■攻略チャート■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Part.1 | Part.2 | Part.3 | | 珊瑚の谷 | アイシクルロッジ | 大氷河 | | ガイアの絶壁 | 竜巻の迷宮 | | 神羅ジュノン支社 | ミディール |炭鉱列車 | | コンドルフォート | ライフストリーム | | 寄り道 |古えの森(寄り道3) | | 海底魔晄炉 | ロケット村 | 海底~忘らるる都 | | 沈没挺(寄り道) | 寄り道2 | | 八番街地下~螺旋トンネル | 魔晄キャノン | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■DISC
2■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■珊瑚の谷洞窟 サンゴの谷洞窟を抜け、アイシクルロッジへ。 ・コンドルフォートでバトル発生。
■アイシクルロッジ ・ガストの家でイベント。 右の民家で「大氷河の地図」を入手。 北の人に話しかけ「それでも行く」を選ぶとイベント。 ・パンチは避けられなくても特にデメリットはない。 手前の民家で「スノーボード」を入手。
北へ進み、スノーボードのミニゲーム。 ・分岐があり、到着地点が異なるが、何処へ到着しても特に問題はない。 ・スノーボードのミニゲームは後にゴールドソーサーでもプレイ可能。 ■大氷河 大氷河を越え、ガイアの絶壁へ。 ・大氷河では、ある程度移動すると、強制的に絶壁のふもとへ移動させられる。 ・双子池の温泉に触り、洞穴の中にいる雪女(スノウ)を倒し、「アレクサンダー」入手。
■ガイアの絶壁~絶壁内部 ・絶壁(外)では体温が26度まで低下すると入口まで戻されてしまうので、□ボタン連打で回復。 ・絶壁(外)に出現する「モルボル」は状態異常対策をしていないとすぐに全滅してしまうので注意。「臭い息」を修得可能。
・回復の泉がある通路には「ブルードラゴン」が出現する。倒すと必ず「ドラゴンの腕輪」を落とす。 回復の泉の先でボス「ツインヘッド」を倒す。 ・強敵。「マイティガード」があると楽。 ・右の首から「守りの指輪」が盗める。 ■竜巻の迷宮 ・マテリア「バハムート改」を拾い忘れないよう注意。 ・「ギガース」が稀に落とす「大地のハンマー」はここでしか手に入らないレアアイテム。
ボス「ジェノバDEATH」を倒す。 クラウドがパーティーから離脱、ティファがリーダーになる。 ■神羅ジュノン支社 ・アイテムは一切落ちていない。 処刑室から脱出 ・足でカギをたぐり寄せ、頭と足を同時に動かしてカギを口にくわえる。 頭と片手を同時に動かして片手を外し、外した手を動かしてもう片方を外す。 スカーレットとビンタ対決 ・相手が手を振り上げ始めた瞬間に○ボタンを押せば、相手より早く叩ける。失敗してもデメリットはない。 飛空挺ハイウインド入手。 ・この時点からチョコボ育成が可能になるが、ゴールドソーサー(チョコボレース)が休止中なので、最後まで育成するのはゴールドソーサーが再開するクラウド復帰後の方が効率が良い。 ■アイテム回収(寄らなくても可) コスモキャニオン ・道具屋の奥にアイテム。長老と会話。 ニブルヘイム ・ティファの家のピアノにアイテム。 チョコボ仙人の家(ボーンビレッジの北) ・チョコボに話しかけるとマテリア「てきのわざ」入手。 ・仙人はバトルを一定回数行う毎に少しづつ思い出す。 ロケット村の武器屋とアイテム屋に宝箱。 コスタ・デル・ソルの酒場に武器屋NPC出現。 コンドルフォート ・これまで全てのバトルをこなしていても必ず「あれから5回来た」と言われる。
■ミディール ・店にいるチョコボにミメットの野菜をあげ、くすぐるとマテリア「封印」が手に入る。 ・武器屋の鍵がかかっている扉を調べたあと、左の民家の裏で「ボロボロの鍵」を拾う。鍵で扉を壊した後、正直に謝ると「呪いの指輪」が手に入る。 犬の側へ行くとイベント。ティファがパーティーから離脱、シドがリーダーに。 コレルとコンドルフォートへ(順番はどちらでも可)。
■コレル山 -炭鉱列車 - コレルから山へ入り魔晄炉へ。親衛隊員x2と戦闘後、列車止めイベント。 ・10分間の時間制限イベント。 ・失敗してもゲームオーバーにはならないが、ヒュージマテリアが2度と手に入らない。 ・ボス「イーグルガン」からは「ウォーリアバングル」が盗める。 ・最後のコマンド入力はどちらを選んでも同じで、3回入力すれば止まる。 ・パーティにバレットがいるとイベント後の台詞が若干変化。
■コンドルフォート 最後のシミュレーションバトル。 シミュレーションで勝利、または攻め込まれボス撃破で「ヒュージマテリア」と「フェニックス」を入手。 ・わざと小屋まで攻め込まれ、ボス「グランドホーン」を倒して「インペリアルガード」を入手した方が得。
■ミディール~ライフストリーム ミディールでティファに話しかけるとイベント、「アルテマウェポン」とバトル。 ・3ターン経過後、逃走。「呪いの指輪」が盗める。 回想イベント。 クラウドとティファがパーティに復帰、クラウドがリーダーに。 ・ゴールドソーサーが再開。 ・メインストーリーを進めるなら海底魔晄炉へ。 ■寄り道 ・ゴールドソーサーが再開しているので、海チョコボまでの育成が可能。 ニブルヘイム ・ティファの家のピアノで「ドレミシラドレミソファドレド」を弾くと「ファイナルヘブン」入手可能。 ・インターナショナル版では神羅屋敷の地下研究室で追加イベントを見ることができる。 ボーンビレッジ ・「ふつうの宝」発掘で、「5番街ゲートの鍵」入手可能。ミッドガル内へ入れるようになる。 ミッドガル・ウォールマーケット ・無人のアイテム屋でティファの最強武器「プレミアムハート」入手。この際パーティにシドがいるとイベント。 ・武器屋で「盗賊の小手」を購入可能(129000ギル)。 ゴールドソーサー ・スピードスクエアで5000点以上を出すと「方天画戟」が手に入る。 チョコボ育成を行い、特殊なチョコボでしか行けない下記の洞窟へ。 ・アイシクルエリアにチョコボ仙人の家がある。 ・ウータイエリアの洞窟にマテリア「ものまね」。(山・山川・海チョコボ) ・ミディールエリアの洞窟にマテリア「魔法乱れ撃ち」。(川・海・山川チョコボ) ・ノースコレルエリアの洞窟にマテリア「HPMP入れ替え」。(山川・海チョコボ) ・世界の北東(マップには表示されない)にある小島の洞窟にマテリア「ナイツオブラウンド」。(海チョコボ) ヴィンセント最終武器「デスペナルティ」+究極リミット技「カオス」 ヴィンセントをパーティーに入れ、山チョコボ以上で、山に囲まれた湖にある滝の裏へ。 「ルクレツィアのほこら」でイベント発生後、 何度か戦闘を繰り返したあと再びそこへ行く。 後に手に入る潜水艦でも行ける。 ■古えの森(寄り道) コスモキャニオン南東に「古えの森」がある。 ・山チョコボで行ける。アルテマウェポン撃破後は徒歩でも可。 ・この時点では敵が強く、やや難易度が高いので、後回しでも可。 ・マテリア成長3倍の剣「アポカリプス」が手に入る。 マップ1枚目:あらかじめ植物の周辺に虫3匹を集め、連続で放り込み渡る。 マップ2枚目:植物に虫を入れ上に乗っていると吐き出す際に大きくジャンプ出来る。岩は手前の花に。 マップ3枚目:最初の植物から上マップに移動、左側にミネルバブレス、右側(降りずに右へ)にテュポーン。 岩で花を閉じ、左側に戻って木の穴に小虫を入れ、出てきた大虫を一番右の花へ入れ、最後のマップへ。 洞窟:宝箱からアポカリプスとエリクサーを入手。上は出口なので、宝箱の開け忘れに注意。
■海底魔晄炉 ジュノン地下から海底魔晄炉へ。 ・インターナショナル版は、海底パイプ(トンネル)でエンカウントする「ゴーストシップ」を「へんか」させると「ガイドブック」が手に入る。 魔晄炉の奥へ進み、ボス「キャリーアーマー」を倒す。
潜水艦内部へ。 ・バトルか捕虜にするかの選択肢はどちらを選んでも後の展開に影響は無い。 ■潜水艦 潜水艦のミニゲーム。 赤い潜水艦を撃沈し、「ヒュージマテリア」を入手。制限時間10分。 潜水艦が使用可能に。 失敗してもストーリーは続行するが、ヒュージマテリアが手に入らない。 失敗したまま続行する場合は、再びジュノン地下へ向かい、赤い潜水艦を奪う。 ジュノン空港でイベント(飛ばしても可)。 海底に沈んだ赤い潜水艦からヒュージマテリアを回収。 ・インターナショナル版では海底に「エメラルドウェポン」が徘徊している。現時点ではまず勝てないので、接触しないよう注意。 ロケット村へ。 ■ロケット内部 ボス「ルード」を倒す。(「ザイドリッツ」が盗める) マテリアルームで3分以内にパスコード(○□××)を入力し、「ヒュージマテリア」を入手。 ・ロケット発射後、再びロケット村へ行き、じいさんに3回話しかけると、シドの最強武器「ビーナスゴスペル」が手に入る。 ■海底~忘らるる都 潜水艦でボーンビレッジの西の海底に沈んでいる「古代種の鍵」を回収し、忘らるる都へ。 ■神羅飛空挺(寄り道) ゴールドソーサーの東の海底には、強力なアイテムが眠る飛空挺が沈んでいる。 ・ユフィ最終武器「不倶戴天」や、シドの究極リミット技「ハイウインド」などが手に入る。 ・ボス「レノ」「ルード」両方からレアアイテムが盗める。ストーリーが進むと出現しなくなるので注意。
■寄り道 コスモキャニオンのブーゲンハーゲンと会話、ヒュージマテリアを渡すとマスターマテリアが作成可能に。 クラウド最終武器「アルテマウェポン」 ジュノンエリアにいるボス「アルテマウェポン」に飛空挺で接触するとバトルに。 数ターンで逃走されるので飛空挺で追いかける。見失った場合は世界中を探索。 数回体当たりすると一定の方向へ向かうので追いかけて、停止した場所で再度バトル。 これを何度も繰り返し倒す。倒すと「古えの森」への道が開く。 空中戦闘時は「サークレット」、地上戦闘時は「リフレクトリング」が盗める。 ・海底魔晄炉で手に入れた「水神様の鱗」で、ウータイの洞窟の炎を消す。奥で「折り鶴」とマテリア「ついでにかばう」を入手。 ・インターナショナル版で海底魔晄炉の敵から手に入れた「ガイドブック」を、カーム内・北東の民家2階の老人に渡し、マテリア「せんすい」入手。
■飛空艇 飛空挺で北のクレーターへ向かう。 インターナショナル版以降のバージョンは、ボス「ダイヤウェポン」とのバトルが追加されている。 ・カウントダウン後の「ダイヤフラッシュ」は全体にHPの7/8の割合ダメージなので、HP満タンや防御などの必要なく、受けた後すぐに回復すれば良い。 ・ユフィの武器「ライジングサン」を盗むことが可能 ■ミッドガル八番街地下 ミッドガル八番街地下へ、空から進入。 ・一度入ると、ディスク3まで外に出ることが出来ない。 ・これ以降の場所はディスク3では入ることが出来ない。 セーブポイントのある部屋から梯子で下に降り、内部へ。 ・最初の分岐を上へ進む(金網を抜ける)と宝箱x2(「エリクサー」「ラストエリクサー」)。 下へ進むと次のマップへ。 ・左にある梯子の先に宝箱(エイジスの腕輪)。 右にあるダクトへ入る。(入るともう戻れない) 先へ進むと両側に宝箱(スターライトホン/エリクサー)。 ・右下の梯子を降り、ダクトへ入った先へ進むと宝箱(マキシマムレイ)。 梯子を上った先にセーブポイント。
■螺旋トンネル 北へ進むとすぐにイベント。 ・南へ進むと宝箱x4、一番奥にマテリア「Wアイテム」とセーブポイント。
タークスと戦うか否か選択肢。 ・戦う場合はボス「レノ」「ルード」「イリーナ」とバトル。全員からレアアイテムが盗める。 北へ進み、最初の分岐を左へ進むとシナリオが進行、戻れなくなってしまうので注意。 2番目の分岐(シドがいる場所)を左へ進むと、神羅ビルへ。(寄り道) ・左の長い階段の途中に「ベヒーモスホーン」が落ちている。 ・1階の「亀道楽通信No.2」は、見ることが出来る最後の機会。 ・2階の小部屋に宝箱x2。 ・63階の中央の部屋に「グローランス」。 ・64階のロッカーにケット・シーの最強武器「マーベラスチアー」。 ・64階の自販機に、以前にギルを入れておいた場合はアイテムx2が手に入る。 ミッドガル八番街でボス「プラウド・クラッド」を倒す。
■魔晄キャノン ・バレットをパーティに入れておくと、途中の階段に宝箱が出現。中身はバレット最強武器「ミッシングスコア」。取り逃すと2度と入手不可能。 ・ヴィンセントをパーティに入れておくと、宝条との会話でヴィンセントの台詞が追加。
ボス「宝条」、「ヘレティック宝条」、「極限生命体宝条NA」の3連戦。 ・あらかじめリボンを装備しておく。
Part.3へ。 ・オリジナル版ではディスク3枚目に切り替わるタイミング | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Part.1 | Part.2 | Part.3 | |
▲Home > FF7 > 攻略チャート2 |
Today:
1689
Yesterday:
7942
|