▲Home > FF14 > バージョン7.0

  ファイナルファンタジーXIV 黄金のレガシー

アーリーアクセス:2024年6月28日18:00
正式サービス開始:2024年7月2日
価格:4,620円(税込)
対応機種:PS5 / PS4 / XBXS / PC
Amazon:拡張版 / コンプリートパック

黄金のレガシー(7.0)

ストーリー新エリア新ジョブ

ID討滅戦8人レイド24人レイド

大規模コンテンツ | 生活系コンテンツ | PvP |

| 開発 | 評価 | 関連商品 |

7.0パッチノート完全版

7.xシリーズの最新情報はこちら


概要

舞台はエオルゼア西方に位置する新大陸「トラル」
ストーリーのテーマは「新たなる冒険」
テーマカラーは「金」
後半の世界観はサイバーパンクに
新たなジョブ「ヴァイパー」「ピクトマンサー」
今回のオマージュFF9
グラフィックスアップデート実施


メインストーリー(7.0)

マムージャの次期王様を決めるストーリー
暁メンバーは7.0以降も続投が確定
・メンバーを2分(敵味方に分かれる)して王位継承レースに参加
トラルの南と北とで物語が大きく動く(2部構成に近い)
テーマは“進むべき路”
考え方や価値観、人種、宗教などの“多様性”を描写

光の戦士(プレイヤー)
今回は、若者たちが自ら歩む“路”を切り開いていくのを後方で見守る立場

既存の登場人物
アルフィノ・アリゼー・ヤシュトラ・ウリエンジェ・サンクレッド・グラハ・クルル・エスティニアン・エレンヴィル

新たな登場人物
ウクラマト:ロスガルの女性で、トラル王国の王女。
エレンヴィル:ヴィエラ族のグリーナー。ガイド役として継承の儀へ同行。
グルージャジャ:双頭のマムージャで、トライヨラの現国王。
ゾラージャ:トライヨラの第一王子。武勇に優れ、次期王の最有力候補。
コーナ:トライヨラの第二王子。頭脳明晰で理知的。
バクージャジャ:王族ではないが武闘大会の優勝者として継承の儀に参加。
スフェーン :穏やかで儚げだが、どこか憂いを感じさせる少女。

新たな部族
ペルペル族:仮面をしている小柄な部族。
モブリン族:希少な素材などの調達に秀でた部族。
ヨフカイ族:巨人の部族。


メインクエスト続編

7.1
ゾラージャの掘り下げなど、重めの
黄金のレガシーの、本当の意味での完結へと向かっていく

7.2
・白いフードを被った謎の人物が登場
キャラの顔の演技にこだわって制作

7.3:明日への道標
・黄金のレガシー編 完結、その先も見えてくる
・ストーリーは長めで、これまでのキャラが総出演
・ウクラマトたちをはじめ“それぞれのキャラクターの道が定まる”ことがテーマ


新エリア

プレイヤータウン
トライヨラ(大拠点):マムージャの王が支配する自然と海の王国(動画
ソリューション・ナイン(小拠点):近代的な摩天楼都市(動画

新フィールド(動画
オルコ・パチャ:山岳地帯で、巨人の遺跡などが残っている。(動画
ヤクテル樹海:深い森。低地の密林は光が届かず薄暗い。
コザマル・カ:密林地帯。巨大な滝やモブリン族などの集落が存在。
シャーローニ荒野:乾燥地帯。荒涼とした土地だが鉄道の敷設も。
ヘリテージファウンド:雷雲に覆われ、荒れた大地。
リビング・メモリー:終盤のフィールド。

これまでと同じ規模(都市x1、町x1、フィールドx6)
フライングはこれまで同様、風脈開放必須
クガネ登山のような場所が存在
中南米や北米にインスパイアされた世界に


ジョブ

ヴァイパー
二刀流と合体剣で戦う近接物理DPS(動画
自己強化をしながら高速で斬撃を繰り出すDexメレー
二刀流は軽快かつ手数が多く、合体剣は一撃が重い

ピクトマンサー
FF6に登場した筆で戦う遠隔魔法DPS(動画
詠唱して生物や武器、風景を描く(絵画魔法)
黒魔ほどの攻撃特化ジョブではなくパーティ強化魔法も(蘇生は無し)

既存ジョブ調整
レベルキャップが100に
遊びやすさの向上とフィードバックに基づく調整
ジョブアクショントレーラー
各ジョブの詳細
7.01~
ピクトマンサー下方修正(7.2)

ギャザラー&クラフター
新たなアクション&特性、制作レシピ、秘伝書、スクリップが追加

クエスト
新たなロールクエスト(5ロール分)がレベル92から開放
エクストラストーリー(7.16)
ヴァイパーとピクトマンサーのジョブクエストが実装
新たなギャザラー&クラフタークエスト(5系統)が追加


インスタンスダンジョン

コンテンツサポーターとしてクルル(ピクトマンサー)やウクラマト(マルチロール)が参戦
メインクエスト(レベリング)IDの難易度はこれまでと大きくは変わらないが、クリア後のID(エキスパート)はそれなりの難易度に
ボス:エリミネーター(中央)、バテルテンダー(右)

7.0メインクエスト(動画
濁流遡上 イフイカ・トゥム(Lv91)
山嶺登頂 ウォーコー・ゾーモー(Lv93)
遺産踏査 天深きセノーテ(Lv95)
外征前哨 ヴァンガード(Lv97)
魂魄工廠 オリジェニクス(Lv99)
記憶幻想 アレクサンドリア(Lv100)

7.0サイドクエスト
高野秘境 サボテンダーバレー(Lv100)
悪夢遊園 ストレイバロー(Lv100)

7.1:廃地討究 ユウェヤーワータ
・バイオハザードのオマージュ
・3ボスの難易度は高め

7.2:王城旧跡 アンダーキープ
・アレクサンドリア城の内部

7.3:永久幽界 メインターミナル
・コンテンツサポーターはスフェーン


討伐・討滅戦

危険な攻撃の予兆として画面中央に警告メッセージが表示
・足元の予兆にだけ注目していると見逃しやすい

7.0メインクエスト
ヴァリガルマンダ討滅戦
・メインクエスト上でバトル(Lv93)
・メインクエストクリア後に極(高難度)開放
・柵なしの正方形ステージで落下死あり

ゾラージャ討滅戦
・メインクエスト上でバトル(Lv99)
・メインクエストクリア後に極(高難度)開放

エターナルクイーン討滅戦
・メインクエスト上でバトル(Lv100)

7.1:極 エターナルクイーン討滅戦
バトル中に風景やエリア自体が変化
・足場が狭く脆そうな部分も、脳トレよりもフィジカル寄り
・難易度はそこまで難しくはないが、長めなのでトークンは2個

7.2:ゼレニア討滅戦
・IDのアンダーキープ同様、メインストーリー関連
はFF9のベアトリクスのオマージュ(BGMはローズオブメイのアレンジ)

7.3:永遠の闇討滅戦
・FF9のラスボス
・若干長いためトークンは2個


幻討滅戦

四聖獣の幻討滅戦がが7.xシリーズで順次実装

白虎(7.1)、朱雀(7.2)、青龍(7.3)


8人レイド(7.01~)

至天の座 アルカディア
(過去作のオマージュではなく)FF14完全オリジナルのストーリー
格闘技のリングのような場所でバトル、実況ボイスも存在

ライトヘビー級(7.01~)
・7.01でノーマル、7.05でハード実装

クルーザー級(ノーマル・零式)
・正統派、変わり種、猛スピード系ありで、テンポの良いバトルに
・難易度はライトヘビー級よりも上
・ストーリーに個性的な女ララフェルが登場
・零式は7.2から1週間後に開放


アライアンスレイド(7.1~)

エコーズ オブ ヴァナ・ディール
FF11がテーマのアライアンスレイド
・FF14の世界にヴァナ・ディールの一部が出現
FF11キャラクターNMボスが登場
・FF11の印象的なエリアの一部分を次々と移動
・バトルボイスあり(プリッシュはディシディアと同じく平野綾さん)
・NPCの名前は原作準拠でアルファベット表記
・BGMは原曲をそのまま使用
・ネットミームになったエピソードも再現

第1弾 ジュノ:ザ・ファーストウォーク(7.1)
ジュノ下層(デュナミス)、ボヤーダ樹、ルオンの庭、ラ・ロフの劇場、ズヴァール城・王の間
・ボスはプリッシュ、ファヴニル、アークエンジェル、闇の王
・報酬はアークエンジェルの防具
・難易度は高め
・ジュノ下層は一部(競売前)だがイベントマップとしても入ることができる
動画 / レイドボスのCGアート

サンドリア:ザ・セカンドウォーク(7.3)
サンドリア、ロンフォール、クフィム島などの一部がステージに
・ホルレーの岩峰で麒麟戦、四神召喚も再現(ランダムで2体)
・オメガ&アルテマ、カムラナート、エルドナーシュとのバトルも(バトルボイスあり)
報酬装備は連邦軍師制式コートや踊り子AF、プリッシュの服など
・オーケストリオン譜は週制限の影響を受けない宝箱からのドロップに
紹介映像 / 実機プレイ / 各種元ネタを解説

第2弾・第3弾
今後もプリッシュが物語を引っ張っていく
第2弾はジラート兄弟が登場か


滅アライアンスレイド(7.15)

・既存アライアンスレイドのラスボスの高難易度バージョン
・12人から入れるが、難易度は24人向けに調整
・1パーティの構成はタンクx2、ヒーラーx2、DPSx4
・未クリア人数が多いほど獲得トークン個数アップ(未制覇ボーナス)
・特定の時間帯にドロップ率などが上昇(リミテッドタイムボーナス)

 滅 暗闇の雲激闘戦
・7.15から1週間後の12月24日に開放
・道中はカット、ボス戦のみ
・フィールドの変化や再生編1層の暗黒天空フェーズも
・難易度は零式2層レベル(ギミック難度的にはもう少し易しめ)
・報酬はIL730の防具、マウント2種、ミニオン、髪型、トークン、週制限なし、マーケット出品も可
・防具はMHのディアボロスのオマージュも


超高難易度レイド(7.1)

絶もうひとつの未来
絶(超高難易度)シリーズ
「希望の園エデン」の中の一部のストーリーを題材にした新たな物語
フェイトブレイカー闇の巫女とバトル
新録ボイスも多くストーリーラインの見どころも多い
これまで同様長め
難易度は絶アレキより上、絶オメガよりは少し楽で、竜詩に近いプレイ感
・ギミック単体の回避猶予は長めだが頻度が高くテンポ感のあるバトル
報酬のポートレートは派手で目立つものに


ヴァリアントダンジョン / アナザーダンジョン(7.25?~)

詳細不明(実装は確定)


ディープダンジョン

詳細不明(実装は確定)


PvP

7.1
アクション実行&判定処理を変更
・相手のアクションを見てから(回避や回復などの)対応が可能に
アクション追加&調整
クリコンのレッドサンズ&クラウドナインのマップ改修
フロントライン&ライバルウィングズのバランス調整

7.2
PvPシリーズ8開始
PvPアクション調整
大規模PvP専用アション追加
フロントライン制圧戦の改修&再開
マップ構造やルールの改定など

7.3
クリスタルコンクリフト「ベイサイド・バトルグラウンド」
新階級「オメガ」「アルテマ」追加
カジュアルマッチでは最大2人でのPT申請も可能に
メディカルキットが出現するまでのマーカー表示が追加
浄化の仕様変更(リキャスト4秒、MPを2500消費)

フロントラインに新マップが追加(7.1以降)


コスモエクスプローラー(7.21~)

生活系コンテンツ第2弾(ギャザラー&クラフター向け)
近未来的な設備メカなどが登場するSFのような世界観
イシュガルド復興のようにワールド毎に皆でミッションやイベントを進め発展させていく
基本はソロでギルドリーヴのようなものをクリアしていく形で、定期的に協力任務が発生
1日毎に集計、最優秀プレイヤーが誰かわかるように
7.xシリーズを通してアップデート、パッチ毎に新たな星を発展
・惑星パエンナ(7.31)

解放条件:6.0クリア(進行はギャザクラレベル10以上必須)
ホームワールドでのみ参加可能
専用インベントリあり

メカオペレーション
定期的に発生する大規模任務
メカを操縦するパイロットと支援するサポーターに分かれて鉱石収集や障害物排除を行う
パイロットは希望制(抽選で最大5名が選出、エントリーチケットが必要)

緊急ミッション
制限時間以内に全員で目標達成を目指す

最優秀者の表彰
1日毎に参加プレイヤーの貢献度が集計
最も貢献したプレイヤーが14日間表彰
・拠点内にホログラム投影&掲示板に名前、エリア内でエフェクトが表示

コスモツール
道具強化コンテンツ
ミッションを進めれば自然に進む

7.3改修
・マウント対応
・ミッションの制限時間の緩和と調整
・リテイナーベルを設置


蜃気楼の島 クレセントアイル(7.25~)

フィールド探索型コンテンツ第3弾(バトルコンテンツ)
独自レベル制で、様々なバトルコンテンツが内包
サポートジョブを設定することで、別ジョブのアクションや特性を使用可能
FF5のオマージュ要素が多数
7.xシリーズを通して徐々にアップデート

解放条件:7.0クリア
・レベル100のバトルクラスでNPCに話しかけて突入
最大参加人数:72人(インスタンス制)
・パーティを組んでいると同じインスタンスに入れる

フィールド
広さはエウレカやボズヤと同等で、最初から全域に行ける
各エーテライトはデスペナが発生するレベル5までに開放した方が良い
宝箱:フィールドに存在する個人用の宝箱
マジックポット:救出しエリクサーを渡すと財宝のヒントを教えてくれる

ナレッジレベル
独自レベル制で、高いほど報酬も増加
デスペナルティあり(レベル5以上)
パーティ内のレベル差が3位内だとボーナス(レベルシンクも可能)

サポートジョブ
設定することでFF5に登場したジョブのアクションや特性が使用可能
サポートレベルを上げることで3つのアクションが使用可能

F.A.T.E.
各地で発生する少人数でも挑みやすいバトル

クリティカルエンカウント
専用フィールドで強敵と戦う大規模バトル
開始までに集まったプレイヤー全員が参加可能

フォークタワー
16人~48人で挑戦するダンジョン
特定のアイテムを使うことで突入

パッチ7.3
2025.7.3改修
24人以上のアライアンスで突入すると新規インスタンスを占有
起動証の最低使用人数が16から24人に変更


ディープダンジョン

ピルグリム・トラバース(7.35~)
・ストーリーは妖精王関連
・開放条件は暁月クリア&死者の宮殿50階踏破
・マッチングパーティでも100層まで挑める
・途中で全滅した場合、31、51、71層からも再挑戦可
動画

エミネントグリーフ討滅戦
・99層のボスと即座に何度でも戦えるバトルコンテンツ


リミテッドジョブ(7.x~)

魔獣使い
青魔道士に続くソロ向けのジョブ
7.xシリーズの後半で実装予定
何らかの収集要素も(ポケモン?)
参考:FF11の「獣使い」


その他のコンテンツ

武器強化
2つのルートで武器を強化
・クレセントアイルか既存コンテンツをプレイ
(前回とは異なり)昔のような歯ごたえのあるものに

宝物庫
セノーテ・ジャジャグラル(7.05)
宝物庫 ボルト・オネイロン(7.3)

お得意様取引
ニトウィケ(7.15)

ゴールドソーサーアップデート


サイドクエスト

7.1
友好部族クエスト(ファイター系):ペルペル族
万魔殿パンデモニウム番外編

7.15
ワチュメキメキ万貨街:エクストラストーリー

7.2
はらへり旅情:再開編
事件屋ヒルディブランド:黄金編

7.16
ロールクエスト:エクストラクエスト

7.25
友好部族クエスト(ギャザラー向け):マムージャ族

7.35
友好部族クエスト:ヨカフイ族(クラフター系
事件屋ヒルディブランド黄金編 続編


ハウジング

7.1
内装のリフォーム機能が追加
・他のエリアの内装パターンが選択可能に
新たな内装パターンが追加(柱なし)
・リフォーム無料、家具は倉庫に自動的に移動


システム改修

尾行クエスト
・遮蔽物がなく気づかれてしまう状態や、近づいてはいけない範囲が可視化

装備の染色箇所が2箇所に
メガネが頭装備と別枠に(アクセではなくファッション用のアイテム枠)
ホワイトボード機能(レイド攻略に利用)
・以前に「ゲーム内で絵が描ける機能」と告知されていたもの
クエスト関連NPC&オブジェクト周辺のPCを非表示にする機能が追加
幻想薬使用後、60分まではやり直しが可能に

ブラックリスト関連
BLリストに登録するとキャラも非表示に&対象アカウントの全キャラに適用
チャットのみを非表示にするミュートリストが新たに実装(以前のBLリストに相当)
ワードフィルター機能(PTやLSは非適用)、ハウス追い出し機能、Lodestone非公開設定の強化

7.1
目的リストが10件に増加
キャラクターが旋回時に傾くように
・マウント含めて傾きをオン・オフできるように
ミラージュドレッサーへのセット収納(シリーズ装備を1枠に圧縮)
・今回はレベル1のおしゃれ装備のみ対応

7.2
セーフティエリアではスプリントが切れた後もある程度早く走れるように
(旧14のように)走りながらマウントに乗れるように
食事や薬品、スプリントが先行入力に対応

7.3
チャットのフキダシ機能
ロスガル&ヴィエラの頭装備の追加対応
・ヴィエラの耳はON・OFFで対応(装備を突き抜けるか非表示にするか)
ボスの詠唱バーは頭上に表示されるように(非表示可)
フード型頭装備で前髪が表示されるように
フェニックスの尾がIDやDDなどで使用可能に(店売り)
グループポーズに縦撮りモード追加


その他

7.0
ロスガルの女性が選べるように(動画
パッチの容量は55GB、ゲーム全体で90GB

7.1
強くてニューゲームの7.0対応
初心者の館にギミック訓練が追加(Lv49から)
ドマ式麻雀に暁メンバーのボイスが追加(GSショップで購入)
キャラクターのグラフィックを改善
・7.1xの期間限定で幻想薬を配布
instaxチェキコラボエモート追加(7.18)

7.2
アラガントームストーン:数理
サブキャラ特定ツールへの対策(7.2以降)

コンテンツサポーター対応
ハラタリ修錬所(7.1)
カルン埋没寺院(7.2)
カッターズクライ(7.3)


グラフィック

グラフィックス第一次アップデート
PS4版も発売、PC版は動作環境引き上げベンチマーク
全プラットフォームでFSR(1.0)とDLSS(2.0)に対応
幻想薬(キャラクリやり直し)1個無料配布
コンテスト入賞の髪型はFF14のエンジンでは実現せず

黄金のレガシー ベンチマーク (Windows)
7.0のグラフィックスアップデート適用済み
一部に不具合 / 6月3日修正


オマージュ要素

FF9
エリアや地名、BGMのアレンジなどオマージュ要素が多数
ヴァイパーの2刀流&合体剣はFF9の主人公ジタンのバトルスタイル
ジタンの必殺技の一つが「ソリューション9」
CE版などの特典に召喚獣アークのマウント、ジタン&ガーネットのミニオン

FF5
クレセントアイルは地名やBGMなどFF5要素が多数
サポートジョブはFF5のジョブ選択可能(GBA版で追加された新ジョブも含む)
サポートジョブという名称や概念はFF11が初出

その他のシリーズ
マムージャの主要NPCはいずれもFF11に登場したNMと同名
ペルペル族はFF10、モブリン族はFF11に登場した種族

FF以外のオマージュ
至天の座アルカディアはHunter×Hunterの天空闘技場がコンセプト


開発

情報公開
2023年7月29日、北米ファンフェスの基調講演で初公開
2023年10月21日、欧州ファンフェスの基調講演で続報
2024年1月7日国、内ファンフェスの基調講演で続報

スタッフ
メインシナリオライターは元クエストデザイナーの2名で、6.0までを手掛けた石川氏らも監修
エコーズ・オブ・ヴァナディールはFF11チームが監修
BGMは完全に分業体制で各討滅戦やラスボス戦も祖堅氏以外のコンポーザーが担当
エンディングテーマのSmileは石川氏による発注で、祖堅氏が作曲
PvP専任スタッフを増員

方針
暁月ではソロプレイの強化を行ったが、今回はマルチプレイの強化を重視
コンテンツの難易度を少し上げて、遊びごたえのあるものに

開発エピソード
もう1週間早くリリース予定だったが、エルデンリングのDLCと被るため変更に?(吉田Pによる冗談の可能性も)
本作はFF9のオマージュが多く、同部門がFF9のリメイクを手掛けているのではという噂が流れたが、吉田Pが否定
7.3のパッチアートは板鼻氏が担当(CS3に移籍)

不具合など
Xbox版などに不具合発生2~8日の無料期間を付与
サブキャラを特定する外部ツールについて吉田Pがコメント
ブラックリストの仕様を変更


■主要開発スタッフ

プロデューサー/ディレクター
吉田 直樹
アシスタントディレクター 横澤 剛志
リードストーリーデザイナー 廣井 大地
バトルディレクター 佐藤
バトルコンテンツディレクター 中川 誠貴
リードゲームデザイナー 村澤 裕一
リードゲームエンジニア 赤座 清敬
サウンドディレクター
祖堅 正慶
プロダクションマネージャー 松澤 祥一
アシスタントプロデューサー
松田 楠緒


プロモーション

テレビCM
・YouTuberのヒカキン、はじめしゃちょーを起用

Twitch Dropsキャンペーン(2024年7月)
ローソンキャンペーン(2020年)のマウントが再配布

ロンドンの駅にエーテライト設置

イベント出展
Japan Expo Paris 2024
Pax West 2024


セールス

予約状況は過去最高のペース
最大ログイン数の拡充により、過去最大の同接を記録
スクエニHDのMMO事業は6.0(暁月)リリース時に次ぐ営業利益を達成
2026年3月期 第1四半期のMMO部門は大幅減益


評価(2024年9月時点)

メタスコア:79/100(ユーザースコア:5.3/10)
これまでに比べ最も低いスコアに

Steam ユーザーレビュー:賛否両論

PS Store プレイヤー評価:3.45/5

受賞歴
PS.Blog GOTY2024:ゴールドx1(ライブサービスゲーム賞)
ファミ通電撃アワード2024:オンラインゲーム部門


関連商品

G-GEAR黄金のレガシー推奨PC(PR)


外部サイト

ベンチマーク

特設サイト:7.0/7.1/7.2/7.3

インタビュー:ファミ通 / 4Gamer / GW

映像
7.3:トレーラー
7.2:トレーラー
7.1:トレーラー
7.0:トレーラー / ローンチトレーラー / ベンチマークトレーラー

インタビュー
7.3:ファミ通 / 4Gamer / GW
7.2:ファミ通 / 4Gamer / GW
7.1:ファミ通 / 4Gamer / GW

PLL
7.1特集:Part1 / Part2

7.0国内メディアツアー
インタビュー:ファミ通 / 4Gamer / GW
新エリア:ファミ通(動画1/動画2) / 4Gamer / GW(動画/ID)
ジョブ:ファミ通 / 4Gamer / GW / ジョブ装備

2023年7月情報まとめ:ファミ通 / GW
2023年10月情報まとめ:ファミ通 / 4Gamer
2024年1月情報まとめ:ファミ通 / 4Gamer

アルカディア
アルカディアクルーザー級の歌詞
クルーザー級開発インタビュー:前編/後編
設定画&開発コメント:ライトヘビー級/クルーザー級

その他
スクエニが不正行為に注意喚起
スクエニ株主総会での正確な発言内容
・株主総会での発言内容について、事実と異なる解釈や発言の一部が歪曲されて拡散
フォーラムのコメント削除について
新アライアンスレイドに向けFF11の用語や設定を解説
黄金のレガシー商品紹介放送
7.0で予想される混雑について



▲Home > FF14 > 7.0
Today: 127211 Yesterday: 311534