■全ジョブ詳細 |
![]() |
初期ジョブ
すっぴん:ゲーム開始時のジョブ。非常に弱いのでジョブを修得したらすぐにチェンジした方が良い。クラス1の白黒魔法が使える。
風のクリスタルの称号
戦士:強力な武器・防具を使いこなす、攻守を兼ね備えたバランスの良いアタッカー。「踏み込む」は防御力が半減する代わりに攻撃力がアップ。
モンク:素手や爪による強力な物理攻撃を行う、力と体力に特化した格闘家。防御面は軟い。「構える」中は、敵の攻撃を受けると反撃を繰り出す。 シーフ:最もすばやいジョブで、攻撃回数が多い。敵からアイテムを盗んだり、とんずらにより高確率で「逃げる」ことが可能。開錠能力も有する。
白魔道師:クラス7までの白魔法が使える。白魔法はHP回復や蘇生、状態異常の治療など、あらゆる局面で役に立つ。 黒魔導師:クラス7までの黒魔法が使える。黒魔法は強いが、回数制限があるので微妙。風水師を習得後は不要になるジョブ。
赤魔導師:使用可能回数は少ないがクラス5までの白黒魔法が扱え、力は弱いもののそこそこの武器や防具も装備可能。
火のクリスタルの称号
狩人:後列から、前衛並のダメージを与えることが出来る。ただし攻撃する毎に矢を消費する。「乱れ射ち」はランダムの対象に複数回攻撃を行う。 ナイト:防御に優れたジョブ。瀕死の仲間をかばうので、パーティー全体の盾となってくれる。装備品も多いが、すばやさは低い。クラス1の白魔法が使える。
風水師:「地形」攻撃で敵にダメージを与える。効果はフィールドによって変化。使用回数の縛り無しで大ダメージを与えられる、黒よりも優れたジョブ。 学者:敵のHPや弱点属性などを見破る能力を持つ。また、アイテムの効果が2倍になるのも大きな特徴。レベル3までの白黒魔法も使用可能。
水のクリスタルの称号
竜騎士:空系の敵に強い。「ジャンプ」は、跳躍し画面から消え、次のターンに落下し敵に大ダメージを与える。ジャンプ中は敵の攻撃を回避可能。
バイキング:水棲の敵に大ダメージを与える斧やハンマーを使いこなす。「挑発」は対象からの攻撃を自分に引き付け、対象の防御力を下げる。 空手家:力、すばやさ、体力のどれもが高い格闘家。防御は低い。「ためる」ことで次のターンに大ダメージを与えるが、3回ためると暴発してしまう。
吟遊詩人:力は強くないが、様々な楽器や歌で攻撃や味方の回復、支援を行う、音楽のエキスパート。 魔剣士:数は少ないが、一部の強力な暗黒剣を扱えるジョブ。分裂系の敵に有効。「暗黒」は自分のHPを消費し、敵全体を攻撃。
幻術師:白・黒の召喚魔法が使えるが、効果は比較的地味なものが多い。使用可能回数は賢者よりも遥かに多い。合体召喚は使えない。
土のクリスタルの称号
魔人:全ての黒魔法を使える。低クラスの使用回数は黒魔道師に劣るが、高クラスの回数は多い。それでもやはり制限のない風水師の方が優秀。 導師:全ての白魔法を使える。低クラスの魔法使用可能回数は白魔道師に劣るが、高クラスの回数は多い。終盤は必須となるジョブ。
魔界幻士:合体召喚魔法を扱える唯一のジョブ。特にクラス6~8は非常に強力だが、全体攻撃ばかりなのが欠点。白・黒の召喚魔法は使えない。 忍者:力とすばやさに優れたジョブ。防御は低め。「投げる」は所有している武器を敵に投げつけて大ダメージを与える。ただし投げた武器は無くなる。
賢者:全ての白黒魔法に加え、白黒の召喚魔法も使えるが、使用可能回数は専門ジョブに比べると少なめ。
封印された称号
たまねぎ剣士:レベル90までは非常に弱いが、以降急速に成長、99では最強に。殆どの武器防具が装備可能、クラス8までの白黒魔法も使える。
|
■ステータス |
![]() |
| 影響 |
力 | 攻撃力に加算 | すばやさ | 1ターン内の攻撃の順番 「先制攻撃」の発生率 「にげる」の成功率 |
体力 | レベルアップ時のHPの上昇率 |
知性 | 黒魔法の効果 | 精神 | 白魔法の効果 |
攻撃 xx回 | 通常攻撃の威力(力+武器の攻撃力)と攻撃回数 |
命中率 | 通常攻撃の成功率 | 防御 xx回 | 敵からの通常攻撃に対する防御力と防御回数 |
回避率 | 敵の通常攻撃からの回避率 |
魔法防御 | 敵からの魔法攻撃に対する防御力 | 魔法回避率 | 敵の魔法攻撃からの回避率 |
|
■状態異常 |
![]() |
| 効果 | 治癒方法 |
毒 | HPが徐々に減少 | ポイゾナ エスナ 毒消し |
暗闇 | 通常攻撃の命中率が低下 | ブライナ エスナ 目薬 |
沈黙 | 魔法使用不可 | サイレナ エスナ 山彦草 | 麻痺 | 行動不能 | エスナ 戦闘終了 |
眠り | 行動不能 | 通常攻撃を受ける エスナ 戦闘終了 |
混乱 | 仲間に攻撃 | 通常攻撃を受ける エスナ 戦闘終了 |
小人 | 攻撃力と防御力が1に低下 | ミニマム 打ち出の小槌 |
蛙 | 攻撃力と防御力が1に低下 トード以外の魔法使用不可 | トード 乙女のキッス |
石化 | 行動不能 | ストナ エスナ 金の針 |
死亡 | 行動不能 | レイズ アレイズ フェニックスの尾 | |
■乗り物 |
![]() |
| 特徴 | 速度 |
海 | 山 | 海底 |
山脈 | チョコボ | チョコボの森に生息する怪鳥。一度降りると森へと帰ってしまう。 |
2倍 | - | - |
- | - |
カヌー | 湖を渡ることができる折りたたみ式カヌー。 | 1倍 |
× | - | - |
- | シドの飛空挺 | 序盤で手に入るがすぐに失う。山越えは不可。 |
2倍 | - | × |
- | - |
エンタープライズ | 海賊ビッケが所有していた船。海上ではモンスターに遭遇する。 | 2倍 |
○ | - | - |
- | エンタープライズ改 | 飛空挺への変形機能を備える。陸地には着陸不可。 |
4倍 | ○ | × |
× | × |
ノーチラス | 最高の速度を誇る飛空挺。ダルグ大陸の強風地帯を突破できる。 | 8倍 |
○ | ○ | × |
× | ノーチラス改 | 海底に潜ることが出来る。潜水中は移動速度が2倍に低下。 |
8倍 | ○ | ○ |
○ | × |
インビンシブル | 山脈ジャンプ機能を有する巨大戦艦。艦内にショップ・ベッド・デブチョコボ有り。 空中での戦闘開始時に、砲撃による全体攻撃を行う。 |
2倍 | ○ | ○ |
× | ○ |
|
■モグネット(DS版) |
![]() |
・最強武器や新ダンジョンは、全てモグネット関連のイベントで収得・出現。通信環境必須。 ・Wi-Fi、またはワイヤレス通信を利用して、合計「7通」、「友達」に手紙を出す。 ・NPCへの手紙は、送るとすぐに返事が返ってくる。次に送れるようになるのは1時間後。(DS本体の時計を進めても可)
たまねぎ剣士 ・トパパからの手紙を4通入手後、ウルの村の長老と会話、祭壇の洞窟でボムx3とバトル。
アルテマウェポン 必須条件:飛空艇インビンシブル入手、サラ及びタカからの手紙を4通入手 サスーン城・北東の塔でサラと会話
> カズスの村・鍛冶屋でタカと会話 > サロニア北西の町・北東で女鍛冶屋と会話 > サラと会話 > モグネットでシドから4通目の手紙を確認
> カナーンの町・シドの家でシドと会話 >地下でバトル > シドと会話 > ファルガバードで女鍛冶屋と会話
最強武器 ・タカからの手紙を4通入手していると、世界各地の場所に女鍛冶屋がランダムで出現する。 ・熟練度99のジョブがある状態で会話すると、ジョブに対応したカードと最強武器が手に入る。
最強の敵 ・4じいさんからの手紙を4通入手後、アルスからの手紙の4通目を入手。 ・浮遊大陸から出て東へ進むと海上に黒い部分があるので潜る。 ・部屋の奥へ進むと「鉄巨人」とバトルに。部屋の中は3竜のみとエンカウントする。
|
■攻略補足 |
![]() |
・サブメンバーとはいつでも会話が可能。行き詰ったら話しかけるとヒントが聞けることも。
・シーフに鍵のかかった扉を開けさせる場合は、シーフを先頭に(画面に表示)して扉を調べる。
・ジョブの強さは熟練度によって大きく変わる。専用コマンドの性能も熟練度によって上昇。
・二刀流は強いが、防御面はかなり弱くなる。ボス戦で敵の物理が痛い時は盾を装備した方が良い。「かばう」があるナイトなどは両手に盾もあり。
・プロテスは物理攻撃だけでなく、魔法攻撃のダメージも軽減する。また、何度も重ねてかけることにより効果は高まる。
・「逃げる」状態時は被ダメージが2倍になる。逃げられないことも多いので、HPが減っている時に「逃げる」と、より危機的な状況に陥ることも。
・「テレポ」は戦闘中に使用すると、戦闘から確実に離脱することが出来る。ただしラストダンジョンでは使用不可能。
・フェニックスの尾は非売品。レイズ修得前はなるべく街などにある生き返りの泉を利用した方が良い。
・「炎の杖」「氷の杖」「光の杖」は、魔道師系ジョブにアイテムとして使わせると大ダメージを与えることができる。
・魔法効果のある武器やアイテム(上記の属性杖や「南極の風」など)は、知性の高い黒魔道師などが使った方が効果が高まる。学者は2倍に。
・物理攻撃で分裂する敵は、暗黒剣(刀系)だと分裂しない。暗黒剣を扱えるのは魔剣士。
・ハインの城・難破船・ドールの湖はクリアすると2度と入れない。モンスター図鑑や宝箱回収率を極めたい場合は注意。
また、エンタープライズ改が破壊された後は、浮遊大陸・外世界の海上に出現するモンスターに2度と遭えなくなるのでこちらも注意。
・クリスタルタワーで稀にエンカウントするレアモンスター、レッドドラゴン・グリーンドラゴン・イエロードラゴンの3匹は、倒すとオニオン系の装備を落とすことがある。
|
■裏技(DS版) |
![]() |
魔法オーブ増殖(ギル大量入手)
※手順を間違えると魔法が消滅してしまうので、必ずセーブしてから行う。
魔法を装備していないキャラクター(以下:A)と、増やしたい魔法を装備させたキャラクター(以下:B)を用意。 ステータス画面でAの魔法欄を開き、「こうかん」を選択、Bにカーソルを合わせキャンセル、そのまま「はずす」を選択。
以降、Aボタンを押す度に魔法が増殖。店に売ることで大量のギルを手に入れることも可能。
アイテム増殖
※増やせるアイテムは、戦闘中にアイテムとして使用可能なもののみ。
1.増やしたいアイテムを、アイテム欄の一番上に配置。 2. 戦闘中、アイテムを選び増やしたいアイテムを、十字キーの上とAボタンを同時に押して選択すると個数が増加する。
これを繰り返せば無限に増殖可能。
|