガンナー ・「アベルトシーナー」を倒し、ルールーの雷系魔法やユウナの召喚獣「イクシオン」が有効。 ユウナが仲間から外れる。 ・雪原移動でティーダの後ろに乗るキャラは好感度によって変化。 ■マカラーニャ寺院 イベント後、ボス「シーモア」と対決。 ボス:シーモア シーモアがアニマを召喚したらユウナの????(シヴァ)で対抗。ブリザラを連発してゲージが溜まったらOD。 試練の間 横に3本並んでいる柱の真ん中のスフィアを取り、その下の方にある台座を右、上の順に押す。 地下の一番左にスフィアをはめ、上階の左側の壁のスフィアを取り、地下の台座にはめ、台座を右に押す。 上階の右側の壁のスフィアを取り、地下の左の柱にはめる。 上階にちょうど上ったところにあるスフィアを取り、3本柱の真ん中にはめる。(橋完成) 隠し宝箱 橋にある印を踏み、側に出現した台座からスフィアを取り、台座を押す。 地下への階段があった場所のそばの穴にスフィアをはめる。 左下の床の印を踏み、出現した台座からスフィアを取り、地下の左から2番目の穴にスフィアをはめる。 宝箱を開け、上階の3本柱の真ん中のスフィアを取り、右側の壁にはめる。 台座を右、上に押し、右側の壁のスフィアを取り、地下の台座にはめ、台座を右に押す。 上階に上がったところのスフィアを取り、3本柱の真ん中にはめる。(橋完成) マカラーニャ寺院を出て、氷原でボス「ウェンディゴ」を倒す。 ■サヌビア砂漠 オアシス~サヌビア砂漠・東部 戦闘中にアーロンとルールーが仲間になる。道に沿って進み、ワッカ、キマリ、ルールーを仲間にする。 ・ユウナがいないので回復は戦闘中にリュックの「使う」でアルベド回復薬を使用。 サヌビア砂漠・中央部 ・セーブスフィアから、左の強敵区域に進み、上の方のくぼみで「アルベド語辞書第17巻」を入手。 ・先ほどのセーブスフィアから上の方に進み「アルベド語辞書第18巻」を入手。 サヌビア砂漠・西部 ・マップ左の真ん中辺りの小さなくぼみの宝箱から「金星の印」を入手。 ■アルベドのホーム ・マップ左上で「アルベド語辞書第19巻」を入手。 メイン通路左側にセーブスフィア。 ・通路右側の部屋に宝箱、パスワードは5633、クイズの正解は3番目、4番目、2番目、1番目の順。 ・引き返して通路の左側の部屋に宝箱、ベッドの上に「アルベド辞書第20巻」。 イベント後、飛空挺へ。 ■飛空挺 ドナとの会話による分岐(ストーリーには影響しない) 「勝手にすれば」…後にエボン=ドームに登場 「やめちゃえよ」…後にジョゼ=エボン寺院に登場 ブリッジから出て再び戻るとイベント。 甲板でボス「エフレイエ」を倒す。 ボス:エフレイエ ・敵が息を吸い込んだら飛空挺を離してポイズンブレスを回避する。魔法はあまり効かない。 ・エフレイエのHPが半分以下になったら飛空挺を離しても無駄なので、総攻撃。 ■聖ベベル宮 何度か戦闘を繰り返しながら進む。 イベント後、試練の間へ。 ・試練の間入り口で「アルベド語辞書第22巻」を入手。 ・2階へ上る前に「ベベルのスフィア」を持ってから行くと、「ナイトランサー」を入手可能。 イベント後、「バハムート」を習得後、浄罪の路へ。 ■浄罪の路~浄罪の水路~グレートブリッジ ユウナで始まり、途中でアーロン、ルールー、キマリを仲間にする。 ・マップ左下の部屋の壁の印に触れると、中央の通路の格子の手前の右側の床に石版が出現する。 これを利用するとマップ左上の格子の奥の宝箱(3つ)を取ることが出来る。 マップ上部の通路の先でイサールと召喚獣で対決。 ティーダ、ワッカ、リュックの3人で、水路の先でボス「エフレイエ=オルタナ」と対決。 ボス:エフレイエ=オルタナ ・フェニックスの尾を使えば2回で倒せる。 ・水路の鍵を開けて扉を開いてしまうと宝箱が取れなくなるので注意。 グレートブリッジでボス「シーモア:異体」を倒す。 ・グレートブリッジに出現する雑魚モンスターからは大量のAPを稼げるので、ここでキャラを強化すれば楽に勝てる。 ■ナギ平原 中央部(セーブスフィアの左下)でベルゲミーナと召喚獣による対決。 セーブスフィアや店のある場所に入るとイベント発生。 ・北西の端で「アルベド語辞書第23巻」を入手。 ・北西にいるチョコボに乗った人に話し掛けると、チョコボ関連の様々なミニゲームが出来る。 ・東からモンスター訓練所へ移動可能。ナギ平原のモンスター集めイベント発生。 ・チョコボに乗っていれば南東のチョコボの羽から、レミアム寺院へ移動可能。 北東を抜けて橋を越え、ボス「護法戦機」を倒す。 ボス:護法戦機 ・アーマーブレイクとブラインバスターを使用しながらダメージを与えていく。 ■盗まれた祈り子の洞窟(飛ばしても可) ナギ平原、2つ目の橋の横から下に降りた先に洞窟がある。 ・マップ右下に「ふるびた剣」。 ・洞窟内で「アルベド語辞書25巻」を入手。 最深部でボス「用心棒」を倒し、召喚獣「用心棒」を習得。 ■ガガセト山 キマリ一人でボス「エンケ」「ビラン」と対決。 ボスエンケ/ビラン 多くの「敵の技」をラーニング可能。「ホワイトウィンド」と「マイティガード」は相手が使用した後で入手可能。 2人が横に並んでいる時はダメージを与えられないので、離れている時に攻撃する。 山を登り、峠でボス「シーモア:終異体」と対決。 ボス:シーモア:終異体 ゾンビ化攻撃をしてくるので「聖水」か「万能薬」を10個ぐらい用意しておく。 HPが半分以下になると大ダメージの攻撃をするようになるので、HPの高いキャラと入れ替え更にシェルで防御。 ・柱の並んでいる場所の左側の宝箱に「木星の印」。 「水没洞」の穴にキャラを入れるイベントでは、緑にリュック、青にティーダ、赤にワッカを入れる。 「山頂付近」でボス「聖地のガーディアン」と対決。 ボス:聖地のガーディアン ・強力な状態異常攻撃をしてくるので、事前に防具で対応しておく。 ・アーマーブレイクを使用してから、物理攻撃やユウナの召喚でダメージを与えていく。 ■エボン=ドーム 試練の間へ。 モニタに表示されたブロックと同じ床を踏む。位置(場所)は関係ないが、同じ向きのブロックでないと不可。 ・破のスフィアの宝箱は、この時点では出すことが出来ない。 ボス:魔天のガーディアン ・バーサク攻撃をしてくるので、事前に防具で対応しておく。 ・攻撃すると敵の向いている方向の3ブロックへ反撃してくるので、あらかじめ敵の後ろ側に全員移動させておく。 ・床が光るとその床は次の敵のターンで爆発するので、それまでに移動して避ける。 最深部でボス「ユウナレスカ」と対決。 ボス:ユウナレスカ 第3形態では、「オーバーデス」によってゾンビ化していないキャラは即死してしまうので、必ず第2形態が終わる直前にキャラをゾンビ化させておく。 強力な全体混乱(マインドブラスト)を仕掛けてくるので、召喚獣のODなどで速攻で倒す。 ■飛空挺 イベント後グレートブリッジへ行き、マイカ総老師と会話。 飛空挺で色々な場所に自由に行けるようになる。インプットやサーチが使用可能に。 各寺院へ再び入れるようになる。試練の間をクリアして祈り子の間に入ると、イベント後にアイテムが貰える。 マカラーニャ湖の蝶集めの賞品が変化、ビーカネル(サヌビア砂漠)のサボテンダーイベントが発生。 七曜の武器 ベベル以外の各寺院に訪れるとイベント後アイテムが貰える。 エボン=ドーム試練の間の破の宝箱 白い正方形の床を計7個踏むと破のスフィアが出現するので、奥の部屋のモニタの右側にはめる。 ■バージ=エボン寺院(飛ばしても可) 飛空挺のサーチで出現する。 ボス「ジオスゲイノ」を倒す。 ・倒した後、マップ左下の底に七曜の武器「ナイトオブタマネギ」入手。 他の寺院の試練の間で隠し宝箱を全て取っていれば、奥の祈り子の間で召喚獣「アニマ」を習得。 ↓マップにおける像の位置関係
■オメガ遺跡(飛ばしても可) 飛空挺のサーチで出現する。 遺跡内の宝箱はランダムでミミックに変化する。 ・「アルベド語辞書第26巻」を入手。 ボス「アルテマウェポン」と戦闘。 ・「わいろ」も可能。1400000ギルでペンデュラム99個。 ボス「オメガウェポン」と戦闘。 ・敵の技「サンシャイン」を習得出来る機会はこの1度だけなので要注意。 ■飛空挺甲板 連続ボスバトル。 ボス:シンの左腕 ・アーマーブレイクを使い、物理攻撃で倒す。 ・コアが光った時はすぐに飛空挺を離して、次の攻撃「グラビジャ」を回避する。 ボス:シンの右腕 ・左腕と同様。 ボス:シン/シンのこけら:グナイ ・こけらはカラに入ってしまったら攻撃すると再び出てくる。 ボス:シン ・ヘイスガをかけてから、2回引き寄せられるまでは遠距離攻撃で攻撃。 ・接近したらアーマーブレイクを使い、クリックトリックなどで速攻で倒す。 ■シンの体内 ボス「シーモア:最終異体」 ・初期状態ではファイガを連発するので、バトル前に炎属性の吸収か無効の防具をつけておく。 ・アーマーブレイクを使い、クリックトリック連発や、召喚獣のOD等で早めに倒す。 「悪夢の中心」では、氷柱を避けながらクリスタルに10回触れる。 「ブラスカの究極召喚」 第一形態(HP60000) ・ティーダの「話す」は2回だけ敵のODゲージをゼロにする効果があるが、後半戦に備えて使用しないでおく。 ・実質この2連戦がラストバトルなので、貴重な回復アイテム等も多用しながらダメージを与えていく。 第二形態(HP120000) 剣による強力な全体攻撃は、反撃でも使用してくるので常に残りHPに気を配る。 敵のHPが半分以下になるとOD「真・ジェクトシュート」で全滅させられることがあるので、敵のODが貯まってきたらティーダの「話す」でゼロにしながら、召喚獣のODなどで速攻で倒す。 「召喚獣とのバトル」「エボン=ジュ」 ・無限にリレイズがかかっているので普通に戦えば負けることはない。 ・エボン=ジュにはリフレクをかけてケアルガの回復を防ぐ。 ■エンディング エンディングはルッツとガッタの生死で微妙に変化。 |
▲Home > FF10 > 攻略チャート |
Today:
3855
Yesterday:
8617
|