▲Home > FF14 > グラフィックス

FINAL FANTASY XIV

ファイナルファンタジーXIV - グラフィックス

フィールド
□グラフィック
サーバー
UI
コミュニティ
システム
コンテンツ
その他
旧FF14

グラフィックス

新生(2013年)の際に、MMOに特化した専用のゲームエンジンへ移行
・DirectX 9(PS3世代)ベースで、後にDX11(PS4世代)の機能にも一部対応
極めて動作が軽く、ロースペックPCやコンソール(ゲーム機)でも快適にプレイ可能
多くのプレイヤーやエフェクトを同時表示しつつも、高いフレームレートを維持
リアルタイムライティング&シャドウにより、自然な光源処理を実現
処理負荷を軽減するため、テクスチャの解像度は低めに作られている

常に世界最先端のグラフィックスを維持
・今後もハードの進化に伴い、上限の引き上げを行う予定


■PC版


(1920 x 1080)

ロースペックPCでも快適にプレイ可能
DirectX 9及びDirectX 11に対応(ベースはDX9)
SLI、CFX対応

描画カスタマイズ
プレイヤー個々の環境に合わせた詳細なカスタマイズが可能
ゲーム内で効果や負荷を確認しながらの設定変更が可能

DirectX 11版
レンダリングが(DX9版のDeferredから)Forward+(フォワードプラス)へ進化
・ライティングやフォグ、皮膚や水の表現などがクオリティアップ
・床の鏡面反射表現が追加(床にキャラや背景が映り込む)
・テッセレーションを使った立体的な水表現が追加(水面にゆらぎ)
・水面下の集光表現が追加
・新しいSSAOによる立体感の向上(オブジェクトの陰影がよりリアルに) ※「HBAO+:高品質」は処理負荷が高め
処理速度の向上に伴いフレームレートが上昇(動作が軽量化) ※DX9相当の設定で比較した場合のみ
NVIDIAのエンジニアが最適化に協力
DX9 x DX11比較画像&4k画像


■コンソール版

PS5版
高画質モードかフレームレート優先かを選択可能
・WQHD(1440p)/FullHD(1080p)であれば60fps前後、4K(2160p)でも40fps前後
4K対応アイコンや、UIの高解像度テクスチャが追加
PS5の機能を活かしたグラフィックの品質向上などは今後予定

XboxシリーズX・S版(2024年発売予定)
・4K対応はシリーズXのみ

PS4版
解像度:1080p(1,920x1,080)
フレームレート:可変(上限60fps)

PS3版(サービス終了)
レンダリング解像度:720p(1280x720) / 3D描画:1280x544
フレームレート:可変(上限30fps)


■今後(2022年~)

グラフィックスエンジンの一新(グラフィック水準の引き上げ)
5.0時点では計画なし(ユーザー減少や収益に繋がらない可能性も考慮して慎重に判断)
6.0でも見送られたが、下準備(調査)は行っており、特にテクスチャ周りは段階的に改善を行う予定
10年前のアセットはハイレゾを考慮して作られておらず、これらの物量をどう効率的に修正するかを検証


グラフィックスエンジンの一新はせず、現在のエンジンを改良
2022年から長期(10年間?)に渡り、段階を経て少しずつ改善
キャラクター(装備含む)や草などのテクスチャを高解像度化
マップのテクスチャは変わらず、オブジェクト増加などに留まる模様

2024年夏にリリースされるバージョン7.0よりPC版の動作環境が引き上げ
・フルHDでもRTX2060以上が必要に
・DLSSやFSRへの対応は現時点で発表されていない

フィールド
□グラフィック
サーバー
UI
コミュニティ
システム
コンテンツ
その他
旧FF14


▲Home > FF14 > グラフィックス
Today: 1515 Yesterday: 7942