■炭鉱都市ナルシェ 初期パーティ:ティナ/ビッグス/ウエッジ 魔導アーマーに乗った状態でナルシェのガード達と戦闘。HPが減ったら「ヒールフォース」で回復。 炭鉱へ入り、セーブポイントの先でボス「ユミール」を倒す。
奥でイベント発生、ビッグス・ウエッジがパーティから永久に離脱。 イベント後、ジュンの家で目覚める。柱時計にエリクサー。裏口から炭鉱へ。 ・セーブポイント先の2つの宝箱は開けないでおくと物語後半で中身がグレードアップ。 北へ進むとイベント発生、ロックに切り替わる。 シミュレーションでガードからティナを守る。一時的にモグ達が仲間に。 ガードの進行を防ぎながら南のリーダーを倒す。 モグのいるパーティで一気にリーダーを倒すのが早いが、モグの装備は外すことが出来るので、貰っておいても良い。
ティナがパーティに加わる。 フィールドを南下し、フィガロ城へ。 ■フィガロ城 道具屋で持っていない機械を買っておく。 神官長と会話後、玉座でイベント。
エドガーと共にフィガロ城からチョコボで脱出、南東にある洞窟へ ・戦闘中、ティナに魔法を使わせるとサブイベントが発生 南西の森の中にチョコボ屋 ・ピクセルリマスター版は実績「探求の冒険者」(全ての場所を訪れる)の取得に、森の中のチョコボ屋も含まれる ■サウスフィガロの洞窟 ・洞窟内の敵はエドガーの「オートボウガン」で一掃可能 ・宝箱は開けないでおくと、ストーリー後半で中身がグレードアップ 洞窟を抜け、サウスフィガロへ
■サウスフィガロの町 ・酒場でシャドウに話しかけるとイベント。 ・アクセサリ「ダッシューズ」(移動速度2倍)は無いと不便なので必ず買っておきたい。 ・屋外の箱や樽から手に入るアイテムは取らないでおくと後に中身が変化。 ・金持ちの家2階左の部屋の本棚の後ろから地下室へ行ける。
北東のコルツ山へ。 ・北にある一軒家でイベント。桶にポーション。 ■コルツ山
・2番目の洞窟マップに隠し通路、奥の部屋に「巨人の小手」。 セーブポイントの先でイベント、ボス「バルガス」と戦闘に。
・バルガスを倒した後、サウスフィガロのダンカンの妻に話しかけるとイベント。寄らなくても可。 ■リターナー本部
イベント後、ティナ1人に。ロック、マッシュ、エドガーと会話後、外のバナンに話しかける。 ・1人で行動中、机の上側を調べると紙くずが見つかる。「そのまま」を選ぶと後のイベントで反応がある。 ティナの決断イベントでは「はい」を選ぶと「ガントレット」、「いいえ」を3回選ぶと後でNPCから「源氏の小手」が貰える。 性能面では「源氏の小手」の方が上だが、希少性は最終的な入手個数が限られている「ガントレット」の方が上。 バナンが一時的に仲間に加わる。バナンが戦闘不能になるとゲームオーバーなので後列へ。 「祈る」(パーティ全体のHP回復)だけで十分役に立つ。 ■レテ川 川をオート移動で下っていく。 ・オート移動中はステータス画面が開けず回復などができない。バナンを死なせないよう注意。 分岐路の選択肢は「真っ直ぐ→左」が最短。途中に2箇所のセーブポイントがある。宝箱などは存在しない。
この先はストーリーが一時的に3つに分岐、自由に選択可能。 全てクリアしないと進めないのでどれから選んでも構わない。 ・選んだ順番による後のストーリーへの影響などは一切ない。 ・ストーリーの長さはエドガー編が一番短く、マッシュ編が一番長い。 「ロック編」 ■サウスフィガロ~屋敷地下 装備が外れているので、すぐに再装備。ダンカンの妻の家の地下にセーブポイント。 商人や兵士からバトル中に服を盗み、変装しながら町を脱出。 子供の合言葉は「ゆうき」。 金持ちの家の2階の本棚の裏から地下へ。 魔導アーマー(ヘビーアーマー)は、ロック1人ではまず倒せないので話しかけないよう注意。 ヘビーアーマーは後に別の場所で戦えるので、ここで無理に倒す必要はない。
拷問部屋でセリスを救出、パーティに加わる。 見張り人から「古時計のネジ」を入手、右の部屋の時計に使うと扉が出現。 ・拷問部屋の扉からやや左下の方に隠し階段があり、その先の地下牢に宝箱x2。 ・地下通路には敵が出現する。隠し通路だらけ。 町を脱出したら西の洞窟へ。マッシュの家で一度回復しても良い。 ■サウスフィガロの洞窟 宝箱は以前訪れた時に開けていないと中身が変化している。 ここでも開けないでおくと、ストーリー後半で更にグレードアップ。
出口付近でボス「ディッグアーマー」が出現。
ディッグアーマーを倒すとロック編終了。シナリオ選択へ。 「ティナ・エドガー編」 ■ナルシェ 正面から入ろうとするとイベント。入口の左側から洞窟へ。 途中のイベントは光の進んだルートを辿れば戦闘にならない。 ・失敗した際に登場する敵(3種)はここでしか戦えないレアモンスター。 ・モーグリがいるエリアの宝箱は、ストーリー後半で中身がリボンに変化するので開けない方が良い。
ジュンの家でイベント、バナンがパーティから永久に離脱。 ティナ・エドガー編終了、シナリオ選択へ。 「マッシュ編」 ■一軒家 一軒家でシャドウを雇う。 ・シャドウは戦闘終了後、一定の確率(完全にランダム)でパーティから去っていくことがある。ただし魔列車内では絶対に抜けることはない。 ・抜けてしまった場合は一軒家に戻れば3000ギルで再度雇うことが可能だが、高額なので、あまりに早く抜けてしまった場合はリセットも視野に。 ・シャドウの装備(魔石含む)は次の加入まで戻ってこない。ダッシューズなどを持ち逃げされないよう注意。
■帝国軍陣地 帝国陣地に突入。クリアすると2度と来れない。 ・宝箱はイベントが進むと開けられなくなるので見つけたら進む前に開けておく。 ・最初の宝箱は「蹴飛ばす」を選ぶとドーベルマンx2と戦闘後、「叩く」を選ぶと戦闘なしで中身を入手。 ・宝箱が2個あるテントの後ろから奥のテントへジャンプ、その先に「バリアリング」がある。
サテライトはバーサクと暗闇を使ってくる。暗闇は銀縁眼鏡で対策可能。
ケフカが川に毒を流すイベント後、ケフカを追いかけることに。 ケフカに3回追いついた後はもう後戻り出来ないので、それまでに探索を済ませておく。 ドマ城のイベント後、カイエンがパーティに加わる。 ■迷いの森
・入口の泉を調べると完全回復。 ・2番目のエリアで南に入ると入口に戻されてしまう。 プラットフォームから魔列車に搭乗。 ■魔列車 先頭車両(左)を目指す。 ・クリアすると2度と入れない。 ・幽霊に話しかけた際の反応は「バトル」「道具屋」「一時的にパーティに加わる」の3パターン。 ・入口から右の車両にセーブポイント、右上のレバーを調べるとイベント。 ・食堂車で回復が可能。先頭キャラによって反応が異なる。 ・開けるとジークフリードが出現し戦闘になる宝箱がある。中身は手に入らない。
先頭車両の機関室で左と右のレバーを引き、煙突にあるスイッチを押すと、ボスバトル。
■ バレンの滝 南のバレンの滝へ。 シャドウがいる場合はここで必ずパーティから外れる。事前に装備や魔石を外しておいても良い。 川へ飛び込み連続バトル後、ボスバトル。
■モブリズの村 獣ヶ原の北東にあるモブリズの村へ。
道具屋で「干し肉」を買っておく。 サブイベント 西の家で寝ている兵士に話しかけた後、中央の家の老人に手紙の配達を頼む。 宿屋に泊まると兵士の家の机に手紙が届く。これを5回繰り返すと「タマの鈴」が手に入る。 獣ヶ原でエンカウントバトル勝利後、一定確率で獣の少年「ガウ」が出現。 攻撃せずに「干し肉」を与えると、ガウがパーティに加わる。 ・攻撃してしまうと逃げてしまうが、また一定確率で出現する。 ■三日月山~蛇の道 獣ヶ原の南にある三日月山でイベント、「ヘルメット」を探し入手。 蛇の道(海中)をオート移動。何度か分岐があるので注意。 ・分岐は常に右を選ぶと宝箱を全て回収できる。
■港町ニケア ・ニケアの酒場で踊り子に話しかけるとイベント。寄らなくても可。 船着場から船に乗るとマッシュ編終了。
「分岐終了」 ■ナルシェ・雪原 ナルシェの頂上で帝国軍と対決。 パーティを3つに分け、南のケフカを倒す。 ・戦力を集中させたパーティで一気に攻め込むのが早い。 ・ケフカの前で左右に動いている敵(ヘルズハーレー)は回避も可能だが、ここでしか戦えない敵なので注意。
ティナがパーティから離脱。 ティナを追うパーティを選抜する。パーティの変更はジュンの家でいつでも可能。 ・エドガーとマッシュを入れておくとフィガロ城でイベント発生。 ・ロックがいるとコーリンゲンの村でイベント発生。 ・メンバーが3人以下だとコーリンゲンの村でシャドウを加えることができる(ただし前回同様、突然離脱されてしまうリスクあり)。
■フィガロ城 ・エドガーとマッシュがパーティにいる状態で泊まるとイベント。 ・道具屋に新たな機械が入荷しているので買っておく。 フィガロ城の地下の操縦士に話しかけ、城を移動させる。 コーリンゲンの村へ。 ■コーリンゲンの村 ロックがいる場合、レイチェルの家でイベント。 その後、北東の家でもイベント。この際、セリスがパーティにいると僅かだが追加シーンがある。 パーティが3人以下の場合、酒場でシャドウを仲間に加えることができる。 以降、シャドウがパーティにいる状態で宿屋に泊まるとランダムで回想イベントが発生(合計4回)
コーリンゲンの北の森にチョコボ屋がある。 更に北には一軒家(竜の首の家)があり、壺の中に「ブレイブリング」。
■ジドールの町 イベント等は特になく、寄らなくてもストーリーは進行する。 ・競売所はこの時点ではまだ利用できない。 東側から北上し、ゾゾへ。 ■ゾゾの町 実際にはダンジョンで、敵とエンカウントするので注意。 柱時計の正解は6時10分50秒。出現した隠し通路の先に機械「回転のこぎり」。
最上階でボス「ダダルマー」を倒す。
最上階の部屋のベッドのティナを調べるとイベント。部屋の両側の宝箱を開け忘れないよう注意。 イベント後、入口でパーティを再編成。ロックとセリスは固定。シャドウがいる場合はパーティから離脱。 魔石が使えるようになるので、装備させる。 入手魔石:キリン/ケット・シー/セイレーン/ラムウ ■ジドールの町 アウザーの屋敷でダンチョーと会話、手紙を入手。 町の外に出て、南東のオペラ劇場へ。
■オペラ劇場 オペライベント以降は暫くの間、ここ以前の場所へは行けなくなる。 パーティメンバーにエドガーとマッシュがいると、オペラ後のイベントで反応がある。
オペラの選択肢は「いとしの…」「かなしいとき…」「のぞまぬちぎり…」が正解。 ドラクゥに3回話しかけ、花束を拾いバルコニーへ。時間制限があるので速やかに移動。 ロックに切り替わったら予告状を拾い団長に見せるとイベント、5分以内にオルトロスの場所までたどり着く。 ダッシューズ(移動速度2倍)を装備しておく。 劇場の右上の部屋の一番右のレバーを引き、左上の部屋から天井裏へ入り、オルトロスの場所へ。 舞台上でボス「オルトロス」を倒す。セリスは参加しないので注意。
飛空挺でのイベントはパーティメンバーによって多少変化。 ・エドガーとマッシュがいると会話が追加。 帝国本土へ飛空挺で自動移動。 ■アルブルグの町/ツェンの町/マランダの町/魔封壁監視所 アルブルグの町の側に着陸。飛空挺内でいつでもパーティの入れ替えが可能。 大陸の北にツェンの町(東の森にチョコボ屋)、西にマランダの町(南東の森にチョコボ屋)、東に魔封壁監視所がある。寄らなくても可。
■首都ベクタ 入口付近の小屋にいる老婆の問いに「いいえ」と答えると戦闘後、ここで回復可能になる。 宿屋は無料と言われるが、泊まるとギルを盗まれることがあるので注意。 北の兵士や魔導アーマーは接触すると戦闘になる。更に奥に行くとガーディアンが出現するが、この時点では倒せないので注意。 工場入口付近の老人に話しかけ、魔導工場へ。 ■魔導工場 工場と研究所はクリアすると2度と入れない。 探索に苦労する複雑な構造のダンジョン。リフトやクレーンで移動する場所も。
ケフカのイベントの後、下のゴンベアに乗るともう後戻り出来ないので注意。 落下した先でイフリートとシヴァを倒し、魔石を入手。
階段を登り、魔導研究所へ。 ■魔導研究所 ・階段を登った先のエリア(半透明の機械が並んでいる通路)の左下の隅に「ブレイクブレイド」。
魔導研究所でボス「ナンバー024」を倒す。
魔石を入手:カーバンクル/カトブレパス/ビスマルク/ファントム/マディン/ユニコーン セリスがパーティから離脱。 ・セーブはシドに話しかける前に行う。 シドに話しかけるとトロッコへ乗り連続バトル。その後ボスバトルに。
飛空挺に搭乗、セッツァーがパーティに加わり、甲板でボス「クレーン」を倒す。
■幻獣界 ゾゾへ自動移動後、回想シーンへ。 幻獣界ではマディンを操作。バトルや宝箱などは存在せず、イベントを進めるだけ。 イベント後、ティナが再び仲間に加わり、トランスが使えるようになる。 飛空挺が操作可能になる。 ■飛空挺入手後 飛空艇により行動範囲が広がり、様々な場所へ行けるようになる。 ストーリー進行は「封魔壁の洞窟」だが、寄り道を推奨。 ・ジドールの競売場で「ゾーナ・シーカ」(10000ギル)と魔石「ゴーレム」(20000ギル)を競り落とす。 ・ツェンの町の右上にいる男から魔石「セラフィム」(3000ギル)を購入。 ・ストーリー前半でしか遭えない2匹のレアモンスターを倒しておく。
■ナルシェ 飛空挺でナルシェへ。リターナーの会談。 ・各店の品揃えが変化している。 南西の、空かない宝箱のある家に入るとイベント、オオカミを追跡。北から炭鉱に入り東の通路へ。 雪原を更に北へ進むと、オオカミとモグが転落しそうになる。ここで2択となり、モグを助けると仲間に加わる。 オオカミを選ぶと「金の髪飾り」が入手できるが、モグは仲間に加わらない。 ・モグが仲間に加わったらレテ川か蛇の道で「水のハーモニー」を習得させる。(後半では習得不可能) ■封魔壁監視所~封魔壁の洞窟 ベクタ東の封魔壁監視所を抜け、封魔壁の洞窟へ。 敵はアンデッドで、更に炎属性を吸収するので、炎属性の武器や、入口で手に入るアサシンダガーは此処では使えない。 溶岩の上の橋は、切り替わっても消えない(常に出現している)部分で待機しつつ進む。 最強武器の一つである「アルテマウェポン」を取り逃さないよう注意。
最深部の封魔壁でイベント。ボス戦は無し。 戻る際は下の方に出口が出来ているので、そこから戻る。 監視所を出るとイベント、飛空挺が暫くの間使えなくなる。 徒歩でベクタへ。 ■首都ベクタ ベクタでガストラ皇帝と会見、会食イベントへ。 ・会食ではマッシュがいるとレオ登場時に台詞が追加。 会食までの4分間に出来るだけ多くの兵士と話す(倒す)。総勢24人、そのうち4人は戦闘に。 ・ダッシューズを装備、宝箱は会見後でも開けられるので放置。 ・牢屋のケフカは話しかけると時間を取られるので放置。
会食時のベストの選択肢は、 「故郷に…」「このまま牢に…」「それだけは…」「セリスは仲間だ」「3つの質問を1つづづ選択」「確かに…」「休憩する」(兵士に話しかけて倒す)「戦いの終わりを…」「はい」 ここでの結果が良ければ良いほど下記の和平条件が増加。 1.サウスフィガロ開放 2.ドマ城から帝国軍を撤退 3.封魔壁監視所の武器庫を開放 4.タマの鈴 5.退魔の腕輪 ※敵との遭遇率が半減する「退魔の腕輪」は必ず手に入れておきたい。
・飛空挺のエンジンルームで期間限定イベント。寄らなくても可。 アルブルグの港から船で大三角島へ向かい、サマサの村へ。
■サマサの村
ストラゴスと会話後、宿屋に泊まるとイベント発生。 ・会話前の宿屋は1500ギルだが、会話後は1ギルに ストラゴスがパーティに加わる。火事の家の中へ。 ■燃えている民家 クリアすると2度と入れない。 動く炎に接触するとバトル。バルーンはここでしか戦えない。 奥でボス「フレイムイーター」を倒し、リルムを救出。
外に出て西の山へ向かう。 ■幻獣の洞窟 道中リルムが度々現れるが、追いかける必要はない(何も起こらない)。
三闘神の像に近づくとイベント発生、ボス戦へ。戦闘中、リルムが仲間に加わる。
セーブポイントに一番近い落とし穴が正解ルートなので、先に奥の2箇所の落とし穴の先で宝箱を回収。 最深部でイベント、サマサの村へ。 ■サマサの村 イベント中レオを操作。 ・メニュー画面を開くとレオの顔グラフィックを見ることができる。 ・魔導アーマー(ガーディアン)は倒せないので注意。 ケフカに話しかけるとバトルに。 イベント後、サマサ村へ戻り宿屋の側の男に話しかけると小イベント。寄らなくても可。 飛空挺に乗ると、魔大陸浮上。飛空挺が再び操作可能に。 魔大陸をクリアするとストーリー後半に入るが、前半で行けた多くの場所に行けなくなるのでやり残しがないよう注意。 前半のセーブデータを残しておくのも良い。
■飛空挺甲板 飛空挺操縦時の選択肢に「魔大陸に向かう」が出現。メンバーを3人選ぶ。 飛空挺甲板で連続戦闘。ボス「オルトロス&テュポーン」、「エアフォース」を倒す。
■魔大陸 クリア後は2度と入れない。入口でシャドウが仲間に。 通常のモンスターも強敵揃いなので、慎重に戦わないとあっという間に全滅してしまう。 特にベヒーモス、ドラゴン、プラチナドラゴン辺りは要注意。
ボスの手前で飛空挺に飛び降り、戻ることが出来る。 ボス「アルテマウェポン」と対決。強敵なので魔大陸で十分レベルを上げてから挑む。
アルテマウェポンを倒すとシャドウがパーティから離脱。 この先はもう後戻りができない。 ■魔大陸脱出 イベント後、セリスがパーティにいない場合は加わる。6分以内に魔大陸を脱出。 ・「ダッシューズ」と「退魔の腕輪」を装備しておく。 青い球体(エリクサー)は、そのまま取りにいこうとすると地面が崩れて2度と取れなくなるので、下の方から遠回りし、逆方向から取る。
ネラパを倒し、大陸右の先端まで移動すると「飛空艇に飛び乗る」選択肢が出現。 そのまま搭乗すると、以降シャドウが2度とパーティに加わらなくなる。 シャドウ救出(任意) 飛空艇に乗るかの選択で「そのまま」を選びタイムオーバーまで待機。 救出した場合はストーリー後半で再びパーティに加わる。 救出しなかった場合は2度とパーティに加わらないが、救出しなかった場合のみ見られるイベントも存在する。 ストーリー後半へ。 |