▲Home > FF11 > ジラートの幻影 |
■ジラートの幻影 | |||||||
■特徴 40以上の新規エリアが追加 新たなジョブ 召喚士・侍・忍者・竜騎士が追加 FF11のメインストーリーが完結 新たなミッションやクエストが多数追加 PC版および北米でのサービスを開始 英題:Rise of the Zilart ■新エリア 対象Lv20以上向け~ハイLv向けのダンジョンまで全40エリア以上 既存エリアから地続きで辺境エリアへの入口が開通 ジュノ~カザム間飛空挺航路開通 辺境エリアへの新テレポ追加 アップデートで裏世界「デュナミス」追加(既存エリアのコピー) ■低地エルシモ 「カザム」 エルシモ島にある、ミスラ支族が大半を占める狩猟や漁労の村。ジュノと飛空挺で結ばれている。 「ユタンガ大森林」 巨木が覆い茂る熱帯雨林。ジャングルの奥には太古の文明の遺跡が存在する。 「海蛇の岩窟」 獣人サハギンによってエルシモ島西端の岩壁に掘られた長大な岸穴。海賊とは共生関係にある。 「ノーグ」 海底洞窟内にある、闇の貿易港と呼ばれる海賊の巣窟。頭領はギルガメッシュ。 ■高地エルシモ 「ヨアトル大森林」 ユタンガより高地に位置するジャングル。北部を除く一帯はトンベリの縄張りとして知られている。 「イフリートの釜」 ユタンガ山の火口。ボムの誕生する地。火山ガスが充満しているため、長時間留まるのは危険。 「灼熱の回廊」 イフリートの釜の奥地。召喚獣イフリートが封印された火のクリスタルが存在する。 「ウガレピ寺院」 エルシモ島東部の密林の中に建っている、邪神ウガレピを祭った古い寺院。トンベリの巣窟。 「怨念洞」 トンベリ達がウガレピ寺院の地下に築いた洞窟。壁面には彼らの怨念が染み込んでいるという。 「海流の回廊」 怨念洞の奥地。召喚獣リヴァイアサンが封印された水のクリスタルが存在する。 「生贄の間」 怨念洞の奥地。 ■クゾッツ 「東アルテパ砂漠」 コロロカの洞門を抜けた先にある、オアシスや無国籍の集落が点在するガルカ族ゆかりの地。 「西アルテパ砂漠」 砂漠の中央には、かつてガルカの精神修養の場であった「天啓の岩」がある。 「ラバオ」 アルテパ砂漠最大のオアシス。二つの風車塔が地下水をくみ上げる為、乾季にも水が枯れることはない。 「流砂洞」 かつてガルカの都だった場所だが、現在は廃墟になっており、獣人アンティカの巣窟と化している。 「震動の回廊」 流砂洞の奥地。召喚獣タイタンが封印された水のクリスタルが存在する。 「宣託の間」 ゼブウェル島にある古代神殿廃墟の最深部に眠る謎の遺跡。 ■ヴォルポー 「クフタルの洞門」 かつてアンティカの軍勢に追われたガルカの民が、クォン大陸に脱出する際に通った海底洞窟。 「テリガン岬」 バルクルム砂丘西のヴォルポー半島から南に向かって剣のように突き出した岬。人間、獣人は皆無。 「突風の回廊」 テリガン岬北部。召喚獣ガルーダが封印された風のクリスタルが存在する。 「慟哭の谷」 テリガン岬の東部にある谷。かつてガルカ一族が討ち死にした場所。現在は巨亀が徘徊している。 「グスタフの洞門」 ヒュームの山師グスタフが、その生涯をかけて、有望なミスリル鉱脈を捜し求めた夢の跡。 ■リ・テロア 「聖地ジ・ダ」 メリファト山地北東にある針葉樹林。日光さえ届かない深い森。発光する岩が辺りを不気味に照らしている。 「ボヤーダ樹」 聖地ジ・ダの森にある樹齢数万年の巨木。洞窟内部には光り苔が密生し、淡い光に包まれている。 「雷鳴の回廊」 ボヤーダ樹の奥地。召喚獣ラムウが封印された雷のクリスタルが存在する。 「龍のねぐら」 ボヤーダ奥地。大樹の根がまだ生きており、地底より吸い上げられた水が噴出し、泉を成している。 「ロ・メーヴ」 ジ・タ北部に位置する、滅びの神殿と呼ばれる白亜の遺跡。ジラート文明の建造物。 「神々の間」 ロ・メーヴ内部にある広大な本殿。女神アルタナや男神プロマシアの巨像が安置されている。 ■既存リージョン内に追加されたエリア 「コロロカの洞門」 ツェールン鉱山の奥にある、珊瑚の美しい海底洞窟。かつて多くのガルカが倒れた、禁断の地。 「オンゾゾの迷路」 太古に形成された洞窟。昔の魔法廃棄物が原因で、凶悪なエレメンタルが発生している。 「凍結の回廊」 フェ・インの地下。召喚獣シヴァが封印された氷のクリスタルが存在する。 「満月の泉」 ウインダス地下深くに沸く伝説の泉。長い間、星の神子によって立ち入りが禁止されていたのだが…。 「天輪の場」 デルクフの塔最上階の空間。ジラート人が構築した、トゥー・リアの制御システム「クリサリス」の一部。
■トゥー・リア 「ル・オンの庭」 天空に浮かぶ島、神の扉「トゥー・リア」の陸上。 「ヴェ・ルガノン宮殿」 トゥー・リア外周部の水晶宮殿。様々な魔法生物が徘徊している。 「ル・アビタウ神殿」 ル・オンの庭の中央にある閉ざされた神殿。トゥー・リアの内部。 「ラ・ロフの劇場」 トゥー・リア外部(浮島)5箇所にある劇場。クリスタルの五戦士が待ち受けている。 「宿星の座」 ル・アビタウ神殿の最深部。ヴァナ・ディールの命運を賭けた最後の舞台。 新種モンスター 「アンティカ」 かつてガルカの都を滅ぼした、流砂洞に住み着く蟻型の獣人。 「サハギン」 水陸両棲の獣人。略奪品を溜め込んで侵入者を寄せ付けない排他的人種。 「トンベリ」 小型で残忍な獣人。「みんなの怨み」や「急所突き」で冒険者を一気に瀕死に追い込む。 「サボテンダー」 アルテパ砂漠や流砂洞に棲息。「針千本」が強力。 「オポオポ」 猿。一部の獣使いにしか理解出来ない独特の言語で喋る。 「マンティコア」 アルテパ砂漠やテリガン岬に棲息する有翼獅子。 「ディテクター」 ヴェ・ルガノン宮殿内を監視している球体。侵入者を発見するとドールを召喚する。
新エキストラジョブ召喚士・侍・忍者・竜騎士が追加 召喚士のみ現行バージョンでも習得可能、ただしカーバンクル以外の召喚獣の習得には「ジラートの幻影」が必要 忍者の追加に伴い、二刀流が解禁(忍者をサポートジョブにすることで、忍者以外も使用可能) 召喚士の追加に伴い、召喚獣が解禁(討伐することで召喚可能に) 忍者:厳しい修行によって東方伝来の恐るべき暗殺術や幻術を修得する、冷静沈着冷酷無比な刺客 竜騎士:長大な槍を携え、飛竜を己がしもべとする、恐るべき跳躍力を誇る古流の騎士 召喚士:太古の神々と契約し、禁断の秘法を知る異端の魔道士。その強大な力を現世で操る ■召喚獣 本作の召喚獣は、討伐し契約することで召喚可能に 召喚するとプレイヤーと共に戦ってくれる 究極技の名前は全てカタカナ(英語)となっている イフリート:火属性の召喚獣。究極技は「インフェルノ」。 シヴァ:氷属性の召喚獣。究極技は「ダイヤモンドダスト」。 リヴァイアサン:水属性の召喚獣。究極技は「タイダルウェイブ」。 ガルーダ:風属性の召喚獣。究極技は「エリアルブラスト」。 ラムウ:雷属性の召喚獣。究極技は「ジャッジボルト」。 タイタン:土属性の召喚獣。究極技は「アースフューリー」。 カーバンクル:光属性の召喚獣。究極技は「シアリングライト」。 ■ストーリー これまでのメインストーリーの続編で、本作でFF11のメインストーリーが完結 ・以降の拡張ディスクは完全新規ストーリーに タイトルの「ジラートの幻影」はメインシナリオを手掛けた加藤氏が考案 ランク6以上のミッションや新エリアでのクエストが多数追加 ■デュナミス(裏世界) 2004年2月26日のアップデートで初開放 最大64名のプレイヤーで攻略するエンドコンテンツ 該当エリアへ突入するには100万ギルのトリガーアイテムが必要(個人ではなく参加者全員で1つあれば良い) 舞台は3国などのコピーエリアで、禍々しい雰囲気に包まれており、強力なモンスターが大量に配置 レリックウェポン ヘヴィプレイヤー向けの武器強化コンテンツ デュナミス内で入手できる貨幣を大量に集め、更に強敵を倒す必要がある 完成までに1年かかる想定 ■開発 FF11は最初から「ジラート」の内容を含めて一つのものとして製作されていたが、スケジュールの都合で分割 ディレクターの石井氏は本作の発売後、聖剣伝説4を手掛けるため退任(後任は河本氏) シナリオライターの加藤氏はメインシナリオ完結と共にスクウェアを退社(後任は佐藤氏) ・田中氏によると「FF11を辞めたかったわけではなく、合間にフリーとして他の仕事を手掛けるため」 BGM作曲はこれまで植松氏、水田氏、谷岡氏の3人体制で分担していたが、本作以降は水田氏が全てを作曲 FF11はこれまでテストサーバーは非公開だったが、裏世界の負荷&バランステストにあたり、ネットカフェ限定で一般公開された。 エピソード 忍者は「弱体補助のできるアタッカー」として設計されたジョブだったが、プレイヤーにはタンクとして定着 ・物理攻撃を完全回避できる「空蝉の術」があまりに強力すぎたため ジラート兄弟はエルドナーシュの方が兄であることを野村氏は知らないままデザイン 開発中に一部のエリアの名称が変更 ユタンガ火山 > イフリートの釜 リキュア砂漠 > アルテパ砂漠 ウンティカの根城 > 流砂洞 ラ・メアの迷路 > オンゾゾの迷路 パンタシュの洞門 > グスタフの洞門 ■製作スタッフ ディレクター:石井 浩一 プログラムディレクター:成田 賢 アートディレクター:相場良祐 イベントディレクター:河本 伸昭 メインシナリオ:加藤 正人 シナリオ:木越祐介 / 河本 伸昭 / 佐藤 弥詠子 / 斉藤 富胤 バトルプランナー:樋口勝久 / 松井 聡彦 キャラクターデザイン:野村 哲也 音楽:水田 直志 プロデューサー:田中 弘道 ■その他 コンビニ予約特典:タルタルストラップ ■初公開 スクウェア・エニックス オンライン戦略発表会 開催日:2003年9月26日 会場:ホテル・ザ・マンハッタン(幕張) TGS2003に合わせたメディア向け発表会 FF11の今後の展開を始め、新たなオンラインタイトルなどが発表 FF11は2003年度の拡張計画としてPvPシステムや裏世界などが明らかに FF11以外のタイトルは「アンブロシアオデッセイ」や「フロントミッションオンライン」など |
▲Home > FF11 > ジラートの幻影 |
|