▲Home > FF2 > PR版 > 攻略チャート

FINAL FANTASY II
ファイナルファンタジー II

| 攻略チャート | 武器 | 防具 | 魔法 | 攻略補足 |

ピクセルリマスター攻略チャート


■はじめに

本作はストーリーの進行によって入れなくなる場所、取れなくなる宝箱、出現しなくなる敵などが多い。

実績で「取り返しのつかない要素」に該当するのは宝箱、キーワード(ことば)、モンスター図鑑、一部エリア(訪れた場所)など。

モンスター図鑑は全セーブデータ共有なので、ストーリーの進行に応じてセーブデータを分けておけば取り返しがつく。

ブースト機能を利用すれば短時間でゲームを進めることが可能なので、周回プレイで実績コンプリートを狙っても良い。
・エンカウントOFFはR3ボタンで手軽に切り替えられる。

本チャートはやり込みプレイに配慮したものとなっており、期間限定のアイテムや入手個数が限られているアイテムに関しても記載しているが、実績には無関係なので通常のプレイで気にする必要はない。


■オープニング~アルテアの町

キャラクターネームはゲーム開始後は変更不可。

黒騎士とのバトルは全滅確定のイベントバトル。
レオンハルトがパーティから離脱。

ヒルダ王女からキーワード「のばら」を覚える。

街の店で必要なものを購入。
・白魔法「ケアル」は最優先。マリア辺りに覚えさせる。

宝箱:反乱軍のアジト
ポーション

ガデアの村(アルテア北西)を経由し、フィンの町(ガデア北西)へ。

フィールド上ではモンスターとランダムエンカウントする。
ゲーム開始直後は物理攻撃の命中率が著しく低いが、熟練度が上がるとすぐに当たるようになる。


■ガデアの村(寄り道)

フィンの手前にある村。特にイベントや宝箱などは存在しない。
・フィンの町の建物は封鎖されているため、宿屋などを利用するための場所。

ストーリー後半になると2度と入れなくなるので、実績*のために1度は訪れておく。
*実績「探求の冒険者」(全ての場所を訪れる)


■フィンの町

街中のNPC(帝国兵)には話しかけないよう注意。
・話しかけると戦闘になるが、この時点では勝てない。

町の北側から外周伝いで東のパブに入り、マスターにキーワード「のばら」を尋ねる。
隠し通路を通り、スコットにキーワード「のばら」を尋ね、「リング」を入手。

リング入手後はBボタン+L2でフィールド以外でもワールドマップを開くことが可能に。
ワールドマップで見るとこの町には取ってない宝箱が大量にあるのがわかるが、現時点では取れないので気にする必要はない。

出現モンスター
キャプテン
※現時点では勝てないが、倒せるようになると数々の高価なアイテムを落とす

宝箱:フィンの町
パブ:ポーションx3

フィン城は入口が閉鎖されている。
・(オリジナル版とは異なり)エリア自体には入ることが可能で、入口部分で敵に遭遇することも可能。(現時点では勝てない)
・様々な魔法書を落とすマジシャン系の敵も出現する。

攻略補足:序盤で装備強化


■アルテアの町

アジトへ戻り、ヒルダに「リング」を見せる。
ヒルダからキーワード「ミスリル」を覚え、「ミスリル」を尋ねる。

ミンウと会話。
ミンウがパーティに一時的に加入。「カヌー」を入手。

ヒルダと話しキーワード「大戦艦」を覚える。


■ポフトの町

パルムの町(アルテア北東)を経て、ポフトの町(アルテア北東)へ。

ポフトの町の入り口側のパブにいるシドからキーワード「飛空艇」を覚える。

北にあるサラマンドの町へ向かい、ヨーゼフと会話(飛ばしても可)。

サラマンドの南側から川を経由してダンジョン(セミテの滝)へ。
・必ず誰かに攻撃魔法を覚えさせておく(ボス攻略に必要)。


■セミテの滝(ダンジョン)

地下5階まであるダンジョンなので、準備を整えてから向かう。

B1F:マップ右上からスタート、左下へ。
B2F:右上の4つの扉の内、一番左に入る。
B3F:左上の3つの扉の内、一番左に入る。
B4F:途中の扉はハズレ。右下へ。
B5F:ハシゴを渡らず上へ進み、左側の扉の先にボス。ハシゴの先にはハズレ扉、右にテレポの本の宝箱(モンスター出現)。

宝箱x10
B1F:10G/200G
B2F:目薬/ポーションx2
B3F:1G/50G
B4F:ファイアの本
B5F:テレポの本(戦闘:ランドタートル)/ミスリル
ランドタートルはブリザドが有効。
ワールドマップから見た宝の数は1つ残るが、現時点では取れない。

出現モンスター
ゴブリン/ゴブリンガード/バルーン/ゾンビ/サスカッチ/ソルジャー/スプリンター/グリーンスライム/ランドタートル

ボス「サージェント」を倒し「ミスリル」を入手。

サージェント HP:420
特殊攻撃:弓3
物理攻撃はほとんど通らないので、魔法で攻撃。


■アルテアの町

アルテアの町の武器屋でトブールに「ミスリル」を渡す。
・各町の店でミスリル製の武具が購入可能になる。

ポフトの東にあるバフスクの町へ。


■バフスクの町

・魔法屋で状態異常を治せる「エスナ」が購入可能。

南西の見張りに「のばら」「大戦艦」を尋ねる(大戦艦だけでもOK)。
先の階段からダンジョンへ。


■バフスクの洞窟

地下2階までの小規模なダンジョン。ほぼ一本道で迷わない。

出口に近づくとイベント。
イベント後、右にある通路の先でだいじなもの「通行証」を入手。

宝箱x3
B1F:ロングソード/ロングボウ
B2F:通行証

出現モンスター
ゾンビ/バルーン/ソルジャー/ゴブリンガード/レッグイーター/バンパイアソーン/ホーネット/クイーンビー

ポフトの町でシドに「飛空艇」について尋ね、「太陽の炎」を覚える。


■アルテアの町

王様の「太陽の炎」について尋ね、「女神のベル」を覚える。

ミンウがパーティから離脱。
・本作はパーティから外れたメンバーの装備は自動的にアイテムボックスに入っているので、事前に外したりする必要はない。


■サラマンドの町

サラマンドの町でヨーゼフにキーワード「女神のベル」を尋ねる。
ヨーゼフがパーティに加入。


■セミテの滝

入り口から少し進んだところの「青い石」の右上に隠し通路。
「雪上船」を入手。

サラマンド北の雪原地帯の東から、雪原の洞窟へ。


■雪原の洞窟

地下5階までのダンジョン。1フロアは広くはないが、やや複雑な構造。

B1F:長い階段を登り上を経由し左下へ。付近の扉はまだ開かない。
B2F:扉はハズレ。下部のフロアはまだ行けない。
B3F:中央からB2Fに上がると宝箱のある行き止まりエリア。
B4F:扉はハズレ。右上からB5Fへ。
B5F:右下の扉から小部屋を経て別フロアへ。宝箱左上の壁を調べるとボス。

宝箱x13
B1F:100G/150G
B2F:毒消し/ミスリルメイス/バトルアクス
B3F:南極の風
B4F:ポーションx2/ブリザドの本/ミスリルスピア
B5F:ミスリルの盾/古代の剣
B6F:銀の胸当て
古代の剣は極めて強力な武器

出現モンスター
ゾンビ/グール/デッドヘッド/スノーマン/グレネード/バルーン/アイシクル/シャドウ/ゴブリン/ゴブリンガード/デュアルヘッド

アダマンタイマイ HP:675(FC・WSC版)
特殊攻撃:なし
防御力が高め。冷気が弱点なのでブリザドが有効。

「女神のベル」を入手後、側の扉からB1Fへ。
階段付近にボス「ボーケン」。極めて弱いので難なく倒せる。

イベント後、ヨーゼフがパーティから離脱。


■アルテアの町

アジトで王女と会話(寄らなくても可)。
バフスクの東南にあるカシュオーン城へ。


■カシュオーン城(ダンジョン)

5層のダンジョン。

1階の扉で「女神のベル」を使い扉を開く。
扉の向こうでゴードンがパーティに加入。

1F:右下に宝箱、左下から2Fへ。
2F:右側を経由し3Fへ。
3F:左下に宝箱、左上から右へ進み4Fへ。
4F:右から2つ目の小部屋に宝箱x3。他の扉はハズレ。
5F:右上の小部屋に宝箱x3。他はハズレ。右下へ。

4階でレッドソウルを倒し、「エギルの松明」を入手。
・HP540。魔法は吸収されるので物理攻撃で倒す。

1階に戻り、「エギルの松明」を「太陽の炎」に変換。

出現モンスター
ゾンビ/レイス/シャドウ/オーガ/オーガメイジ/デッドヘッド/ウェアラット/バンパイアソーン/ソルジャー/バルーン/ランドタートル/アダマンタイマイ

宝箱x11
1F:ケアルの本
2F: 300G
3F:黄金の盾
4F:ミスリルアクス/ウェアバスター/ミスリルソード/エギルの松明
5F:黄金の鎧/とんかち/毒消し/目薬

アルテアの町へ。

カシュオーン城から真っ直ぐ南に歩くと、チョコボの森に入ることができる。
・チョコボを捕まえるとフィールドをエンカウント無しで高速移動することができる。一度降りるとチョコボは去ってしまう。


■アルテアの町

反乱軍のアジトでヒルダと会話(寄らなくても可)。
カシュオーンの遥か南に着陸している「大戦艦」へ。チョコボで来ると楽。


■大戦艦

クリアすると2度と入れないダンジョン。
3階建て、全5層。3階から1階へ降りていく。

入口でNPCに「通行証」を見せる。
または「のばら」を尋ねバトルに勝利する。

まずは牢屋で王女を救出、その後エンジンルームへ向かう。
・王女救出後はダンジョンの入口が塞がれ出れなくなる。

3F:左上に宝箱。右上の扉から2Faへ。他の扉はハズレ。
2Fa:分岐の真ん中から牢屋へ。他の分岐には宝箱。王女救出後3Fへ戻る。
3F:下を経由し右下から2Fbへ。
2Fb:一本道。扉に入り暫く進む。
1Fa:長い階段を降り、右上に宝箱、左上から1Fbへ。兵士は話しても戦闘になるだけ。
1Fb:道を塞いでいる兵士は倒しても消えないので、遠回りしながら中央へ。

宝箱x10
1F:600G
2F:ポーション/ハイポーション/暗闇の弓/盗賊の小手/眠りの剣
3F:トライデント/マインゴーシュ/アイスシールド(戦闘:ヒルギガース/ソルジャー)/巨人の兜
眠りの剣は極めて強力な武器なので取り逃がさないよう注意

出現モンスター
グール/ガスト/シャドウ/バルーン/マイン/スタナー/マジシャン/サージェント/ソルジャー/ウェアラット/ウェアパンサー/レイス/ダイブイーグル/ヒルギガース/キャプテン

エンジンルームでアイテム「太陽の炎」を使用するとイベント、ダンジョンから強制脱出。
・事前に、B+L2ボタンで宝箱の取り逃しがないか確認しておく。

イベント後、アルテアの町へ帰還。


■アルテアの町

反乱軍のアジトでフィン王と会話。
ゴードンがパーティから離脱。
ゴードンと会話、キー ワード「竜騎士」「飛竜」を覚える。
※「竜騎士」はストーリーの進行に必須ではないが、覚えておかないと後に「エクスカリバー」が入手できなくなってしまうほか、実績も獲得できなくなる。

パルムの町(アルテア北東)へ。


■パルムの町

入り口の女性と会話。
街から少し離れた所にある船に乗るとイベント、海賊8人(雑魚)とバトル。

レイラがパーティに加入。
船を自由に動かすことが可能に。

パルムから船で南東へ進み、マップ南を経て北から出て、バフスクの東にある島へ。
・準備を整えてから向かう。


■ディストの城

母親エリナと会話、「飛竜」について尋ねる。
・万が一「竜騎士」を覚えてない場合は、必ずここで覚えておく。

外に出て北の洞窟へ。

宝箱x14
コテージ/フェニックスの尾/ストップの本/スタンの本/カーズの本/ユニコーンの角/金の針/目薬/賢者の知恵/とんかち/毒消し/聖者の心/十字架/ウイングソード


■ディストの洞窟

入り口からすぐ右へ進み階段を降りる。
宝箱から「ペンダント」を入手、ディストの城へ戻る。

飛竜に「ペンダント」 を使い、キーワード「飛竜」について尋ね、「飛竜の卵」を入手。

再び洞窟へ向かう。
B1F:左下と右下に階段があり、どちらも最下層のB5Fまで続くが、左下は宝箱エリア。右下が正解ルート。
B2F:中央と左に階段。中央から降りると宝箱x2(橋からおちてしまった場合はその場でデジョンで戻れる)、正解ルートは左にある階段。
B3F:上から周って右の階段へ。
B4F:一本道。
B5F:右から2つ目の扉が正解。他は全てハズレで何もない。

最深部でキマイラを倒し、泉で「飛竜の卵」を使用。

宝箱x13
B1F:30G
B2F:ポーション//ミスリルアーマー/魔術の杖/ミスリル兜
B3F:ミスリルの小手/ミスリルミラー/ミスリルの盾
B4F:硫酸の瓶
B5F:ナイトの鎧(戦闘:アダマンタイマイ)/聖者の心/炎の弓/賢者の知恵

出現モンスター
ランドタートル/オーガ/オーガメイジ/シャドウ/レイス/ガスト/グール/鍾乳石/ヒルギガース/イエローソウル/オーガチーフ/レブナント/アダマンタイマイ/ギガントード/デュアルヘッド/グリーンソウル

ディスト城で親子と会話(飛ばしても可)。
アルテアの町へ。


■アルテアの町

反乱軍のアジトのヒルダの部屋でイベント。

「ラミアクィーン」とバトル。
・稀にレアアイテム「リボン」(全状態異常無効化)を落とす。
・ラミアクィーンはゲーム終盤に雑魚敵として出現するため、2度と手に入らないアイテムではないが、この時点で取っておくと非常に役に立つ。
・ただしリボンのドロップ率はかなり低く数時間かかることもあるため、無理して狙う必要はない。

ゴードンがパーティに加入。
カシュオーン南(砂漠)の闘技場へ。


■闘技場

ボス「ベヒーモス」とバトル。
・物理攻撃しか使ってこないので、あまり強くない。即死魔法も有効。

牢屋に入れられるが、暫く待つとポールが救出に来る。

B2F:牢屋から出て右へ進むと宝箱。中央の突き当りの扉に宝箱x3。右上の扉からB1Fへ。他の扉は全てハズレ。
B1F:登った先の右側の壁上部に隠し通路があり、牢屋の中を伝いショートカットが可能。

牢屋からヒルダを救出、ゴードンがパーティから離脱。
・装備は戻って来ないので注意。

B1F:右下の階段から1Fへ、そのまま闘技場を脱出。

宝箱x4
B2F:毒消し/エーテル/エリクシャー/コテージ

出現モンスター
デュアルヘッド/ゾンビ2ヘッド/コラム/スペクター/レブナント/デスフラワー/サージェント/キャプテン/ウィザード/ソーサラー/マジシャン/パラサイト/キマイラ


■キャンプ

フィン城の南(パルムの西)にキャンプが出来ている。
この後のフィン城をクリアすると撤去され2度と入れなくなる。
寄らなくてもストーリーは進むが、実績「探求の冒険者」に必要な可能性があるので必ず訪れておく。


■フィン城

フィン城の入口でレイラが仲間に加入。

ボス撃破後はエンカウントしなくなるので、城内の宝箱は後回しで良い。

最上階で「ゴートス」とバトル。
・非常に弱い。稀に「リッパーナイフ」を落とす。

宝箱x10
1F:100Gx2/2000G
2F:ポーション/オーラの本/ウェアバスター/巨人の小手
3F:ブレイクの本/デスの本/トードの本

出現モンスター
レブナント/スペクター/マジシャン/ガスト/ソーサラー/サージェント/デスフラワー/デュアルヘッド/ゾンビ2ヘッド/コラム/キャプテン/ウィザード/キマイラ/パラサイト/ブレイン


■フィン城~フィンの町

フィン城最上階でヒルダから「ミシディア」を覚えた後、「ミシディア」を尋ね、「仮面」を覚える。「仮面」を尋ね、「エクメトテロエス」を覚える。
ゴードンに「ミシディア」を尋ね、「アルテマの本」を覚える。
・キーワード「アルテマの本」は「白い仮面」を入手後は2度と覚えられなくなる。実績が獲得できなくなるので注意。

フィンの町の南西にある家へ入り、ポールに「エクメトテロエス」を尋ねる(飛ばしても可)。
・フィンの町の各ショップが入れるようになっている。

フィン城最上階の北東の壁を調べ、「エクメトテロエス」を尋ねると、隠し通路が開く。
・階段を降り1Fの短い通路の右側に通り抜けられる壁があり、その先に宝物庫。


■フィン城地下

最深部で「白い仮面」を入手。

宝箱x17
1F:黄金の鎧x2/黄金の盾
B1F:ナイフ/目薬/服
B2F:ポーションx2/乙女のキッス
B3F:ポーション/炎の盾/蜘蛛の糸
B4F:リッパーナイフ/フレイムアーマー/裏切りの牙
B5F:オリハルコン/白い仮面
※オリジナル版でブラッドソードが入っていた宝箱はリッパーナイフに置き換えられている。

出現モンスター
レイス/レブナント/ガスト/スタナー/コラム/パラサイト/ブレイン/チェンジャー/キラーマンティス/オーガメイジ/アダマンタイマイ/オーガチーフ/スペクター/ゴーキマイラ


■ミシディアの町

南の地下室にある女神像に「白い仮面」を被せる。


■南の島(ダンジョン)

地下5層まであるダンジョン。

B1F:分岐が多く、ほとんどの行き止まりに宝箱。
B2F:左上の階段から降りて進んでいくと商人のいる場所に(行き止まり)。遠い方の階段が正解ルート。
B3F:一本道。周囲に見えている場所は下の階から来る場所。
B4F:大量に階段がある。正解ルートは右上の階段。外れの方にも宝箱などがある。
B5F:小部屋の先にボス。

宝箱x20
B1F:目薬/ハイポーションx2/エーテル/蜘蛛の糸
B2F:眠り草/クラウダの本x2/ブラインの本x2
B3F:蜘蛛の糸/にんにく/フェニックスの尾
B4F:1000G
B5F:眠り草x2/大地のドラム/死神の像/スリプルの本/黒い仮面

出現モンスター
ゾンビ2ヘッド/デュアルヘッド/レッドマシュマロ/ウェアラット/スタナー/イエローゼリー/ポイズントード/タスクライノ/チェンジャー/シャドウ/レイス/ガスト/グール

ボス「ビッグホーン」
・物理攻撃しかしてこないので難なく倒せる。
「黒い仮面」を入手。

ミシディアの町の南東にある洞窟へ。
・北側から岩沿いに進み、回り込んでいくと辿り着ける。


■ミシディアの洞窟

回避率が低い場合はコカトリスの石化攻撃に要注意。エスナがLV5以下の場合は「金の針」を沢山購入しておく。

地下1階の奥で道を塞いでいるドッペルゲンガーに「黒い仮面」を被せ、先へ進む。

宝箱x19
B1F:黒装束/金の髪飾り
B2F:力の杖/炎の槍
B3F:氷の弓/オーガキラー
B4F:ポーション/フェニックスの尾/沈黙の鐘/金の針
B5F:ポーションx4/ミニマムの本/ドレインの本x2/アスピルの本/クリスタルロッド
取れない宝箱はどこかに抜けられる壁がある。
B5Fで手に入る「アスピル」は非常に有用なMP吸収魔法。貴重なので魔法メインのキャラに覚えさせたい。

出現モンスター
コカトリス/スペクター/レブナント/ガスト/ブレイン/レッドソウル/レッドマシュマロ/ブラックプリン/イエローゼリー/イエローソウル/タスクライノ/フライングレイ/パラサイト/チェンジャー/モルボル/ゴースト/デスフラワー/ゴーキマイラ/ギガントード/ボム/レイス

最深部で「クリスタルロッド」入手。

船で、ミシディアの町の北にあるミシディアの塔へ。


■リバイアサン

塔前の入り江に近づくとイベント、リヴァイアサンの体内へ。
レイラがパーティから離脱。

クリアするまで外に出られず、クリアすると2度と入れないダンジョン。

2Fで道を塞いでいる竜騎士リチャードと会話。
「クリスタルロッド」を見せるとパーティに加わり、先へ進めるように。

最深部でボス「ラウンドウォーム」とバトル。
・HPも低く、苦戦することはない。

宝箱x5
1F:捻り鉢巻/力だすき
2F:パワーリスト
3F:大地の剣/ダイヤシールド

出現モンスター
エレキフィッシュ/シードラゴン/マンタレイ/レッドソウル

ボス撃破後、飛空艇に乗り脱出。
・2度と戻れないのでB+L2ボタンで宝箱の取り逃しがないか確認。

フィンに寄るとヒルダやゴードンとリチャードとの会話が発生(寄らなくても可)。
ディストに寄ると親子とリチャードとの会話が発生(寄らなくても可)。


■注意事項

次のダンジョン「ミシディアの塔」をクリアすると、アルテア、ガデア、パルム、ポフトの町に2度と入れなくなるほか、フィールド上に出現するモンスターが一変する。
・B+L2からワールドマップを開き、上記の場所を訪れているか、宝箱の回収忘れがないかを確認。
・モンスター図鑑の埋め忘れが気になる場合はセーブデータを分けておく。
・店売りアイテムのうち、ジャベリンとミスリルスピアは2度と手に入らなくなるが、アイテムコレクター以外は気にする必要はない。


■ミシディアの塔

10階もある長いダンジョンだが、あまり迷う構造にはなっていない。

3階毎に道を塞いでいるギガースとのバトル。
・ギガース3体はいずれも後に雑魚敵として出現する。

ボス:ファイアギガース
HP:1800。ブリザドが有効。

ボス:アイスギガース
HP:2000。ファイアが有効。

ボス:サンダーギガース
HP2500。クラウダが有効。
攻撃力が高いのでHPの低いキャラは戦闘開始前に後列に下げておく。
クラウダが無い場合は長期戦になるのでHPの回復をまめに行う。

宝箱x24
1F:杖x3/白のローブ
2F:炎の弓/炎の槍/炎の盾
3F:フレイムアーマー/炎の兜/フレイムソード
4F:アイスシールド/氷の小手/アイスアーマー
5F:アイスランス/アイスブランド
6F:ポーション/魔道士の杖
7F:蜘蛛の糸/ユニコーンの角/エルメスの靴
8F:フレアーの本
9F:砂時計/十字架/黒のローブ

出現モンスター
ウェアウルフ/ボム/ヒルギガース/インプ/ブラックプリン/レッドマシュマロ/フライングレイ/ビッグホーン/ゴースト/バンパイアガール/ランドモルボル/バシリスク/悪魔の花/レッドソウル/キラーマンティス/ガスト/レブナント/レイス/スペクター/キマイラ/デスフラワー/アイスリザード/ホワイトドラゴン

最上階、中央がアルテマの本で、周囲の4つは味方のステータスがアップ。
・アルテマの本は1冊しか存在しないため、修得させるキャラは慎重に選ぶ必要がある。
・使用しなければストーリーが進まないこともなく、それほど有用でもないため、後回しでも構わない。

出現したワープゾーンから脱出。

アルテア、ガデア、パルム、ポフトの町が壊滅しており、2度と入れなくなっている。


■フィン城

フィン城でヒルダまたはゴードンからキーワード「竜巻」を覚える。
・「竜巻」はストーリーの進行に必須ではないが、後述の宝箱の獲得や、実績の獲得に必須。

寄り道
町でポールにキーワード「竜巻」を尋ねると、ベッドの右上から8つの宝箱がある隠し部屋に入れる。
・これらを全て獲得することで、フィンの町の宝箱獲得状況が11/11に。
※この後の「竜巻」をクリアすると2度と手に入らなくなる。ブラッドソードを入手し忘れないよう注意。

ブラッドソード
・ボスに対して絶大な威力を誇る武器(強力すぎるのでボス戦を楽しみたい場合は封印した方が良い)

宝箱(ポールの家)
黒装束/ルビーの胸当て/盗賊の小手/金の胸当て/エリクサー/金の髪飾り/銀の胸当て/ブラッドソード

フィン城の1F左下から階段を登っていき、鏡の間へ。
鏡の前で「ペンダント」を使い飛竜を呼び寄せる。
フィンの北東にある竜巻に潜入。


■竜巻

クリアすると2度と入れないダンジョン。
1エリアは狭いがエンカウント率は高め。

上層階に出現するウィザードはレアかつ有用な「アスピルの本」を低確率で落とす。
・最終パーティ全員に覚えさせるなら後3つをここで揃えておきたいが、通常のプレイでは必要ない。
・ウィザードは6Fが出現率高め。

親衛隊が落とす「ポイズンアクス」、ゴートスが落とす「リッパーナイフ」も期間限定&個数限定。
・親衛隊は4F&5F、ゴートスは5F&6Fが出現率高め。
・親衛隊はここが最後だが、ゴートスは次のダンジョンにも出現する。

宝箱x7
2F:リッパーナイフ
3F:ポイズンアクス
4F:ダイヤの小手/ダイヤ兜
5F:ディフェンダー/ダイヤアーマー(戦闘:ジェネラル)
6F:ウィンドフルート(戦闘:グリーンドラゴン)

出現モンスター
ビッグホーン/ウッドゴーレム/親衛隊/ラミア/キャプテン/悪魔の花/ゴートス/コカトリス/ヒルギガース/バンパイアガール/バンパイアレディ/ジェネラル/ランドモルボル/アイメーバ/ウィザード/グリーンドラゴン

最上階に着いたらB+L2ボタンで7つの宝箱を回収済みか確認。

最上階で連続バトル、3戦目に皇帝。
・ウッドゴーレムは炎が弱点。
・皇帝は様々な魔法を使ってくるものの、HPが低くあまり強くない。
・稀に個数限定アイテム「ディフェンダー」や「ダイヤアーマー」を落とすが、3連戦なうえに討伐後に長いイベントがある(再起動した方が早い)ので非常に時間がかかる。


■フィン城

ヒルダからキーワード「パラメキア」を覚える。
・「パラメキア」はストーリーの進行に必須ではないが、実績の獲得に必要。

ポールの家でポールとシドと会話、ポフトの町の跡地に飛空艇が出現。


■パラメキア城

ポフトにて飛空艇を入手。
闘技場付近にあるパラメキア城へ飛空艇に乗ったまま上陸。

宝箱x17
1F:ダイヤの胸当て/にんにく
2F:砂時計/ナイフ/バックラー
3F:サンダースピア(戦闘:皇帝の呪い)
4F:聖者の心/眠り草/魔術の杖/癒しの杖/魔道士の杖
6F:サンブレード
7F:エリクシャーx3
8F:ヘルファイヤー/ウィンドフルート

出現モンスター
アイメーバ/バンパイアガール/キラーマンティス/スカル/悪魔の花/ウッドゴーレム/黒騎士/ゴートス/ジェネラル/デスフラワー/コカトリス/コカトリス/フライングレイ/ラミア/皇帝の呪い/ウィザード/キャプテン/クアール/ラミアクィーン

以下のレア装備に関する情報は、通常のプレイでは気にする必要はない。
・いずれも最低1本はラストダンジョンを含めて宝箱から手に入る。

ジェネラルが稀に落とす「ルーンアクス」(最強の斧)は個数限定アイテム。
・ジェネラルはこのダンジョン以降出現しないので、ここをクリア後は増殖不可になる。
・4F以上が遭遇率が高め。

黒騎士が落とす「与一の弓」(最強の弓)、「サンブレード」も個数限定。
・黒騎士は2Fと8Fが遭遇率が高め。
・与一の弓はラストダンジョンの敵も落とすが、こちらの方が遭遇率が高く狙いやすい。

ゴートスの「リッパーナイフ」も、このダンジョンが最後の入手機会。
・ゴートスが出現するのは1~4Fと7Fで遭遇率は同じ。

最上階でイベント。
・ダークナイトに話しかける前にB+L2ボタンで宝箱の回収忘れがないか確認。

リチャードがパーティから永久離脱。


■フィン城、他

レオンハルトが仲間に加わる。(最終メンバーであり、以降抜けることはない)

ディスト城のエリナにキーワード「竜騎士」を訪ね、「エクスカリバー」を入手。
・実績「最高の宝剣」獲得

次の連続ダンジョンがラストなので、準備を整える。
ミシディア海峡付近にある「ジェイド」へ。


■ジェイド

ラストダンジョンへと続くダンジョン。
2つのダンジョンを連続で突破する必要があるので、準備を整えてから突入。
・回復ポイントなども存在しないので、MPが回復できるアスピルを全員が覚えていると便利。
・テレポによる脱出は可能。

地下6層まであるが、構造はそこまで複雑ではなく迷うことはない。

B2F:階段から降りたすぐ右の壁に通り抜けられる場所があるが、宝箱なども飛ばしてしまうので使わなくても良い。
B3F:南の滝の裏に隠し魔法屋が存在。
B4F:北の小部屋に宝箱x3。南東の階段が正解ルートで、後は最後まで一本道。

宝箱x14
B1F:ヘルファイヤー/ダイヤメイス
B2F:ヘルファイヤー/南極の風/猫の爪
B3F:ルーンアクス
B4F:イージスの盾/ドラゴンアーマー/ホーリーランス/与一の弓/裏切りの牙
B5F:ハイポーションx2/守りの指輪

出現モンスター
ホワイトドラゴン/アビスウォーム/モルボルグレート/サラマンダー/ヘクトアイズ/グリーンドラゴン/スフィンクマイラ/メガパラサイト/アイスリザード/殺人ノコギリ/バンパイアレディ/キラーマンティス/ブルードラゴン/ピットフィーント/キングベヒーモス

ブルードラゴンは稀に「ホーリーランス」を落とす。

最下層の部屋の中央に立つとラストダンジョンへワープ。


■パンデモニウム

これまで全ての場所を訪れている場合、パンデモニウムに入った瞬間、実績「探求の冒険者」を獲得。

全10層による最大級のダンジョン。構造も途中から複雑になっていく。
所々に抜けられる壁が存在するが、基本的にはショートカットできるだけなので、無理に探す必要はない。
テレポによる脱出も可能。その場合はジェイドからやり直しだが、きついようであれば育成も兼ねてやり直しても良い。

通常エンカウントで出現するモンスター「デスライダー」と「クアール」は要注意
デスライダー:通常攻撃の威力が非常に凶悪(こちらのHPが多いほど上昇)
クアール:通常攻撃に即死効果、特殊技「ブラスター」(全体麻痺)
どちらも通常攻撃が凶悪だが、回避率が8を超えていればほぼ避けられる。
即死は「守りの指輪」(ラミアクイーンが落とす)でも防げる。

ラミアクイーンとデスライダーは稀に全ての状態異常を防ぐ「リボン」を落とす。

4階の4つ扉の先には貴重な装備が入った宝箱が複数あるが、開けると強力なボスが出現
・いずれもブラッドソードが有効
・一番左の扉に入り右上の方に進み、突き当たりの右側の壁の隠し通路(壁が揺らいでいる)の先に最強の剣「マサムネ」がある。

宝箱x10
2F:リボン
3F:目薬
4F:源氏の兜/源氏の鎧/源氏の小手/マサムネ
5F:賢者の知恵
6F:ヘルファイヤー/硫酸の瓶

出現モンスター
デスライダー/ミスリルゴーレム/マンティスデビル/ラミア/ラミアクィーン/クアール/ビーストデーモン/ウルフデビル/悪魔の花/ベルゼブル/ゾンビボーゲン/ディアマット/アスタロート/ボム/ファイアギガース/ブルードラゴン/アイスリザード/モルボルグレート/サンダーギガース/アイスギガース/キングベヒーモス/ラウンドウォーム/レッドドラゴン/鉄巨人


■パンデモニウム 10F(最上階)

皇帝に接近するとイベント、ファイナルバトルへ。
・話しかけるのではなく接近するだけで戦闘になるので、準備は手前で整えておく。

皇帝 HP:20000
隕石10(全体ダメージ)/フレア16/スロウ16/ブライン16/デスペル16/カーズ16
通常攻撃にHP吸収効果
正攻法はバーサクとヘイストで物理攻撃を強化して削る。重ねがけが有効。
HP吸収が痛い場合はブリンクで回避を上げても良いが、基本は攻撃強化を優先。
クリアを急ぎたい場合はブラッドソード(2回で倒せる)。

エンディングへ。



| 攻略チャート | 武器 | 防具 | 魔法 | 攻略補足 |

▲Home > FF2 > PR版 > 攻略チャート
Today: 117031 Yesterday: 311534