FF14 最新情報
新生 / 蒼天
/ 紅蓮 / 漆黒
暁月のフィナーレ |
サービス開始日:2013年8月27日 対応機種:PS4 / PS5 / PC ジャンル:MMORPG 利用料金:定額制+α 累計プレイヤー数:2500万人 |
パッケージ
|
発売日
|
2013/08/27
|
|
2015/06/23
|
|
2017/06/20
|
|
2019/07/02
|
|
2021/12/07
|
| 公式サイト | フォーラム | Blog | Twitter |
□グラフィックス □フィールド |
□サーバー □UI / コミュ |
□システム □コンテンツ |
□開発 / 旧14 □過去NEWS |
| パッチ | 実装予定 | 拡張版 | 関連商品 | リンク |
■最新情報(2022/08/12) |
第72回PLL 6.2トレーラー 情報まとめ:パッチ6.2~ / PS5版 / FF16 紅蓮祭、26日まで開催 6.2インタビュー:ファミ通 / 電撃 / 4Gamer / GW 動画:スターターガイドシリーズ エオカフェ期間限定イベント開催 過去のニュース / 関連商品 ■今後の予定 2022/8/23 モグコレ終了 2022/8/23 パッチ6.2 2022/8/26 紅蓮祭終了 2022/9/13 暁月のフィナーレ公式画集 2022/11 北米DC拡張 |
■概要 |
特長 MMOに特化したエンジンによるグラフィックス 飛行や水泳も可能な変化に富んだマップ ワールドレス対応サーバー グローバルスタンダードを踏襲したUI 歴代FFの要素を最新技術で再現 開発チーム 対応機種 / 利用料金 / クライアント ユーザー数/セールス/評価 ■無料体験版 / ベンチマーク フリートライアル(PS4/Windows) 製品版へのデータ引き継ぎが可能な無料体験版 新生及び蒼天がプレイ可能(スターターパックと同様) マーケットなどは利用不可(RMT対策) AmazonからのDLに限り限定壁紙が入手可能 暁月のフィナーレ ベンチマーク (Windows) ■製品版(ダウンロード販売のみ) コンプリートパック(新規向け):PC版 拡張パッケージ:PC版(CE) |
■パッチ |
パッチ2.xシリーズ パッチ3.xシリーズ パッチ4.xシリーズ パッチ5.xシリーズ パッチ6.0 (2021/12/03) 特設サイト / 6.01 / 6.05 / 6.08 パッチ6.1 (2022/04/12) 特設サイト / 6.11 / 6.15 / 6.18 |
■パッチ6.xシリーズ | |
暁月のフィナーレ(6.0)情報まとめ 公開予定日:2022年8月23日 メインクエスト 第十三世界が舞台になり、ヴォイドに踏み込んでいく インスタンスダンジョン 異界孤城トロイアコート レイドダンジョン 万魔殿パンデモニウム:煉獄編 零式は1週間後 難易度は辺獄編よりも高め 1層のボスはFF5デザインのカーバンクル 報酬武器はエフェクト付き 物語は起承転結の「承~転」で、核心が深堀りされる 討伐・討滅戦 敵の名前は非公開(メインクエスト関連) ・FF4のスカルミリョーネ? 今回はノーマルでも難易度高め 幻討滅戦:セフィロト 難易度はかなり高め ジョブ調整 複数のジョブを調整(大改修ではない) クリティカル&ダイレクトヒットの調整 PvPアクション調整 無人島開拓 プレイヤー専用のエリアで遊ぶコンテンツ エリア内で収集した素材(専用インベントリに入る)から道具を作り、その道具で新たな素材を収集(ギャザクラは無関係) 収集した種で畑で作物を育成(ハウジングの栽培とは別物) エリア内の動物を捕獲&飼育(名前変更可、レアカラーや固有動物も) 拠点に施設を建築(外観は幾つかの選択肢があり、開拓のための便利機能を開放することも可能) 拠点内にミニオンを放し飼いできる 素材で工芸品を生産&輸出、専用の通貨を獲得(他プレイヤーの影響などはなく、ソロ専用の遊び) ・交換報酬はマウントやミニオン、称号、おしゃれ装備、マテリアなど(強さに関わるものはなし) マウントは早めに開放されるが、フライングはある程度やり込む必要がある フレンドやFCメンバーでお互いの島に訪問できる 友好部族クエスト:オミクロン族 ギャザラー向け ストーリーは6.0のアフター的な位置づけ PvP:ライバルウィングズ ヒドゥンゴージ再開 PvP:クリスタルコンフリクト シーズン3開幕(報酬更新) マッチングや申請合わせ対策に関する調整 降格ありに仕様変更(全力でのバトルをより推進するため) メインクエスト改修 スノクロ、黙約の塔、ソームアル、ドラゴンズエアリー、教皇庁がコンテンツサポーターに対応 イシュガルド防衛戦がソロ専用に変更 善王モグル・モグXII世討滅戦のリニューアル アドベンチャラープレート改修 仕組みの刷新に伴い作成済みのものは使用不可 ドマ式麻雀に対応 グラフィック関連 高負荷時のフレームレート低下が軽減 動的解像度対応(高負荷時に自動で解像度を低下させフレームレートを維持) その他 ギャザラーの精選にレア素材が追加 ミラージュドレッサーの容量が800に拡張 他プレイヤーへの修理依頼が可能に(コンテンツ内でも可) 新たなアラガントームストーン 公式サイト パッチ6.25 サブストーリークエスト タタルの大繁盛商店 続編 ・シャドウオブマハのコンプリートが受注条件に 帰ってきたヒルディブランド続編 武器強化クエスト:マンダヴィルウェポン ・ヒルディブランドクエストから派生(6.2までのクエストクリア必須) ・今回(6.25)はクエスト中心で進行 ヴァリアントダンジョン:シラディハ水道 1~4人向け、ロールフリーの低難易度ダンジョン パーティ人数によって敵の強さが変化 あるNPCと共に探索するストーリー ルートの分岐によってストーリーが変化 クリア報酬はマウントなど貰って嬉しいものに アナザーダンジョン:異聞シラディハ水道 ヴァリアントの高難度版で、構造や敵の強さが異なり、ロール構成やルートは固定 通常の蘇生手段は使えず、各自が回数制限のあるものを使用 難易度は零式4層レベルで、道中の雑魚でも油断できず、最初のボスでも零式1層より難しい 更に高難易度の「零式」も ・蘇生一切不可、全滅時敵が全て復活、一定時間以内に攻略しないと敵が超強化(倒せなくなる) ・報酬も異なるが、強さに関わるものではない パッチ6.3 ディープダンジョン第3弾 絶シリーズ第5弾 無人島開拓アップデート 蒼天編の全メインクエストのフェイス対応 アドベンチャラープレートがIDに対応 パッチ6.4&6.5 難易度可変ダンジョン第2弾&第3弾 無人島開拓アップデート(開拓エリア追加) 紅蓮篇のメインクエストIDのフェイス対応 6.xシリーズ メインクエスト(6.x) 第十三世界の物語が展開 ・6.xシリーズ内でひとつのエピソードに区切りがつくところまで描かれる これまではx.4から次の拡張のプロローグが描かれていたが、今回は6.5で次の動きが見え始める サブストーリークエスト(6.x5) 事件屋ヒルディブランド タタルの大繁盛商店 武器強化コンテンツ(6.x5) (専用コンテンツはなく)既存の様々なコンテンツをこなしてアイテムを収集 ・クエストで提示されるコンテンツをクリアしていくアニマウェポン方式 スローライフコンテンツ「無人島開拓」(5.3から延期) 与えられた島を開拓し、自分だけの島を作るコンテンツ 材料を集めて建築、農業、動物の飼育、特産物で貿易、ミニオンの放し飼いなど ギャザラー、クラフター未プレイでも遊べるが、やってる人には特典がある 他人との交流はゼロではないが、基本はソロで進めていける ・貿易もシステム側の流通の仕組みと交換し、ギルなどの報酬を獲得していく遊びに 他のプレイヤーを呼んだり、他人の島に遊びに行ったりも可能 非常に大きなコンテンツで、6.xシリーズを通じてアップデート ゴールドソーサー 新コンテンツが追加(ドマ式麻雀クラスの規模) ・自身のキャラクターを使った、マルチプレイができるコンテンツ コンテンツサポーター(旧称:ストーリーサポーター) メインクエストのIDなどをソロでも進めるようにするためのフェイスのようなシステム ・基本は汎用NPCで、IDによっては名のあるキャラが加わることも(成長要素はなし) 全メインクエスト必須ID&4人用討滅戦に対応 ・パッチ6.1から6.5にかけて順次対応 フェイスのAIでは対応できないギミックは調整 その他 ヴァリアントダンジョン、アナザーダンジョン 新たなディープダンジョン 青魔道士のレベルキャップ開放 PS4版のグラフィックを(7.0でのグラフィックス改善に向けて)最適化 7.0以降 7.0 竜騎士や占星術師の操作難易度が緩和(6.2から延期) ロスガルの女性が選べるように |
■実装時期未定 |
アップデート方針 パッチ6.1より、メジャーパッチは4ヶ月間隔に変更 ・夏季休暇期間や年末年始は更に+1週間延長 大規模パッチ毎に、ID、討滅戦、レイドが1つづつ追加 偶数パッチ毎にアイテムレベル上限解放(装備更新) 偶数パッチ ・アイテムレベル上限解放 ・メインクエスト ・インスタンスダンジョン ・討伐・討滅戦 ・8人用レイド 奇数パッチ ・メインクエスト ・インスタンスダンジョン ・討伐・討滅戦 ・24人用レイド 2020年~ MMORPGとしての枠組みに囚われず、オンラインゲームとしてのコンテンツを拡充し、より幅広いユーザーに訴求 ・麻雀、青魔道士、ワールド間テレポ、フェイスの実装もその一環 既存コンテンツのテコ入れよりも新コンテンツの開発を優先 WoWから始まった第2世代のMMORPGとして、今後もその完成形を目指す(新世代へと変化させる予定はなし) 2022年~2032年 ソロプレイの強化 ・全てのメインストーリーがソロプレイでも体験可能に グラフィックスの改善 ■グラフィックス グラフィックスのアップデートは段階を経て実施(今後10年間?) マルチプレイをベースとして、画面全体の美しさを追求 グラフィックスエンジンの刷新はせず、現在のエンジンを改良 スタンドアローン型ゲームレベルのクオリティになるわけではない 最高峰のグラフィックではなく、ハイスペックPCでもより滑らかに動くだけ 7.0 第一次アップデート 最低動作保証のスペック条件が変更(下限引き上げ) 第一次のアップデートは全てPS4版にも適応 グラフィックスオプションが増加 キャラクター 髪、肌、装備品などのテクスチャを高解像度化 肌などの質感表現を向上 フォトリアル路線ではない キャラクリの拡張は未定で、少なくとも7.0では無し 既存の装備やNPCは少しづつコンバートしていくので、当面は旧と新が混在する形に マップ ライト配置数が追加 影を高解像度化 金属や布などの質感が向上 自動配置植物の強化(高解像度化&植生種類追加など) オブジェクト数の追加 アンビエントやフォグなどを強化 その他 アニメーションやライティングもアップデート予定 ■キャラクタークリエイト ・新たな髪型がパッチ毎に追加(特定の種族に追加後、次のパッチで全種族に開放) ・ヴィエラ&ロスガルの髪型はオリジナルなので、追加は他種族より少なめ ・新たなオプションを追加する予定は無し(クオリティや通信量の問題) ・キャラメイクのパターンを増やすよりも、美容室で調整できるパターンを増やす方針 ・美容室に新要素追加(お気に入りの登録や試着機能など) ・キャラクリ中に戦闘ボイスが聞けるように(時間がかかるが可能なら検討) ■ストーリー 本作のメインストーリーは拡張パックを跨いで継続 パッチx.3で物語が収束、x.4から次の拡張に続く序章に(6.0は例外) 旧FF14(~1.23a)のストーリーの再現予定はなし(捨てた旧14のサーバーを作り直さないと不可能) 旧14の相棒は(プレイヤーが何を選んだかなどの)データを破棄してしまったため再登場は難しい いずれは6.1を第二のスタート地点にする予定(新規プレイヤーが6.1から始められるように) ■クラス/ジョブ リミットブレイク:レベル1&2も各ジョブ毎のオリジナルに変更 クラスとジョブの統合はコストがかかるので、やるとしても5.0以降 クラフターの追加予定は無し、ギャザラーは追加の余地も ■バトル全般 (旧14のような)立体的な(高低差のある)バトルフィールドは実装予定無し(バランス調整の問題) 敵の攻撃が物理系か魔法系かを見分けられるようにするのは難しいが今後検討 DPSメーターは今後も実装しない リプレイ機能 ・対応コンテンツが定期的に変更(追加ではなく入れ替え) ■グランドカンパニー(GC) 冒険者小隊はアップデート停止(フェイスに注力、いずれは合流) ■エリア / フィールド 初期エリアの再活性化(過疎対策)はしない方針 エウレカをソロでも攻略可能に F.A.T.E. 新たなF.A.T.E.が追加 ジャーナルへの記録(達成状況など)はセーブデータ量の関係で予定なし アチーブメント有りのF.A.T.E.の難易度調整(検討) モブハント 新たなリスキーモブが追加 システムに関するアップデート ■インスタンスダンジョン(ID) 大規模パッチ毎に新たなIDが追加 バディの参加が可能に タイムアタック要素が追加、ランキングも発表 8人IDなども検討 フェイス 対応IDを増やすかはフィードバック次第 今後のメインクエストIDは対応予定 ・どうやったら汎用的に組み込んでいけるか試行錯誤中 ディープダンジョン ・拡張のタイミングで新たなダンジョンが追加 ■討滅戦 メジャーパッチ毎に必ず1バトル追加 リットアティン強襲戦の形が変更 ・6.0以降に色々なこと(新生編に再び調整?)を計画している中で、このコンテンツにも変更が入る予定 ・新生編において帝国側の最強の盾として登場するわりには弱すぎるため ■拡張型レイド / エンドコンテンツ 偶数パッチで8人用レイド実装(ノーマル/零式) 奇数パッチで24人用レイド 超高難易度レイド(4.1~)は1拡張につき2回に変更 24人用レイド 高難易度版は単体ボス戦などの形を検討 24人以上のレイドは不可能 報酬を強化できるようにする予定は無し 8人用レイド 絶シリーズはIL制限緩和予定なし その他 4人用の中~高難易度コンテンツ ■フリーカンパニー(FC) 大召喚 コンセプトを変更したものがアメノミハシラに実装 GvGに実装予定だった初期コンセプトの大召喚は現在も延期中(実装されない可能性も) その他 フリーカンパニーランク開放(開放に伴いカンパニーチェスト拡張) フリーカンパニーで行う攻略手帳のようなコンテンツが追加 カンパニークレジットの獲得手段が増加 FCの検索や申し込みのUIを実装 同盟システム(2.2以降) 冒険者小隊はアップデート停止(フェイスにコストを集中) ■ハウジング 屋根に登るための庭具が追加(検討) 拡張区の不便さを解消 アパルトメントは1棟512部屋まで拡張可能 ハウジングをアカウント単位で共有(サブキャラで使用)可能に 調度品 実施される季節イベントにリンクした調度品を順次実装 ミニオンを活用できる家具が追加(検討) (クガネの宿のように)外の景色が見られるような窓が追加(実際の外が見られるわけではない) 壁に武器を飾ることができるように 栽培 メンテナンス中に作物が枯れてしまう問題への対策(検討) オーケストリオン パッチ毎に20~30曲が追加 音質の改善(抜本的な改修となるため時間がかかる見込み) ■PvP 参加プレイヤー数を増やしていくことが当面の目標(2022年) ウルヴズジェイル ・FCポイント&クレジットが貯まるように フロントライン ・今後の新コンテンツはシールロック系の路線を継続 ・経験値が申請時のジョブに入るようにする予定は無し その他 ・初期構想の攻城戦もいずれは実装される可能性も ・GvG(FC同士の闘争)は実装中止 PvPフリートライアル ・PvPを遊ぶためだけのアカウントで、“ザ・フィースト”のみをプレイ ■アイテム / 装備関連 アイテムレベル ・偶数パッチで上限解放(装備更新が必要に) 新装備 ・丈の長い浴衣が追加(検討) ・ユニーク性能はバランス調整の問題で予定なし ・両手剣仕様の斬鉄剣(検討) ・猫耳装備が追加 ・アニマウェポンの武具投影用レプリカ(検討) ・NPCの新装備を有料販売 マテリア ・更なるマテリアクラフトの仕組みを検討 ・属性マテリアに新たな使い道を用意 染色 ・ID装備は染色不可で、同じグラフィクの染色可能装備を製作アイテムとして追加 ・新規に追加される装備(一部)は固定カラー、次のパッチで染色可能という流れに ・武器や盾の色が変更可能に アーマリーチェスト ・枠の拡張はデータ通信量の関係で困難 ・指輪枠を1個にすることも検討 愛蔵品キャビネット ・収納は他に入手手段がないアイテム限定(ID装備やトークン装備は対応予定無し) ■製作・採集・釣り 製作 ・クラスターを割ってクリスタル10個、クリスタルを割ってシャード10個になるような仕組みを検討 ・マイスター専用アクションの強化、マイスター専用レシピが実装 ・マイスター数の制限は緩和予定なし 採集 ・採集手帳を釣り手帳と同様の記載方法に(発見済みの採集場所が表示されるように)(検討) 釣り ・泳がせ釣り中は「警戒」されないように(2.3から延期) ・魚にグラフィックを用意する予定は無し お得意様取引 ・新たな対象NPCが順次追加 ・将来的には「おしゃれ系」コンテンツとして発展(特定のNPCをドレスアップしてあげたり、自分のおしゃれ度を測ってもらったりなど) ■マウント・バディ・ミニオン マウント ・チョコボや魔導アーマーで遊ぶコンテンツが実装(専用騎乗戦コンテンツや仲間とのシェアなど) ・フライングマウントの速度が更に上昇 ・フライング中に旋回した際にマウントが傾くように ・蛮族マウントのBGMを各蛮族拠点に変更(検討) ・騎乗システムのBGMをフロントライン(戦闘中)に変更(検討) ・一部マウントの特殊アクションを通常騎乗時でも使用可能に 新マウント:ダルメル(検討) バディ ・チョコボ以外のバディも実装(大幅延期) ・蛮神装甲を順次実装 ミニオン 新たなミニオンが随時追加 ミニオンを一定数所持していると獲得できるアチーブメントが追加(検討) フェオのミニオンが追加 NPCミニオンは役割が終わったものが実装(未登場のミニオンはまだ役割がある) ファッションアイテム ・傘のように身につけられるアイテムが増加(例:ぬいぐるみを抱くなど) ■コンテンツファインダー(CF) ・クロスワールド時にワールド名を表記(検討) ・除名されたプレイヤーが同じPTに補充されないように(検討) ・トークンやルーレットのボーナスの翌日or翌週への持ち越しが可能に(検討) ・DC内PT募集においてもブラックリスト、フレンドリストが使用可能に ・DCを超えたワールドレスなPT募集が可能に(検討) ■ゴールドソーサー 新コンテンツを随時追加 ・ トリプルトライアド ・FFポータルアプリとの連携 ・現在の大会よりも格上の大会が開催(検討) ロードオブヴァーミニオン ・観戦モードが追加 ・対戦中以外でもHUDの変更が可能に(検討) LoVMの調整方針について その他 ・チョコボレースやトリプルトライアドに関する調整 ・スノーボード(FF7)の実装を検討 ・ピンボールの実装を検討?(ヨコオタロウ氏が台をデザイン) ■リテイナー/マーケット ・リテイナーの取引履歴の公開が可能に(検討) ・保存する取引履歴の拡大(検討) ・リテイナーの利便性の向上 ・ギアセットをリテイナーに預けることが可能に ・リテイナーに預けているアイテムを直接「武具投影」可能に(特定の場所でのみ可能) ・複数リテイナーの同時呼び出しはサーバーの構造上不可能 ■UI(ユーザーインターフェース) インベントリ関連 ・せいとん時に同一のアイテムが自動でスタックするように ・買い物やロット時にもリテイナーの所持数を表示(検討) アイテム関連 ・アイテムのロック(保護)機能は開発コストが大きいので後回し ・複数のアイテムを一度に捨てる機能はサーバー負荷の問題で不可能 ログ関連 ・ログ内の任意のキーワードに対して色が付く、効果音が鳴るなどの設定が可能に(2.2以降) ・他PCの釣り上げた魚の名前や大きさがログに表示(フィルター可)(2.4以降) リテイナー関連 ・出品リストのソート機能(検討) ・リテイナーに話しかけると視点が強制的に変わる問題への対応(検討) ロット関連 ・NEED/GREED/PASSをログに表示する予定は無し ・ミニオンなどが取得済みかどうか分かるようにするのは不可能(サーバー負荷の問題) ウィンドウ関連 ・装備のプレビューウィンドウが拡大可能に(検討) その他 ・アドオンUIは開発停止 ・マップの利便性向上(常時表示など) ・開始したリーヴが更に分かりやすくなるように視認性を調整 ・LSの並び順が手動で変更可能に ・ネームプレートとチャットログのフォントが変更可能に(検討) ・称号を(FF11のように)日本語表記に対応させる予定はなし ・新たなUIスキンが追加 ・PC版ログイン時のパスワード入力を(PS版やWoWのように)省略できるようにする予定は無し ・NPCの吹き出しの拡大は描画処理上難しいが、一括スケールなどを検討 ・ネームプレートにジョブアイコンなどを追加するのは技術的な問題で不可能 ■サーバー クロスワールド対応 コンテンツ:24人レイドなど 機能面:フレンドリスト、Tell、FC&LSの順で段階的に対応 データセンター メガサーバー設計への変更はほぼ不可能 物理DCを超えたマッチングは技術的なハードルが高く困難 物理DC間トラベル実現は困難(別のアイデアが必要) ■その他 極・クロの空想帳 ■拡張パッケージ(7.0以降) 新たな舞台 FF14は「名前が出た場所には行ける」がポリシー ハイデリンにはまだ行ったことのない大陸が存在するほか、過去や未来、異世界など様々な可能性が存在 新ジョブ リクエストの多いジョブは全て実装済み(今後は14オリジナルのジョブがメインに?) 「獣使い」や「からくり士」はリミテッドジョブ(ソロ専用)としてなら実装可能 シーフは双剣士(クラス)として実装済み 5.3で 「くすり師」「シーフ」「ネクロマンサー」「バーサーカー」の名称が登場 ・原初世界のジョブと被らない名称にしただけで、新ジョブの伏線ではない 複数ジョブを実装する際は必ず1枠はDPSに 過去のFFに登場したFF14未実装ジョブ 種族 新種族は5.0が最後で今後は追加予定なし(莫大な開発コストが発生するため) その他 FF14の拡張は2年毎にリリース ・6.1よりパッチ間隔が変更されるため、今後は2年以上になる可能性が高い フィールドは全てフライングマウント前提で設計 飛ぶ、泳ぐに続く新アクションは予定なし グラフィックスを順次アップデート ■未定 敵のAIはガンビット(FF12)で組まれており、コンテンツ限定でプレイヤーが使えるようになる可能性も(チョコボや魔導アーマーの行動カスタマイズなど) エリア内のモンスターを一時的にペットにする仕組みは実装済み マントの実装は困難だが「いずれは実現させたい」 実装中止濃厚(発表から時間が経過したもの等) システム / コンテンツ / UI ■コラボレーション FF11との新コラボが決定(発表から数年が経過しているため中止の可能性大) WoWとディアブロとのコラボを大ファンである吉田Pが熱望(実現するかは不明) FF7Rコラボ検討 FF16コラボ(FF14とFF16双方が許せば) 坂口博信氏によるデザイン衣装 コラボ方針 / FFキャラに関する方針 ■コンパニオンアプリ リテイナーベンチャーへの対応 ゲームからは出来ない、アプリ独自の機能を追加 ■開発関係 開発体制 5.0の開発人数は国内だけで300人以上 現在、スクエニ第三開発事業本部では、FF14と並行してFF16が大規模開発フェーズ中 ・開発チームは分かれており、両方に関わっているのは吉田Pのみ 吉田Pは今後もFF14から離れる予定は無し 2022年より、メジャーアップデートの間隔が3.5ヶ月から4ヶ月に変更 表現の規制 ゲーム市場を取り巻く倫理問題が年々深刻化 ゲーム内でセクシャルなポーズのSSを撮影することや、少年少女に戦いを強いたり苦痛の表現を行うことなども禁止されつつある コロナによる開発への影響 約2ヶ月の遅延が生じたが、現在は95%回復 今後のパッチや拡張などのスケジュールは全て後方に2ヶ月スライド サーバー増設などが困難に(エンジニアの渡航制限、半導体不足) NFT(非代替性トークン)に関して FF14のゲームデザインには合わないので導入予定なし 吉田Pは「新しいビジネスモデルであり、ゲームが面白くなる可能性を秘めている」とコメント (FF11、FF14に続く)次世代MMORPGの可能性 |
■関連商品 |
■音楽(詳細) 暁月のフィナーレ オリジナル・サウンドトラック 2022年2月23日発売:Amazon(限定)/ 楽天 映像付サントラ(Blu-ray Disc Music)、mp3ファイル同梱 主題歌を含むゲーム内楽曲62曲を収録 Endwalkerの新規アレンジやMV、ライブ映像も収録 封入特典「マメット・ヴリトラ」アイテムコード Amazon限定:メガジャケ(24cm×24cm) オリジナルサウンドトラック(Blu-ray) Before Meteor(旧14):Amazon / 楽天 A REALM REBORN(2.0&2.1):Amazon / 楽天 Before the Fall(2.2~2.5):Amazon / 楽天 Heavensward(3.0&3.1):Amazon / 楽天 THE FAR EDGE OF FATE(3.2~3.5):Amazon / 楽天 STORMBLOOD(4.0~4.3):Amazon / 楽天 SHADOWBRINGERS(4.4~5.0):Amazon / 楽天 Death Unto Dawn(5.1~5.5):Amazon / 楽天 アレンジアルバム(Blu-ray) FROM ASTRAL TO UMBRAL:Amazon / 楽天 Duality:Amazon Journeys:Amazon(限定) / 楽天 Pulse:Amazon(限定) / 楽天 その他 Eorzean Symphony(オーケストラ):Amazon / 楽天 Eorzean Symphony Vol.2:Amazon / 楽天 THE PRIMALS(バンド):Amazon / 楽天 Piano Collections(ピアノ):楽天 / Amazon FFXIV - the BEST(ベストアルバム):楽天 / Amazon ■書籍(詳細) ENDWALKER | The Art of Resurrection - Among the Stars - 2022年9月13日発売:Amazon / 楽天 6.0(暁月)のイメージアートやキャラクターなど約800点を収録 ミニオン「マメット・ラグナロク」のアイテムコード付き SHADOWBRINGERS The Art of Reflection - Histories Unwritten - 2021年8月31日発売:Amazon / 楽天 パッチ5.1~5.5のイメージアート&キャラクターなど総数約1000点のアートを掲載 ミニオン「マメット・ナナル」のアイテムコード付き 漆黒のヴィランズ エオルゼアコレクション2021 2021年8月3日発売:Amazon / 楽天 ・ファッションとインテリアを極めるための公式カタログ ・5.0の装備品や全ハウジングアイテムをまとめたカタログを掲載 咲とファイナルファンタジーXIV 1巻 2021年11月25日発売:Amazon / 楽天 原案:小林立 漫画:木吉紗 監修:FF14チーム 「咲-Saki-」のキャラクター達がFF14をプレイ 公式世界設定資料集 第1弾:Amazon 第2弾:Amazon / 楽天 公式画集(ミニオン付属) 新生(2.0~2.3):Amazon / 楽天 蒼天(2.4~3.0):Amazon / 楽天 蒼天(3.1~3.5):Amazon 紅蓮(4.0~4.1):Amazon / 楽天 紅蓮(4.2~4.5):Amazon / 楽天 漆黒(5.0):Amazon / 楽天 新生エオルゼア通信:Vol.1 / Vol.2 / Vol.3 電撃の旅団:Vol.1 / Vol.2 / Vol.3 / 蒼天 ギャグコミック:第1巻 / 第2巻 / 3巻(Amazon / 楽天) 小説:きみの傷とぼくらの絆 吉田直樹コラム本:第1巻 / 第2巻 / 第3巻(楽天 / Amazon) じゅうよんコマ:楽天 / Amazon 絵本:Amazon その他 ■推奨認定製品(詳細) FF4推奨PC ■グッズ ジョブアクリルマグネット: Amazon 各ジョブのソウルクリスタルモチーフにしたアクリルマグネット ブリングアーツ ヤ・シュトラ:Amazon / 楽天 ドマ式麻雀 手打ち用麻雀牌:楽天 ・花牌、焼き鳥プレート、東南プレートは描き下ろし BRING ARTS エスティニアン:Amazon / 楽天 フードブランケット:チョコボ / モーグリ ぬいぐるみ カーバンクル:エメラルド / トパーズ カーバンクルスリッパ ■ドラマ 光のお父さん:Amazon / 楽天 BD3枚組(本編約168分+番外編+特典映像) 特典:メイキング映像他/ブックレット/三方背BOX 書籍版も発売 その他の関連商品 |
■リンク |
□フィールド □グラフィック □サーバー |
□UI □コミュニティ □システム |
□コンテンツ □その他 □旧FF14 |
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。