2020/12/15更新 |
■最新情報 サガ30周年生放送 ■概要 携帯ゲーム機史上初のRPG FF1及びFF2を手掛けたスタッフが製作 FF2のゲームシステム(熟練度など)を一部継承 FFに先駆けミリオンセラーを記録、後にシリーズ化 ■ストーリー 神々に作られた4つの世界が1本の塔により結ばれている 「塔の上には楽園がある」という伝説がある 主人公はこの楽園を目指し、旅立つ ■世界観 ファンタジーから現代、SFまで、FF以上に“何でもあり”の世界観 塔 世界の中心にそびえ立つ、各世界を繋ぐ塔 大陸世界 プレイヤーが最初に冒険する、ベーシックなファンタジー世界 海洋世界 海と沢山の島で構成された南国のような世界 浮島に乗って海を移動、終盤は海底の竜宮城へ 空中世界 グライダーに乗って移動する、雲の上の世界 都市世界 荒廃した近未来の世界を、バイクに乗って移動 秋葉原やアメ横が街として登場、原発や新宿がダンジョンに ■登場キャラクター 人間・男 / 人間・女 バトルで得たお金によって成長 ・店で成長アイテム(HP、力、素早さ)を購入し使用 ・プレイヤーが任意のステータスを伸ばすことができる 最大数(8枠)のアイテムを装備可能 初期ステータスが男は力、女は素早さが上 エスパーマン / エスパーギャル バトル勝利時にステータスがランダムで上昇 特殊能力を最大4つまで使用可能 ・バトル勝利時にランダムで修得(ランダムで上書き) アイテムは4つまで装備可能 モンスター バトル勝利時に敵が落とす肉を食べることで、別のモンスターに変化 変化するモンスターはランダムではなく、法則が存在 モンスター自体は成長しないが、強い敵の肉を食べると上位のモンスターに変化 武器や防具は装備できない ■ゲームシステム パーティ ゲーム開始時に1人分のキャラクターを作成 ゲーム開始後、ギルドで残り3人を作成 フィールドマップ 多重構造の世界で、大きめのマップは4つ 1つの世界を攻略すると、塔の封印が解除され、上へ登れるように ■バトル FFとは異なり、フロントビューのスタンダードなバトル画面 武器による攻撃や、魔法のアニメーションが表示 ランダムエンカウント方式 装備している武器や特殊能力を選択して攻撃 武器や特殊能力には使用回数制限が存在 ・ レアアイテム(最強武器など)は無制限 武器は使い切ると消滅、特殊能力は宿屋に泊まることで全快 ■その他 UI FF同様オートコマンドを採用(話すや調べるなどがボタンひとつで可能) BGM FF(ファミコン)はモノラルだが、本作(ゲームボーイ)はステレオ対応 セーブ セーブスロットは1箇所 いつでもどこでも(ダンジョン内でも)セーブが可能 ・状況によっては詰む可能性があるので注意 その他 FF2同様、イベントシーンでは主人公達が喋ることも お金の単位は「ケロ」 FFには源氏の名を冠する装備が登場したが、本作は三国志に因んだ装備が登場 裏技(不具合) 扉に入った瞬間にメニュー画面を開きセーブ、リセット後に再スタートすると、全く別の場所へワープ ■仕様 ROM容量:1Mbit(128kb) セーブスロット:1 ROM容量比較 1M:サガ1 / アレサ / DQ2 2M:サガ2 / サガ3 / 聖剣伝説 / FF1 / FF2 ■備考 セールス 国内販売本数:110万本 ・FFに先駆けミリオンセラーを記録(FFは本作の後に発売された3作目で達成) ・スクウェアとしてのミリオンセラーは北米で大ヒットしたハイウェイスターに続き2度目 FFシリーズ:FF1/52万本 FF2/76万本 FF3/130万本 GBサガシリーズ:サガ2/85万本 サガ3/66万本 評価 ファミコン通信クロスレビュー:35/40 ・FF1&FF2と同等のスコア 海外展開 ・『FINAL FANTASY LEGEND』として発売され、今もなおFFシリーズ(のスピンオフ)として認識されている。 ■開発 スクウェアの社長(宮本氏)が、GB向けソフトを1本作るよう指示 開発部トップの坂口氏が、FF1と2を手掛けた河津氏と石井氏に委任 ・坂口氏は田中氏と共にFF3の製作へ FFのゲームボーイ版として企画され、開発段階では『FF外伝』と呼ばれていた 新人の時田氏や伊藤氏を含め全員でアイデアを出しながら製作 BGMは全てFFを手掛けた植松氏が作曲 開発終盤で石井氏は坂口氏にFF3のジョブデザインを依頼され、開発から離脱 本作の完成後、河津氏はFF3を完成させた田中氏と合流し、続編(サガ2)を製作 タイトルの由来 サーガ(伝承)からではなく、アメコミの効果音をイメージ FFがアルファベット2文字だったので、カタカナ2文字に ファイナルファンタジーが長すぎたので、短いタイトルに エピソード 坂口氏は(GBでRPGは)上手く行かないと考えていたようで、河津氏らに開発を任せる際に「失敗することも経験した方がいい」と激励 最終ボスがチェーンソーで即死するのは(意図的ではなく)不具合 ・デバッグ時に発覚したが修正が間に合わずそのまま発売 ポケモンの生みの親である田尻智氏は本作の影響を受けていることを明かしている ■開発スタッフ
■関連商品 SaGa 1,2,3 Original Soundtrack Revival Disc 発売中:Amazon / 楽天 ・映像付きサントラBDM(サンプル動画) ・GB版サガシリーズ3作品の全楽曲を収録(魔界塔士サガ、他) ・mp3ファイル同梱 サガ・コレクション 対応機種:ニンテンドースイッチ(DL販売のみ) ゲームボーイで発売されたサガ1~3の3タイトルをそのまま収録 ■外部サイト 20周年記念サントラ限定盤PV |
▲Home > FF外伝 > 魔界塔士サガ |
|