ファイナルファンタジーVII インターナショナル | ||
発売日:1997年10月2日 機種:プレイステーション 価格:6,800円 媒体:CD-ROM4枚組 |
■概要 |
新たなイベントやCGムービーが追加 新たな装備やマテリアが追加 新たなウェポン(強敵)が追加 ゲームバランス調整、システム改良、不具合の修正、他 オリジナル版に新要素を追加&調整を加えた、FF7の完全版ともいえるバージョン 最新ゲーム機やスマホ、PCなどに移植されているFF7は全てこの『インターナショナル』版がベース |
■新要素&変更点 |
ストーリー ストーリーはオリジナル版のままで、ほぼ変更なし オリジナル版で描写不足だった部分に新規イベント&CGムービーが追加 ・クラウドとザックスの神羅からの逃亡イベントなど バトル エンカウント率が低下 ・これに伴い1度の戦闘で得ることが出来る経験値量が上昇 ラスボスの必殺技「スーパーノヴァ」の演出が大幅に強化 新たな強敵 ダイヤウェポン オリジナル版のイベントシーンに登場したウェポンで、本作では実際に戦うシチュエーションが追加 (オリジナル版ではデータ上に存在し攻略本にも掲載されていたが入手手段が存在しなかった)ユフィの武器「ライジングサン」が盗める ルビーウェポン エメラルドウェポンと共に新たに追加された、最終ボスを上回る強敵 アルテマウェポン撃破後に戦うことが可能 エメラルドウェポン 水中戦 制限時間20分(新たに追加されたマテリア「せんすい」で無効化できる) ゲームシステム 新たな装備やマテリアが追加 フィールドマップの出入り口にアイコンを表示 その他 不具合が修正 |
■PS版 |
オリジナル版の約8ヶ月後に発売 オリジナル版のセーブデータを使用可能 CD-ROM「パーフェクトガイド」が付属 ファイナルファンタジーVII パーフェクトガイド 『FF7』300万本突破記念CD(CD-ROM4枚目) 海外版の「ボーナスディスク」を日本語化 キャラクターのイメージ画や召喚獣のムービーなどを含むデータベース 製品版とは異なる、開発段階での貴重な映像が収録 セールス 国内:64万本 評価 ファミ通クロスレビュー:37/40 ・オリジナル版(38)よりも1点低下 廉価版 PS one Books 2001/12/20 3,500円 アルティメットヒッツ 2006/07/20 2,800円 ゲームアーカイブス 発売日:2009年4月10日 対応機種:PS3/PSP/PS Vita 価格:1,500円 容量:1,715MB(約1.8GB) 特徴 アナログスティック対応 ディスクチェンジ不要 備考 発売から2週間で10万ダウンロード突破、その後も継続して売れ続けている 配信価格の1,500円はPSのゲームアーカイブスの中でも最も高価 ・PSのゲームアーカイブスは600円が基本(スーパーロボット大戦シリーズも1,500円だが、こちらは版権の影響) プレイステーション クラシック 発売日:2018年12月3日 価格:9,980円+税 ソフト内蔵型ゲーム機 PS1のゲームソフト20本を収録 『FF7インターナショナル』収録 国内と海外では収録タイトルが異なる(FF7はどちらにも収録) 数量限定販売 |
■ゲーム機 / PC / スマホ版 | |||
Windows 発売日:2013年5月16日(海外:2012年8月15日) 対応機種:Windows XP以降 価格:1,500円 DIVE IN (サービス終了) 配信日:2014年12月3日~2015年9月13日 対応機種:iOS / Android (ストリーミング配信) 価格:重量課金制 iOS / Android iOS版配信日:2015年8月20日 Android版配信日:2016年7月7日 価格:1,800円 容量:2GB PS4 / NS / XB1 PS4版発売日:2015年12月6日 NS&XB1版発売日:2019年3月26日 価格:1,800円(XB1版は1,840円) 概要 1998年に海外で発売されたPC版を改良して再販 追加機能が搭載 ダウンロード販売のみ 高解像度対応(全機種) ・PC版は上限なし ・PS4版はフルHD対応 ・テキストも高解像度化(日本語対応) ・DirectXによるアンチエイリアス処理 ・プリレンダムービーはアップコンバートで画質向上 高速モード(PS4/NS/XB1/PC) ゲームのスピードを一時的に上げる機能(特定のボタンを押している間高速化) CS版は3倍速、PC版は5倍速 エンカウントなし(全機種) ランダムエンカウント(移動中に敵と遭遇)しなくなる機能 強化モード(PS4/NS/XB1/PC) HP&MP&ATBゲージ&リミットブレイクゲージが常にMAX ステータスMAX(PC/スマホ) HPやステータスなどのパラメータを最大値に 一度MAXにすると元には戻せない その他(PC) アチーブメント:全36のアチーブメントが取得可能 クラウドセーブ:ネット接続によってどのPCからもセーブ&ロードが可能 多言語対応:英語/ドイツ語/フランス語/スペイン語/日本語 注意 ・UIはスマホ向けには最適化されておらず、画面上のバーチャルパッドをタップして操作 ・PC版やCS版のメニュー画面は従来のセーブコマンドの位置(真下)に「ゲーム終了」があるため、誤操作に注意 ・Steam版は日本からは購入不可 解説動画 ■PC版のオリジナル
欧米市場向けに発売 PS版からPC版へ1年半をかけて移植 ゲーム内容は北米PS版と同様 最大解像度は640x480 BGMはMIDI(外部音源がなくても再生可能) ・ヤマハのXGフォーマット対応ソフトシンセサイザー『S-YXG70』を使用 プリレンダムービーはQuickTimeで再生(画質はPS版より低い) DirectX 5.1以上 開発:スクウェア / スクウェアUSA 販売:Eidos Interactive |