▲Home > FF11 > システム  

FINAL FANTASY XI
ファイナルファンタジー XI

ゲームシステム


■キャラクターメイキング

種族
性別(男/女)
フェイスタイプ
髪の色(2色)
体の大きさ(S・M・L)
メインジョブ(初期ジョブ)
キャラクターネーム
出発国(最初の所属国・移籍可能)

出身国と種族が一致していると、初期装備に所属国のリング(指装備)が追加される。
エルヴァーン…サンドリア ヒューム・ガルカ…バストゥーク タルタル・ミスラ…ウィンダス
※リングはランク3の戦績交換アイテムとしても登場するので、所属国以外の人もいずれ入手可能になる。


■レベル

ジョブレベル
レベルはそれぞれのジョブ毎に、個別に存在。現在のレベル上限は99。
Lv50以降は、Lv5毎に限界突破クエストのクリアが必要。
サービス開始当初のレベルキャップ(上限)は50で、開発側は2ヶ月で到達することを想定

メリットポイント
Lv75以降は経験値を「メリットポイント」として蓄えることも可能(専用クエストのクリアが必要)
ステータスUPやアビリティの効果UPなどに使用することが出来る。

※LV50限界突破クエスト「限界への挑戦」(ル・ルデの庭maat)
必要アイテム : 古代魔法のパピルス(エルディーム古墳・リッチ) エクソレイの粘菌(クロウラーの巣・エクソレイ) ボムの炭(ガルレージュ要塞・エクスプロージョン)



■ジョブシステム

スタンダードジョブ(6種)とエキストラジョブ(16種)合わせて全22職
ゲーム開始時に選択できるのはスタンダードジョブ(戦士・白魔道士・黒魔道士・赤魔道士・シーフ)のみ
エキストラジョブに就くには、そのジョブに関連した特定のクエスト(Lv30以上で発生)をクリアする必要がある
エキストラジョブは主に拡張ディスクで追加
スタンダードジョブとエキストラジョブは、修得条件が異なるだけで、性能面において上下関係があるわけではない
ジョブチェンジは各国のモグハウスなど特定の場所で行う

サポートジョブ
複数のジョブを経験することにより、異なるジョブの能力を兼ね備えることが可能なシステム。
Lv18以上で発生する特定のクエストをクリアすることでサポートジョブを付けることが可能になる。
サポートジョブレベルは、メインジョブレベルの50%に設定される。
例:メインジョブをLv10戦士にして、サポートジョブにLv10白魔道士を設定すると、Lv5の白魔道士の能力を兼ね備えたLv10戦士となる。

サポートジョブ習得のクエストは、「セルビナ」又は「マウラ」にて発生(Lv18以上)
セルビナ必要アイテム:ガガンボの腹虫「Damselfly」(トンボ)/呪われたサレコウベ「Ghoul」/陸ガニのふんどし「Snipper」(蟹)
マウラ必要アイテム:兎の尻尾(ウサギ)/ダルメルの唾液(ダルメル)/血塗られた衣(Bogy)



■装備

装備品は最大16個まで装備可能。
装備個所 : 右手(武器)、左手(武器・盾)、投擲・遠隔武器、矢・弾、頭、首、耳x2、両腕、両脚、両足、指x2

装備可能なものは種族やジョブ、Lvなどよって異なる。
それぞれに固有のグラフィックが用意されており、プレイヤーの外見が各部位毎に細かく変化。
バトル中も装備の変更が可能で、マクロを用いることでWS発動時のみ別装備に切り替えたりすることもできる
両手に別の武器を装備するには、忍者のジョブアビリティ「二刀流」が必要。

ステータス
Lv…装備可能なジョブレベル。設定された数値より低いレベルだと装備不可能。
D(ダメージ値)…敵に与えるダメージに影響する数値。
間隔…オートアタックの間隔。軽い武器ほど間隔が短く、重い武器はダメージ値が高めだが攻撃間隔が長いという傾向がある。

ユニーク性能
特定のアビリティや魔法の効果を上昇させるなど、個性的な性能を持つ装備も存在
・レア装備の中には攻撃回数増加や移動速度アップなど、強さや利便性を大きく向上させるものも

アイテムレベル(IL)
2013年に導入された要素で、最大レベル(99)の装備の強さの目安となる数値

特殊表記
Ex…他人に譲渡したり、競売に出品することが不可能。
Rere…1人1つしか所有出来ない。
潜在能力…特殊条件下においてのみ発動する能力。

種族防具
各種族専用防具。それぞれの種族の短所を補ってくれる性能を持つ。
クエスト「仕立て屋ゴブリン」(ジュノ下層・ゴブリンの店・Guttrixと会話で発生)において、指定された時間帯に指定されたダンジョンの宝箱を開けることで入手可能。

アーティファクト(AF)
各種ジョブ専用装備。それぞれのジョブの長所を更に活かしてくれる高い性能を持つ。
入手にはそれぞれのジョブ毎のアーティファクト・クエストをクリアする必要がある。

レリック
デュナミスで入手できる高性能の装備群。防具はAFの上位に当たるもので、デュナミスのモンスターが直接ドロップする。
武器と盾は何段階もの強化を行うことで比類なき性能を発揮するが、強化に必要な手間と費用は計り知れない。
・武器は最終段階まで強化すると専用のWSが使用可能に


■合成

クリスタルで素材を加工することにより、アイテムの製造・加工・分解が出来る。
合成の種類それぞれにスキル値があり、自分のスキル値に沿った物を作ると、スキルが上がっていく。

合成とは?(公式)
スキルの上昇例・昇級試験


■会話・感情表現

Say
周囲のプレイヤーに対して無差別で話す。

Shout
広範囲(エリア内)のプレイヤーに対して無差別で話す。

yell
リージョン内のプレイヤーに対して無差別で話す。ジュノでのみ使用可能。

Tell
特定のプレイヤー1人に対して話し掛ける。相手以外には聞えない。距離やエリアに関係なく会話可能。

Party
パーティー・アライアンス全員に話し掛ける。メンバー以外には聞えない。距離やエリアに関係なく会話可能。

Link Shell
リンクシェルメンバーに話し掛ける。メンバー以外には聞えない。距離やエリアに関係なく会話可能。

感情表現
他のプレイヤーなどに対し、モーション付きで様々な感情表現を行うことができる。

例:座る、手を振る、敬礼、お辞儀、歓迎、応援、喜ぶ、笑う、泣く、照れる、落ち込む、慰める、つんつんつっつく、慌てる、怒る、驚く、拍手、問い詰める、指差す、跪く、よろめく、考え込む、悔しがる、勝どきをあげる、踊る、他

エリア移動中のPCには会話が届かない。この際のエラーメッセージは表示されないこともあるので注意。
Shoutやyellの乱用は規約の迷惑行為に該当する場合がある。

自動翻訳機能により海外ユーザーともコミュニケーションが可能
・開発当初はアイコンによる意思伝達が予定されていた


リンクシェル(LS)

一般的なMMORPGの「ギルド」の概念を、カジュアルにしたシステム
専用のチャットチャンネルが与えられ、最大64名が、遠く離れていても会話が可能
装備品なので、気軽に参加したり、他のLSに切り替えたり(掛け持ち)が可能

オーナーとしてLSを開設する方法
NPCから「未開封リンクシェル」を購入、開封時にLSの色と名前を決定
LSからリンクパールを作り、メンバーにしたいプレイヤーに配布
リンクパールは幾らでも配る(増やす)ことができる(同時にアクティブにできるのは64名まで)
任意のメンバーにパールを配る権利(パールサック)を与えることが可能

LSのメンバーに加わりたい場合
LSのオーナーまたはパールサック所持者から、リンクパールを貰い、装備することで参加


■パーティー・アライアンス

パーティーに加入したい場合
「パーティー参加希望」コマンドを選ぶと参加希望の意思を表示した状態となり、他のプレイヤーやパーティーから誘いを受けることが出来る。
・参加希望状態のプレイヤーは、名前の横にアイコンが表示される。

自分がリーダーとなりメンバーを探す場合
パーティー参加希望状態のプレイヤーに対し、「パーティーに誘う」コマンドで相手を勧誘出来る。相手が承諾すると成立。
・参加希望のプレイヤーは「サーチ」等で簡単に見つけることができる。

おまかせパーティ編成

このコマンドを選択した参加希望者の中から自動でパーティ編成を行う機能。
エリア内でメンバーが足りない場合はリージョン単位まで検索範囲を広げて編成される。
リーダーはシステム側で自動的に決定。

パーティーは最大6人。更にパーティー同士で最大3つまで「アライアンス」(同盟)を組むことが可能。
これにより最大18人で戦闘を行うことができる。(バトル中もメンバーの入れ替えが可能なので、事実上参加人数に制限は無し)
アライアンスを組むには、相手のリーダーをターゲットして、コマンドのパーティ→アライアンスで行う

パーティー内の経験値配分はレベル差に依存する。離れすぎていると低い人にあまり入らない。

フェイス
FF11のストーリーに登場する有名NPCを召喚し、パーティメンバーに加えるシステム
ソロプレイでもパーティを組むことが可能


■モグハウス

PCの自宅。自分の所属国以外の国でも利用可能。

モグハウス設置国:サンドリア/バストゥーク/ウィンダス/アトルガン/過去のサンドリア/過去のバストゥーク/過去のウィンダス
出張モーグリ設置場所:セルビナ/マウラ/カザム/ラバオ/ノーグ/タブナジア地下壕

ジョブチェンジ:メインジョブ及びサポートジョブを変更する。
レイアウト:手に入れた「家具」を自由に配置することによって、自分好みの部屋にすることが出来る。家具の種類によっては、モグからさまざまな応援効果を得ることができる。
ポスト:別のPCからのも含め、様々なアイテムが送られてくる。

モグ金庫
持ちきれないアイテムや、今は必要ないアイテムなどを保管することが出来る。
クエストにより拡張可能。
・モグハウスに特定のベッドを設置し、地球時間で週末が過ぎると発生。(クエスト1:「ブロンズベッド」、2:「マホガニーベッド」、3:「ノーブルベッド」)

収納:設置した家具にアイテムを収納することが出来る。収納数は家具によって異なる。
栽培:「植木鉢」を設置し、「種」を植えることで植物を育てることができる。

施設紹介


■エリア

エリア、時間、天候、チョコボ、船、飛空艇、釣りなど


■ビシージ(市街戦)

アトルガンエリアにおける市街戦。
蛮族の兵力が一定数に達すると、皇都アルザビに向けて進軍を開始。皇都に到達する前に市外で迎撃することも可能。
蛮族軍がアルザビに到達すると、市街戦に。アルザビにいる全てのPCと、蛮族軍との集団戦。
蛮族軍を殲滅、または撤退させると勝利となり、経験値や戦績などが入手できる。
敗北条件は、蛮族軍にアトルガンの秘宝である「魔笛」を奪われてしまうこと。
五蛇将と呼ばれるNPCが全て倒されると、魔笛が安置されている封魔堂の封印が解かれてしまう。
魔笛が奪われ敗北した場合は、蛮族軍の拠点に乗り込み魔笛を奪還する必要がある。


■カンパニエ(局地戦)

過去のヴァナ・ディールの各地で頻繁に発生している局地戦。
過去の3国のいずれかに所属し、各獣人軍との集団戦を行う。


■クリスタル

所属国のガードに「シグネット」(サンクション)をかけて貰うと、モンスターを倒した際、たまにクリスタルが手に入る。
 ※獣人支配のエリアでは入手不可
ランク2以上になると、クリスタルをガードに納めることにより新ミッションが受けられる。
クリスタルを使用して素材を加工することにより、様々な装備品やアイテムを生成することが出来る。
クリスタルは全8種類(炎・土・水・風・氷・雷・光・闇)。
パーティーを組んでいる場合は、シグネット状態のメンバーが多い程入手率が上がる。


ギルド

ギルドの種類:鍛冶/彫金/皮細工/骨細工/裁縫/木工/調理/錬金術/漁師
NPC職人がアイテム合成のサポートをしてくれる(一部有料)。
ギルド内の店では合成したアイテムを買い取ってもらえる。 ※買取価格は在庫によって変動
合成に必用な材料を買うこともできる。 ※入荷量には制限がある

指定生産
印可以上の職人は、ギルドが指定したアイテムを収めることによりポイントが貯まる。
ポイントを消費することで、様々な職人専用アイテムと交換可能。


■食事

食事を行うと一定時間ステータスが変化。アタッカーは攻撃や命中、盾は防御、後衛はMPなどを上げる料理が人気。
変化するステータスや効果時間は食べ物によって異なる。
食べ物は、合成(調理)によって作ることも可能。


■チョコボ育成

卵を入手し、各国のチョコボ厩舎に預けることで育成が可能になる。
成長したチョコボはフィールド上での呼び出しが可能。宝探しなども行うことが出来る。
成長したチョコボ同士を交配させると、互いの能力を引き継いだチョコボが産まれることも。


■トレード

PC間で直接アイテムやギルの受け渡しを行う手段。クエストなどでNPCにアイテムを渡す場合もこのコマンドを使用する。


■バザー

PC同士でのアイテム売買を簡単に行うことが出来るシステム。
値段や宣伝文を設定しておき、買い手を待つ。購入が成立すると自動的に売主に代金が支払われる。
※ジュノやアトルガンではバザーによる混雑の解消のため、関税がかけられている。◎ジュノ下層、ル・ルデの庭:10% ◎ジュノ上層、ジュノ港:5%


■競売所

様々なアイテムを出品・落札できる場所。
出品価格、落札価格はPCが自由に決めることが出来る。出品手数料は国や出品価格によって異なる。

競売設置場所
サンドリア:南/港
バストゥーク:商業区/鉱山区
ウィンダス:森の区/石の区
ジュノ:全エリア
カザム
ラバオ
ノーグ
タブナジア
アトルガン:白門/アルザビ
ナシュモ


■ワールドパス

友達などと一緒のワールドでプレイしたい場合、ワールドパスを発行してもらうことにより、キャラクター新規作成時にワールドを指定することが可能になる。

※ワールドパス購入場所
サンドリア…サンドリア港のモグハウス前
バストゥーク…バストゥーク港の露店
ウィンダス…ウィンダス石の区の星の大樹の中
(価格は購入者の数に比例して上昇)


■栽培

モグハウス内に植木蜂を設置して、種を植える。
地球時間で1日1回程度の間隔で様子を見て、肥料(クリスタル)を与える。
世話を忘れると枯れてしまう。
収穫期に入ったら収穫。ドライフラワーにして部屋に飾ることも可能。

植木鉢購入場所
陶器の植木鉢:北サンドリア・西門の前の商人
黄銅の植木鉢:バストゥーク鉱山区・雑貨屋
土師器の植木鉢:ウィンダス水の区・雑貨屋 
磁気の植木鉢:ジュノ港・免税店

種入手場所(球根系モンスターから入手)
穀物:グスタベルグ・コンシュタット高地・タロンギ大峡谷・メリファト山地・オルデール鍾乳洞
野菜:グスタベルグ・ラテーヌ平原・ジャグナー森林・コンシュタット高地・バタリア丘陵
香草:ラテーヌ平原・タロンギ大峡谷・ジャグナー森林・メリファト山地・オルデール鍾乳洞
果物:クロウラーの巣


フェロー

特殊パールを使って呼び出す、PC専属のNPC。フィールドやダンジョンでPCと共に行動する。
フェローはPCと同じように経験値を得ることで成長していく。
親密度によってイベントやクエストが発生したり、呼び出しておける時間などが増えていく。
クエストをこなしていくことで、戦闘タイプの変更や装備の変更・固定、レベル上限の開放などが行える。
現在のレベル上限は70。


▲Home > FF11 > システム
Today: 52965 Yesterday: 144366