■概要 |
FFシリーズ初のマルチプラットフォーム&世界同時リリース(2004年以降) 現在プレイ可能なハードはPC(Windows)のみ PS2やXbox360はサービス終了(後継機種でのプレイも不可) |
■Windows版 | ||
| ベンチマーク | 無料体験版 | 追加辞書 | ■特徴
PCのスペックに合わせた設定変更が可能 ・解像度や天候・影のON/OFF、キャラクター表示数など DirectX 8.1以上 ■動作環境 必須/推奨環境 ベンチマークソフトで動作確認が可能 ■ゲームソフト クライアントデータ 新規にゲームを始める場合は、レジストレーションコードを含む製品版の購入が必要 FFXI フリートライアル for Windows 14日間無料体験版(通常課金プレイへ移行可能) ■ゲームパッド 必須ではないが、FF11のUIはコントローラ(ゲームパッド)での操作を前提に設計されている ・コマンド選択式のUIなのでマウス&キーボードでは操作がやや困難 ゲームパッドを使用する場合はコンフィグツールで有効にする必要がある ※メニューキー(十字キー)の設定ができない場合はパッドオプションの「Point of View」を有効にする ■各種設定 グラフィックの詳細設定やゲームパッドの設定は(ゲーム内ではなく)「FFXI コンフィグ」(Windowsのスタートメニューから起動)から行う ■経緯 FF11開発当初からPC版のリリースも想定 PS2版とPC版を日米同時発売予定だったが、PC版及び北米版は延期 PS2版のサービス開始から1ヶ月後にβテストを実施 PS2版リリースの半年後に国内で正式サービス開始 海外ではPS2版よりも先にPC版がリリース アミューズメント施設などへの展開も検討されていたが中止に |
■PS2版(2016年3月にサービス終了) |
動作環境 旧型PS2(HDD必須)、又は初期型PS3(PS3互換機能搭載/HDD21GB以上) ・FF11が動作する機種はPS2/PS3共に全て生産終了 PS2 SCPH-10000~50000は別途『PS2専用ハードディスク(PSBBユニット)』が必要(内蔵型、外付型共に生産終了) SCPH-70000以降(新型PS2)はHDDが接続出来ないので動作不可 PS3 初期型PS3(60GBモデルのみ)はPS2との互換性があり、HDD必要容量も確保可能なので動作可 20GBモデルはHDDの必要容量が確保出来ないので、21GB以上のHDDへの換装が必須 初期型以外の機種はPS2互換性が無いので動作不可 「PS2 System Data」必須(PSストアからダウンロード(無料)) 通信環境 インターネット接続必須 ブロードバンド・ナローバンド両対応 備考 サービス開始当時のハードの価格 PS2本体:オープンプライス(約27,800円) ・本作の発売と同時にオープン価格へ移行(29,800円から実質の値下げ) PS2専用HDDユニット:外付型1,9000円 / 内蔵型18,000円 ゲームソフトの価格は7,800円 βテストや正式サービス開始当初は、プレイに必須なPS2専用HDD(PSBBユニット)が、一部のプロバイダから購入orレンタルするしかなかった。 PSBBユニットの店頭販売が開始されたのはサービス開始より1年以上後で、内蔵タイプのみ。 2004年11月に発売され、以降主流となった小型化PS2はHDD非対応で、FF11のプレイは不可能となってしまった。 |
■Xbox360版(2016年3月にサービス終了) |
特徴 Windows版からの移植 ドルビーデジタル(5.1ch)対応 解像度:720p(1,280×720) 注意事項 Xbox Liveへの加入が必要(無料のシルバーメンバーシップでも可) Xbox Liveのメンテナンス中はプレイ不可 ブロードバンド接続環境必須 経緯 FF11開発当初は初代Xbox版も開発されていたが、XboxLiveがクローズドなサービスとなったため中止に その後、マイクロソフトがXbox360の立ち上げにあたり例外的に許可、Windows版がXbox360に移植 ・MSがFFシリーズの発売をスクエニに依頼>スクエニ側がFF11を提示>特例として許可という流れ ・後にXbox事業のヘッドは和田社長に「クロスプラットフォームを認めたのは最悪の汚点だ。もう二度と過ちは犯さない」と後悔を伝えたとのこと |
■その他 |
移植の可能性について PS3については、ハードの特性を活かすような移植は基本的に難しい(田中氏) PS Vitaは単純な移植の可能性についてのみ検討しているが、具体的な計画はない(田中氏) PS4の登場により、Windows版の移植の可能性も出てきた(松井氏) 開発ツールがPS2向けに最適化されているため、PS4やVitaへの移植は断念(松井氏) |
■利用料金・無料期間・支払方法 | ||||||
支払方法:ウェブマネー/クレジットカード/ |
■サポート |
24時間GMサポート対応 GM(ゲームマスター) ゲーム内でプレイヤーのトラブルに対応してくれる運営側のキャラクター 主にゲーム内で発生している不具合やプレイヤー間のトラブルに関して対応 GMコールを行うことで呼び出せるが、サポート待ちのプレイヤーは多いため、到着には時間がかかる スペシャルタスクフォース(STF) スクウェア・エニックスの不正行為取り締まり専任チーム PC版リリースや海外展開に伴うRMTやチートなどの不正行為増加に対応するため2006年10月Sage Sundi氏を中心に結成 |
▲Home > FF11 > 動作機種 |
|