| 前半攻略 | 後半攻略 | リメイク版追加要素 |
| 武器 | 防具 | アクセサリ | 魔石 | 青魔法 | 踊り | 攻略補足 |
■2Dリメイク版 |
FF6に新要素が追加 新たなダンジョンやボスが追加 ゲームボーイアドバンスやスマホなどで発売 ピクセルリマスター版の発売に伴い販売終了 ・リメイク版とは異なる(追加要素未収録)ので注意 ■新たなアイテムなど 新たな魔石 「ギルガメッシュ」「リヴァイアサン」「サボテンダー」「ディアボロス」追加 ・サボテンダーのレベルアップボーナスは(オリジナル版ではオーディンのみだった)「すばやさ」 新たな装備 全キャラクターの固有最強装備が追加 新たな強敵 ジャボテンダー、リヴァイアサン、ギルガメッシュなど新たなボスが多数追加 ■エクストラダンジョン 竜の巣 伝説の8竜を倒すと、コロシアムの北にある島から「竜の巣」へ入れるようになる。 3つのパーティで洞窟を探索 パワーアップした伝説の8匹の竜を倒し、あちこちにある結界を打ち消していく 最下層には皇帝と呼ばれる最強の竜「カイザードラゴン」が登場 クリア後に再度挑むと「オメガウェポン」が登場(本作最強のボスで、何度でも戦闘可能) 魂のほこら 竜の巣をクリアすることで開放 育てたパーティで雑魚とボス入り乱れての連戦に挑み、記録更新を目指す 「皆伝の証」や「ソウルオブサマサ」などの希少アイテムが複数入手可能に ■イベントシーン メッセージウィンドウにフェイスグラフィックが追加 ・会話中のキャラクターの顔グラフィック(メニュー画面と同じ)が表示 一部の暴力的なシーン(セリス拷問)に関する変更 ・兵士に暴行を受ける描写、鎖に繋がれている描写、救出する際の「このまま眺めているのもいいか」の台詞などが削除 ■その他 バトルのテンポが改善 ・モーションやダメージ表示などが僅かに高速化 クリア後にセーブが可能 ・最終ボスからラグナロクを盗んでセーブが可能となり、ラグナロックやライトブリンガーとの両立が可能に ゲームバランスの調整 ウィンドウやメニュー画面などインターフェイスの再構築 メッセージ表示は漢字・ひらがなの選択が可能に 標準で移動速度2倍が可能(コンフィグでOFFにすることも可能) 中断&再開機能追加 モンスター図鑑、ミュージックプレイヤー追加 仕様変更 ファイナルバトルでのフェーズ移行時にBGM(妖星乱舞)が自然(シームレス)に切り替わらず、フェーズ移行した瞬間に曲が終わり次の曲が再生される仕様に だいじなもの「いろいろなほん」(ゾゾ山のカイエンの宝)の名称が「いろいろのほん」に変更 不具合修正 オリジナル版では物理回避率が機能していなかった不具合が修正 |
■GBA版 |
■スマートフォン版(販売終了) |
対応機種:Android / iOS / Windows(海外) Android版:2014年1月16日配信 iOS版:2014年2月6日配信 配信価格:1,800円(税込) 現在は追加要素が収録されていないピクセルリマスター版に置き換わっているので注意 GBA版をベースに、グラフィックや操作性をスマホ向けに再調整 グラフィックはリファインされドット絵ではなくなり、フォントも見やすく改良 原作のドット絵を手掛けた渋谷氏が、メインキャラクターの制作とグラフィックの監修を担当 タッチパネルでも直感的でプレイしやすい快適な操作性を実現、戦闘UI一新 GBA版で追加された新要素も搭載(新たな魔石やダンジョンなど) カイエンの必殺技の仕様が大幅に改善(待機不要に) ガウの髪の色が(フェイスグラフィックと同じ)緑に統一 セイレーンのグラフィックが海外版準拠に(露出が控え目に) BGMはオリジナル版そのまま(劣化なし) スマートフォン版はAndroid版が先行配信 海外ではPC版もSteamで配信(日本からは購入不可) ドット絵バージョン追加などのアップデートは行われていない |