FINAL FANTASY XIV
ファイナルファンタジーXIV - 暁月のフィナーレ
■バージョン6.0 | |||||||||||||||||||||||||||
ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ アーリーアクセス開始:2021年12月3日18:00 正式サービス開始:2021年12月7日 対応機種:PS4 / PS5 / PC 価格:4,620円(税込) 発売中:PC版(CE版) │ ストーリー │ エリア │ ジョブ │ │ ID │ 討滅戦 │ 8人レイド │ 24人レイド │ │ 生産 | 無人島 | PvP | | 開発 | 評価 | 関連商品 | メインストーリー ハイデリン・ゾディアーク編が6.0で完結 今回のオマージュはFF4で、月も舞台に サベネア島や崩壊したガレマルドも登場 主人公(メインジョブ)はナイト、イメージカラーはプラチナ カットシーンやボイスの量は過去最大級 テーマは「星と命の物語」 ・FF7のテーマと同じだが、オマージュかは不明 キーワードは「絶望」 明かされる謎 ・終末が起きた理由 ・ハイデリンとゾディアークはどうなったのか ・ガレマール帝国はどうなるのか ・ゼノスとファダニエルの目的 ・月には何が存在しているのか 登場キャラクター アルフィノ:6.0の主役的存在、賢者にジョブチェンジ アリゼー:赤魔のままだが新コスチュームに ゼノス:リーパーにジョブチェンジ ファダニエル:ラスボスではないが、大きな秘密がある その他:ヤシュトラ、ウリエンジェ、グラハ、タタル、クルル、エスティニアン、光に佇む淑女 メインクエスト進行中はNPCがプレイヤーについて来る(クエストに関係ある場所のみ) メインクエスト続編 6.1 ・新しい物語がスタート ・新しい何かを探しに冒険が始まるが、意外と早い段階で目的が提示される ・途中からは「は?」といった展開になり、ますます7.0のイメージがわからなくなる ・人間関係なども地続きで、暁のメンバーらと共にまた色々な冒険が続いていく 新エリア これまでと同じ規模(都市x1、町x1、フィールドx6) フライングはこれまで同様、風脈開放必須 オールド・シャーレアン(動画) ・エオルゼア6大都市の内、最後の未実装都市 ・古代ギリシャや古代ローマをイメージ ラザハン(動画) ・サベネア島にある今回の小拠点 サベネア島:密林と海岸で構成された(FF10のような)亜熱帯エリア(動画) ガレマルド:廃墟と化したガレマール帝都(FF6のガストラ帝国のオマージュ) ラヴィリンソス:シャーレアンの地下に存在するフィールド(動画) 嘆きの海:月面の特定の地域。実際には海ではなく鉛色の平原(動画) エルピス:空中に浮かぶ大陸。クロノトリガーの古代ジール王国のオマージュ? ジョブ 新ジョブが2つ追加(バリアヒーラーx1、近接物理DPSx1) レベルキャップが90に メインジョブはメインクエストを進めるだけで90に到達 ・サブクエストはセカンドジョブ用の経験値として利用可能 (レベル90の)ジョブクエストは無し 賢者(動画) ロール:ヒーラー 武器:賢具 初期レベル:70 学者のようなバリアヒールを多く持つバリアヒーラー ガンダムのファンネルのような武器を操る、テクニカルなジョブ 回復しながらエーテルを蓄積 ジョブアイコンが変更 リーパー(動画) ロール:近接物理DPS 武器:鎌 初期レベル:70 両手鎌によるダイナミックな近接攻撃を行う、テクニカルなジョブ 赤ゲージを貯めてアバターを召喚、更に青ゲージを貯めてアバターと融合 前後への瞬間移動や、パーティ強化バフも 防具は竜騎士と共有 ジョブクエストはウルダハから 既存ジョブ調整 ベースの方針は5.0に準拠 タンクのメインとサブは区分せず、どちらの役割もこなせるように タンクは敵の攻撃にタイミングを合わせて防御バフを使うとメリットが発生 モンクは必殺技の概念が追加(WSの組み合わせによって変化) ・モーションはティファ(FF7R)のオマージュ? 召喚士は大幅リニューアル ・エギが削除、本体を召喚(フィールドに常駐はしない) ヒーラーはピュアヒーラーとバリアヒーラーを明確に区別 ・占星をピュアヒーラーに変更(調整) ・今後のレイドは双方が揃うことが前提の難易度に(レイドファインダーも対応) ヒーラーはID攻略時間の差がなくなるよう、白以外の範囲攻撃を強化 学者に戦闘中も効果のある初の「パーティ移動速度上昇バフ」が追加 ジョブアクション動画 6.1 攻撃やヒール能力が足りないジョブの強化 基本的にはアッパー調整(一部弱体も) プレイフィールが大きく変わるジョブも ・パッドでの操作ボタン数減少、ジャンプの硬直短縮など バトルシステムに関する変更 ダメージ数値のデノミ ・見た目以外の影響はほぼ無し ・制限解除時の難易度が上昇(ある程度のプラス補正が付与) 帯防具を削除、武器と指輪の所持枠を拡張(各+15枠) ・スピードベルトは指輪に代替品が実装 蓄積途中の経験値がリセット ・全クラス&ジョブ、リテイナー、フェイス インスタンスダンジョン 6.0 ゾットの塔(動画):見た目はFF4とは別物 バブイルの塔: メーガス三姉妹やアニマが(召喚獣ではなく)ボスとして登場 新たなフェイス:エスティニアン(竜騎士) 6.1 近東秘宝 アルザダール海底遺跡群 ・FF11に存在する同名のダンジョンのオマージュ 討伐・討滅戦 6.0 討滅戦x2 パッチノートで名前が伏せられており、ストーリーに関わる敵とみられる 6.1 「終極の戦い」 6.0のラスボスの極バージョン 難易度はかなり高めだが、零式3層ほどではない 1戦で複数のトークンが貰える 幻討滅戦 6.1 幻アルテマウェポン破壊作戦 8人レイド 万魔殿パンデモニウム(6.01~) 今回はFF14オリジナルで、世界の残された謎に挑む FFのボスは登場しない ノーマルの2週間後に零式を実装 辺獄編(ハード6.01、零式6.05) ・拡張最初の零式なので難易度低め ・新式装備追加 アライアンスレイド ミソロジー・オブ・エオルゼア(6.1~) ・今回はFF14オリジナルのレイド ・エオルゼアに古くからある大きな謎(エオルゼア十二神)を扱ったストーリー 6.1「輝ける神域 アグライア」 難易度は少し高め プレイ感覚はリターントゥイヴァリースに近い 報酬は聖闘士星矢のゴールドクロスのオマージュ 超高難易度レイド 絶・竜詩戦争(5.55から延期) 蒼天の物語に“if”を交えて絶コンテンツ化 竜詩戦争のとある部分から3.3までのある部分までを再現 ニーズヘッグ&フレースヴェルグと同時に戦う場面も 開発は中川誠貴氏で、極めて高難度 絶バハのように大量のギミックが押し寄せてくるタイプ 戦闘時間は長め(20分以内) PvP クリスタルコンフリクト スローライフコンテンツ 無人島開拓(実装時期不明、5.3から延期) 与えられた島を開拓し、自分だけの島を作るコンテンツ 材料を集めて建築、農業、動物の飼育、特産物で貿易、ミニオンの放し飼いなど ギャザラー、クラフター未プレイでも遊べるが、やってる人には特典がある 他人との交流はゼロではないが、基本はソロで進めていける ・貿易もシステム側の流通の仕組みと交換し、ギルなどの報酬を獲得していく遊びに 他のプレイヤーを呼んだり、他人の島に遊びに行ったりも可能 非常に大きなコンテンツで、6.xシリーズを通じてアップデート その他のコンテンツ トレージャーハントダンジョン 宝物庫エキサイトロン(6.05) お得意様取引 アメリアンス編(6.15) 着せ替えにも対応 ゴールドソーサー 新コンテンツが追加(ドマ式麻雀クラスの規模) ・自身のキャラクターを使った、マルチプレイができるコンテンツ サイドクエスト ロールクエスト クラフター&ギャザラークエスト ・タンク、ヒーラー、近接DPS、遠隔DPS、遠隔魔法DPSの5つに分類 エクストラロールクエスト 6.0の全ロールクエストをクリアすると発生 事件屋ヒルディブランド(6.1~) 次元の狭間オメガ 番外編(6.15) ・次元の狭間シリーズと6.0をクリアすると見ることができる後日談 タタルの大繁盛商店(6.15~) ・暁月のフィナーレで協力してくれた人たちへのお礼参り 帰ってきたヒルディブランド(6.15~) 生産 クラスクエスト「シャーレアン魔法大学取引」 ・ミーン工芸館取引の6.0版(5系統) 新アクション追加、既存アクション調整 一部HQアイテムの排出が停止 ・アイテム枠の圧迫を軽減するため ・これに伴いHQが関連するコンテンツを調整変更 トークン アラガントームストーン:経典 ・FF4のメインキャラをモチーフにした装備と交換 アラガントームストーン:天文 武器交換の必要数が500に半減 6.0における各種トークンの変更点 種族 ヴィエラの男が選べるように(動画) 6.0でヴィエラ女に、6.1でロスガルに新たな髪型が追加 新たな蛮族 アルカソーダラ族(マタンガ):象の獣人 レポリット(ネミングウェイ):月に棲息する獣人 友好部族クエスト(旧称・蛮族クエスト) アルカソーダラ族編(6.15) 新たなハウジングエリア エンピレアム(イシュガルド) ・6.0で区画実装、6.1より購入可能に システム テレポの計算式を変更 ・999ギル上限を撤廃、遠方は4桁消費 ・他のエリアを中継するなどの工夫で消費軽減も可能 カンパニーアクションに都市内スプリント効果延長が実装 ・カンパニー所属プレイヤーは都市内をほぼ永久に走り続けられるように ・衰弱時間短縮は廃止 PC版も3Dオーディオに対応(別料金) UI関連 都市内テレポ時にマップが表示されるように キャラクターカードシステム(仮) キャラクタープロフィールをカスタマイズする機能 装飾はPvPのシーズン報酬などで入手可能 その他 グラフィックス水準の引き上げは今回は見送り 今回からダウンロード販売のみに 30分放置の強制ログアウト処理を強化 2022年6月7日からWindows7での起動が不可に 特典・付属物 予約特典 アーリーアクセス権 / 経験値アップイヤリング(Lv80まで) / ミニオン「パロム」 コレクターズエディション マウント「アレイオン」(動画) / ミニオン「ポロム」 / 両手鎌「デスサイズ」 コレクターズエディション特別装丁版 ナイトのフィギュア / 額縁付きアート / アゼムのピンズ / レポリットのぬいぐるみ 開発 情報公開 2021年2月6日の新情報発表会で初公開 同年5月15日のデジタルファンフェスで続報公開 発売延期 秋(10月頃)にリリース予定だったが、ボリュームが多いため11月に延期 ぎりぎりまで開発を続けた結果、QA期間を食い潰してしまったため、12月に再度延期(リリース直前に急遽アナウンス) スタッフ 6.0のリードシナリオライターは5.0と同じく石川氏 ・6.1からの新ストーリーは彼女の後輩らが中心となって製作 皆川氏や鈴木健夫氏は開発から離れたようで、FF16に異動した可能性も 開発エピソード フェイス実装の影響でカットシーンのコストが肥大化 ・ストーリー上でIDに行く際に各ロールのNPCが集合していなければならなくなったため 当初6.0は帝国編で、7.0で月へ行き完結させる予定だったが、これを前倒しへ ・5.0が予想以上に盛り上がったことや、帝国はファンタジー要素が少ないことなどを考慮(帝国編は6.0の一部に) シャーレアンは旧14時代に岩尾氏が役割や設定などを構築済みで、開発初期にはスタートタウンの1つとして検討されていたことも キーアートにクルルがいないのは発注ミス ■主要開発スタッフ
セールス&評価 正式サービス開始以来最大のアクティブ数、最高同続などを記録 ・海外では有名実況者などの影響で発売前にプレイヤー数が急増 コロナ禍及び半導体不足でサーバーの増設ができず、リリース直後は各ワールドがほぼ満員状態に 混雑の継続を受け、新規向けの販売や広告を一時停止へ その後はサーバー増設などの効果もあり鎮静化、販売や宣伝を再開 メタスコア:92/100(ユーザースコア:9.4/10) 2022年3月時点 漆黒を上回るスコアで、今回も過去の拡張版の記録を更新 ・ただし(オンラインゲームの拡張版ということもあり)レビューを行っているメディアは27のみ(他のFFシリーズは100以上) 受賞歴 ファミ通・電撃ゲームアワード2021:オンラインゲーム部門 関連商品 暁月のフィナーレ オリジナル・サウンドトラック 2022年2月23日発売:Amazon(限定)/ 楽天 映像付サントラ(Blu-ray Disc Music)、mp3ファイル同梱 主題歌を含むゲーム内楽曲62曲を収録 Endwalkerの新規アレンジやMV、ライブ映像も収録 封入特典「マメット・ヴリトラ」アイテムコード Amazon限定:メガジャケ(24cm×24cm) 外部サイト 公式サイト 映像 ローンチトレーラー 予告トレーラー 主題歌MV / CM |