■過去のニュース |
記事 / インタビュー / 映像 記事 FF14吉田Pインタビュー ・将来的にはFF14とFF16とのコラボも? ティザーサイトオープン ・世界観や登場人物が公開 ・吉田Pによる解説 公式Twitterで改めてトレーラーと2021年の情報解禁を告知 開発スタッフ募集中(2020/10/8) ・FF16の世界を作り上げるための最終スタッフを募集 ・基礎開発やシナリオ製作は既に完了、大規模なリソース製作やボスバトル構築などを続けている状況 FF14の生放送で吉田PがFF16に関してコメント(2020/9/27) ・続報が来年なのは開発に集中するため ・トレーラーをレンダリングを使わずリアルタイムのみで見せたのは実際に開発中であることを示すため ・トレーラーの映像は最適化やチューニングが行われておらず、売りのところがまだ何も入っていない状態 ・本作のディレクターは高井氏なので、吉田氏はプロデューサーとしてアシスト ニュースリリース:発売決定 インタビュー 初公開時のコメント:吉田P / 吉田P&高井D 映像 初公開トレーラー “AWAKENING” ・英語版(ログインなし) / リアクション動画 PS5映像イベント(FF16発表) FF16正式発表前 FF14インタビューで吉田PがPS5についてコメント PS5:本体デザイン&タイトルラインナップ発表 ・PS5クリエイター紹介に北瀬氏、吉田氏、橋本氏(動画) スクエニクリエイターインタビュー第1回 第三開発事業本部の新規AAAタイトルに元カプコンのクリエイターが参加 ・デビルメイクライやドラゴンズドグマなど、20年に渡りアクションゲームを手掛けてきた鈴木良太氏 「社内でアクション要素のあるRPGを作れる体制」を整える FF14番組のチャットで吉田Pが海外の噂について言及(動画) (FF16のディレクターをやるのか問われて)「ガセ情報が出ていたが迷惑」 「FF14の担当は今後も継続、“公式発表”以外はスルーして」 「第三開発事業本部でFF14とは別のゲームを作っているのは募集からも事実」 「FF14があるうちは、MMOはそう簡単にはね。そんな簡単な事業じゃない」 2020年5月下旬に海外で流れた噂 ・FF16は戦略的な要素を備えたアクションRPG ・フィールドはオープンワールド、都市やダンジョンはエリア制 ・クラシックなファンタジーをコンセプトにスチームパンク要素も導入 ・ディレクターはFF14を手掛けた吉田直樹氏 ・ダークソウルやFF15に触発されたバトルシステムを採用 ・ジョブシステムが復活、装備やキャラ名もカスタマイズ可能 ・2017年にUE4で開発スタート、UE5への移行も検討 ・発売は2021年度内(2022年3月まで)を予定 ・PS5専用タイトルに E3開催中止を受けスクエニが方針表明 ・次世代に向けてかつてないほど充実したラインナップを準備中 ・新たな方法による新情報の公開を検討 スクエニ松田社長質疑応答 ・当面は新作を現世代機と次世代機の双方に展開 ・次世代機向け専用タイトルを“発売”するのはしばらく先 吉田直樹氏が次世代機についてコメント 第三開発事業本部が新規プロジェクトの開発メンバーを募集 吉田直樹氏コメント:ファミ通 / 4Gamer ・FF14だけでなく第三開発事業本部の動きにも注目 ・新ハード発表の節目に対して総力を挙げてチャレンジ スクエニ会社説明会 3BU新規プロジェクトのイメージアートのフルサイズ版?が公開(飛竜らしき姿も) 新規プロジェクトについて吉田Pがコメント ・FF14とは全く別で、両方に関わっているのは吉田Pのみ 第三開発事業本部 求人 ・プロジェクト用に独自開発されたPBR/HDRベースのグラフィックエンジン 第三開発事業本部、新規プロジェクト進行中 新たな基幹プロジェクトを発足、次の世代に向けての挑戦を開始 既に初期開発を終え、開発環境の整備が終わり、本格的な大規模開発フェーズへ移行 FF14吉田Pが今後のFFについて言及 ・FFの新たなMMOは14が元気な内は予定していない ・個人的にはメカが登場しない直球のファンタジーが見たい ・7以降のFFが世界観などを毎回極端に変えてきたのは良い面も悪い面もある スクエニHD 3Q決算説明会概要 2019年4月より、現行の11つのBDを4つの開発事業本部に再編・集約 松野泰己×吉田直樹 対談 FF14吉田P&鉄拳原田P対談 「(次に何を作るかは)会社の方針やファンの声を優先」 吉田直樹×日野晃博”特別対談 ・次のMMOは「作っていない」 FF30周年イベント 坂口氏「最先端の技術を使った作品を、活きのいいクリエイターが作っていくことが重要」 スクエニ松田社長インタビュー ・FF15とFF14の成功によって、FFがスクエニにとって決して打ち切れるものではない非常に重要なフランチャイズであることを再確認 ・一方でそれは開発者にとって大きなプレッシャーの源となるため、毎回どのようなチームを組むか頭を悩ませる ・(FFの開発は)イノベーションが鍵であり、常にチャレンジし続けなければならない。14や15でもその流儀を守り、成果を出せた 吉田直樹氏インタビュー(2015年) FF14の直前に高井氏や前廣氏らと組んで完全新作を作っていたが発売中止に 「Bloodborne」などダークファンタジー作品の、根底に流れている雰囲気などが好き オウガやベイグラントストーリーなど松野作品のファン ベイグラをもう少しダークな方へ引っ張ったハードな作品があってもいいかなと今でも思う FF、DQ、KHの3タイトルをコンスタントに発売できるのがスクエニにとっての正常 新作IPは他の人に任せて、これらの3タイトルがうまくいくように仕事をする |
■PS5関連 |
▲Home > FF16 > 過去のニュース |
|