■攻略情報 |
■ステータス レベル キャラクターの成長度であり強さの指標。高くなるほど強くなる。 経験値(けいけんち) 敵を倒すと戦闘終了時に入手。貯まるとレベルアップ。レベルが高くなるほど、次のレベルまでに必要な値が上昇。 力(ちから) 素手の強さ。攻撃力に加算される。 素早さ(すばやさ) 敵からの物理攻撃に対する回避率。行動順には影響しない。 知性(ちせい) 意味のないステータス。魔法の威力などにも全く影響していない。 体力(たいりょく) レベルアップ時の体力上昇値に影響。 幸運(こううん) 「逃げる」の成功率に影響。 ウェポン 敵に対する物理攻撃力。力+装備している武器の強さの合計。 命中率(めいちゅうりつ) 敵への攻撃回数。 アーマー 敵からの攻撃に対する物理防御力。装備している防具の防御力の合計。 回避率(回避率) 敵からの物理攻撃に対する回避率。素早さから防具の重量を引いた値。 ■攻略補足 ・ダンジョンには通ると必ずモンスターが出現する場所があり、その場所を通る度に何度でも遭遇する。宝箱付近に多い。 ・「逃げる」の成功率は先頭に近いキャラほど高く、後方に近いほど低い。 ・ボスだけでなく雑魚モンスターの中にも100%逃げられない敵がいる。 ・武器や防具の中にはアイテムとして使用すると効果のある物がある。 ・FC・WSC・PS版では、回復魔法の効力が弱く、使用可能回数も少ないので、ダンジョンに入る際は必ずポーションを99個所持しておく。 ・GBA/PSP版では後半の町の道具屋でエーテルが150Gで売っているので、資金に余裕があれば99個所持しておくとダンジョン攻略が楽になる。 ・ボス戦では戦士系に「ヘイスト」をかけると有利に戦える。GBA版では「ストライ」もかなり強力。 ・FC版はステータスの「知性」が不具合により機能していないため、黒魔道士が非常に弱い。 ■ソウル・オブ・カオス(リメイク版) 「大地のめぐみのほこら」内の砂漠の階段は、3本並んでいる木を矢印に見立てて、その方角に進んでいくと簡単に見つかる。 |
■裏技/不具合 |
ワールドマップ ・フィールドでBボタンを押しながらセレクトを押すとマップを見ることができる。 ミニゲーム 船に乗った状態で、Aボタンを押しながらBボタンを55回押すと15パズルが出来る。解くと100Gが貰える。 WSC/PS版はランキング1位更新で10000G、2位で2000G、3位で200Gなどが貰える。 GBA/PSP版では景品が増えている。 港町プラボカの東北の半島の先の4マスには強力な敵が出現するので、序盤のレベルアップに最適。 仕様(FC版) 固定モンスターからは逃走不可だが、内部的にはその構成(敵パーティ編成)でのバトル自体を逃走不可に設定しているため、通常のエンカウントであっても固定モンスターと同じ編成のバトルだと100%逃げることが出来ない。 不具合(FC版) 武器の属性や特効は機能していない。 魔法のセーバー、ストライ、デスペルは機能していない(全く効果がない)。敵が使用するデスペルは効果がある。 ちせい(知性) 無意味なステータス。不具合か仕様かは不明。 取扱説明書にも知性に関する記述はないが、当時のゲーム雑誌などでは「魔法に影響する」とされていた。以降のシリーズでは黒魔法の威力に影響するパラメータとなっている。 パラメータの「ちせい(知性)」は意味のないステータス(魔法の威力などにも全く影響していない)。 天使の指輪 GBA版の攻略本などに掲載されている「天使の指輪」は、不具合により入手することが出来ない。この不具合はPSP版でも解消されていない。 |