FORSPOKEN 対応機種:PS5 / PC 発売日:2022年10月11日 価格:9,680円(税込) ジャンル:アクションRPG |
■最新情報(2022/05/13) |
■概要 |
元FF15チームが手掛けるAAA級オープンワールドRPG 美しくも絶望感溢れる世界で、スリリングなストーリーとアクション満載の冒険が展開 世界最先端のテクノロジーとアートが融合、今まで誰も経験したことがないゲーム体験に |
■世界観 / 物語 |
ストーリー 主人公フレイはニューヨークから異世界アーシアへと突然飛ばされる。 フレイは故郷に戻るため、新たに目覚めた魔法の力を駆使して、モンスター達に立ち向かいながら、アーシアの謎を紐解いていく。 アーシア 本作の舞台で、幻想的かつ脅威に満ちた地。美しい世界だが、その裏では命が儚く散っていく。 タンタと呼ばれる存在に統括されていたが、ある出来事が原因で人や動物が住めなくなりつつあり、滅亡の危機に瀕している。 中世ファンタジーがモチーフで、機械化などはまだされていない程度の文化レベル タンタ アーシアを支配する狂気に満ちた全能の統治者。 それぞれ「美徳」を司る存在でもある。 ブレイク アーシアの世界を蝕む瘴気。触れた生物は死に至るか、異形の魔物に変化してしまう。 異世界から来たフレイは瘴気の影響を受けない。 シパール アーシアの標高の高いところにある町。瘴気の被害を免れており、人類最後の砦とされている。 多くの避難民が集まっており、本作の物語はここを中心に展開 |
■登場キャラクター |
フレイ・ホーランド 年齢:21歳 CV:庄司宇芽香 女優のエラ・バリンスカが演じる、本作の主人公。 若く未熟だが気概があり機知に富んだ女性。厳しい生い立ちを持つ。 ニューヨークで暮らしていたが、異世界アーシアへ飛ばされる。 カフ CV:三上哲 出自不明の、意志を持った魔法のブレスレット。 プレイヤーとフレイを導く存在。 ジョヘッディ:フレイの旅を手助けしてくれる司書。 オーデン:自分よりも他人を優先する親切で心の広い若き女性。 タンタ・サイラ CV:杉本ゆう タンタの中でも最も強力で恐るべき存在。 「勇猛」を司る存在で、魔法を使った剣戟が得意な、豪快なキャラ。 タンタ・プラーヴ CV:深見梨加 かつては善悪を見極める力を持っていたが、今は冷酷な処刑人。 |
■ゲームシステム |
オープンワールド 広大なフィールドで、激しい高低差がある世界 魔法パルクールにより生身で高速に移動できる ファストトラベルも可能 魔法パルクール(動画) 魔法を使った高速移動により、爽快な移動が楽しめる 見た目よりも操作は単純で、ワンボタンで繰り出せる ワイヤーアクションや重力コントロールによる落下スピード軽減など、様々なスキルを組み合わせられる セーフハウス 世界の至るところに存在する、探索の拠点となる場所 収集した素材を使ったクラフトや装備の強化、休憩が可能 ブレイクストーム 巻き込まれると瘴気の強い気象に変化、強力な敵が出現 成長要素 魔法や装備のカスタマイズが可能 装備はマントとネックレス 探索で得たマナを消費して新しい魔法を習得 「ブレイク結晶」を使ったネイルアートを施すことで、魔法を強化 |
■バトル |
魔法にフォーカスしたアクションバトル 多彩な魔法を自由に組み合わせて戦う ・設置型、射出(飛び道具)型、範囲制圧、近接魔法など 使い分けや気に入ったものを使い込むなど様々な遊び方が可能 基本的に魔法のみで戦うが、武器の形状を取る魔法も 魔法はリングメニューで切り替え可能 敵 近接攻撃主体、遠距離攻撃主体など様々なスタイルのモンスターが存在 その他 難易度の設定もあり、アクションゲームが得意でなくても楽しめる |
■その他 |
ストーリーを重視しているため、オフライン専用 PS5コントローラーのアダプティブトリガーやハプティックフィードバックに対応 ストーリーDLC「FORSPOKEN:In Tanta We Trust」 ・2023年春配信予定 対応機種:PS5 / PC コンソールにおいてはPS5の時限独占(2年間) PC版はSteamやEpic Gamesストアなどで配信 ・AMD FidelityFX Super ResolutionやMSのDirectStorage API等に対応 発売日変更 2022年5月24日から同年10月11日に延期 技術デモ「Agni's Philosophy」との共通点 主人公が女性の魔道士であることなど 「直接の繋がりはなく、世界観も設定も全く別物」(開発者) FF15との共通点 現代とファンタジーの融合や、高速移動によるアクションなど 「開発者やゲームエンジンは同じだが、ゲームの内容に関して意識していることはない」(開発者) |
■開発 |
FF15を手掛けたチームが開発 自社製のルミナスエンジンで開発 PS5の性能を最大限に活用 開発期間は準備期間も含めて4年 発売延期 ・2022年5月24日から同年10月11日に変更 ・DLCは2023年春に ■ルミナス・プロダクションズ 2018年3月に設立されたスクエニの新たな開発スタジオ FF15を手がけた元スクエニ第2BDのスタッフが多く在籍 スタジオの目標は全く新しいAAAタイトルを世界に届けること COO兼スタジオヘッドの田畑氏は2018年に退任&スクエニ退社 ・田畑氏に代わり、COOにスクエニ松田社長、スタジオヘッドに荒牧氏が就任 FF7リメイクのスタッフロールにも名を連ねており、何らかの形で開発に寄与した可能性が高い ■経緯 2020/6/12 PS5映像イベントで『PROJECT ATHIA(仮)』として初公開 2021/3/19 Square Enix Presents Spring 2021にて正式タイトル発表 2021/9/10 PlayStation Showcase 2021で新映像&発売時期発表 2021/12/10 The Game Awards 2021で新映像&発売日発表 2022/3/7 発売日の変更が発表 |
■開発スタッフ |
ディレクター:荒牧 岳志 (FF15 リードエンジニア) Co-ディレクター:寺田 武史 (FF15 リードレベルデザイナー) クリエイティブプロデューサー:光野 雷生 (FF15 グローバルブランドマネージャー) シナリオライター ゲイリー・ウィッタ(ローグワン) エイミー・ヘニッグ(アンチャーテッド) アリソン・ライマー トッド・スタッシュウィック 作曲 ベアー・マクリアリー(ゴッド・オブ・ウォー / ウォーキングデッド) ギャリー・シャイマン(バイオショック) |
■開発環境 |
■ルミナス・エンジン(旧称:ルミナススタジオ) スクウェア・エニックスの次世代総合ゲーム開発環境(ゲームエンジン) スクウェア・エニックス テクノロジー推進部が制作 AIの権威である三宅陽一郎氏がAIセクションの開発リードを担当 元プロジェクトリーダーの橋本善久氏は2014年に退社、現在はFF15を手掛けた荒牧氏が開発責任者に FF15の開発チームと共に、ゲーム制作と並行してエンジンを開発 当初はKH3も同エンジンを使用していたが、諸事情によりアンリアルエンジン4に変更 基本的にはルミナスプロダクションズのタイトルで使用する方針に Luminous Studio Pro ルミナススタジオの新バージョン(映像) NVIDIAのGameWorksチームと技術を融合 ■Agni’s Philosophy - FINAL FANTASY REALTIME TECH DEMO ・E3 2012で公開されたFFの名を冠するテクノロジーデモ ・FFの世界観で構成されたリアルタイム映像で、「近未来のFFの映像品質」として発表 ・ルミナススタジオの暫定版を使用して約1年半で制作 ・ビジュアルワークスが制作したプリレンダーCGを、テクノロジー推進部がリアルタイムCGへコンバート ・E3 2012で披露された映像はGTX680で動作、PS4発表会での映像はPS4の実機上で動作 ・あくまで技術デモであり、これがそのまま製品化されるわけではない ■WITCH CHAPTER 0[cry] Build 2015(2015年4月30日)で公開された技術デモ(動画) ルミナスエンジンを使用、世界で初めてDirectX 12に対応 Agni’s Philosophyのアグニが再び登場、グラフィックが更に進化 |
■情報元(外部サイト) |
公式サイト / 公式Twitter Luminous Productions / 公式Twitter 記事 インタビュー:ファミ通 / 4Gamer プレビュー:4Gamer / GW TGS2021番組:ファミ通 / 4Gamer クリエイティブプロデューサーからのコメント 最新映像公開&2022年春発売 PlayStation Showcase 2021 AMDの超解像技術「FSR」に対応(動画) 正式発表:公式 / ファミ通 CES2021:発売時期は2022年1月に インタビュー 荒牧Dからのコメント 動画 The Game Awardsトレーラー ストーリー紹介トレーラー タイトル発表トレーラー |